ネビン選手の獲得を正式に発表!広角に打てる打撃で中軸として期待!

IMG_7417

獲得発表


タイラー・ネビン選手の獲得が正式に発表されました。

背番号は26に決まっています。
佐々木健投手のために空けておくかと思いましたが、昨年もアスレチックスで着けていたようですので拘りがあるかもしれません。

広池球団本部長は広角に打てる打者でセデーニョ選手と共に中軸を任せたいとコメントしました。
メジャーでは打率2割程度ですがAAAでは好成績を残せている中距離打者ですが、リスクの高い大砲タイプを揃えるよりはバランスが良いのではと思います。

ただし速球に弱い傾向にあるようでMLBよりは平均球速が低いとは言え特にパリーグには速球派の好投手が揃っているのは懸念です。
この点はまだ27歳とまだ若く、日本での指導で改善できる事を期待したいです。

守備ではサードやファーストも多く守っていましたがライオンズでは外野手登録となりました。
打撃面での貢献はもちろんですが、昨年のコルデロ選手のように守備で破綻する事なく最低限守れるかどうかも重要となりそうです。

最初は日本への適応に苦しむかもしれませんが、昨年は歴史的な打低に苦しんだだけにセデーニョ選手と共に中軸として多くの打点を稼いでくれる事を期待したいです。

またこれで補強もひと段落ではと思いますので、ひとつでも上の順位を狙えるよう今後の自主トレや春季キャンプでしっかり準備を行いチーム全体でのレベルアップを図って欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


そろそろ外国人選手補強の動きがあるか?ネビン選手とアブレイユ投手の動向は?

IMG_7416

外国人選手補強


8日に各スポーツ紙がネビン選手の獲得を報じましたが現時点ではまだ正式リリースがありません

ただし今季は獲得調査報道があってから仲田慶介選手が12日後、セデーニョ選手が8日後に球団からの獲得発表がありました。
オリックスも10日にオリバレス選手の獲得調査報道があってからまだ正式発表が無いため全体的にリリースが遅い印象があります。

正式発表が無いのは交渉に時間がかかっているからとは限らず、交渉はまとまっているもののリリースのタイミングの問題だけの可能性もあるため、いずれにせよ春季キャンプに間に合えば問題は無いと思います。
2022年にはスミス投手が1月18日に獲得発表がありましたがこの年は新型コロナの影響で外国人の入国が規制されており、来日は3月となったため参考とはならなさそうです。

一方でラミレス投手、ウィンゲンター投手を獲得し退団濃厚となっているアブレイユ投手についての去就もまだ不明となっています。
厳密には保留者名簿から外れた時点で自由契約となっており、一昨年オフのマキノン選手もライオンズからの退団リリースは無くKBOとの契約情報が流れたと思います。
そのためアブレイユ投手もMLB球団などと契約するまでは去就は明らかになるかもしれません。

いずれにせよ春季キャンプも近づきそろそろ何かしらの動きはあるのではと思いますので、日々の球団リリースなどに注目したいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


ルーキーへの期待:打撃を武器に1年目から一軍で勝負したい古賀輝希選手

IMG_7415

ドラフト7位


ドラフト7位ルーキーの古賀輝希選手は広角に長打を打てるパワーが魅力です。

打撃練習の動画を見ると素晴らしい打球を飛ばしており期待感のあるスイングを披露していました。
またライオンズとの三軍戦で逆方向に本塁打を放った事も評価されており、ファームレベルであれば現時点でも十分に通用するのではと思います。
一方でクラブチーム出身という事で高いレベルの投手に適応していくためには時間が必要かもしれません。

守備面ではセカンドも守れるようですが西口文也監督は守備範囲の広い選手を求めているため本職のサードでの勝負となるでしょうか。
ただしサードはコンバートが噂されている外崎修汰選手の他にも佐藤龍世選手なども控えているため、出場機会は限定的になるかもしれません。

それでも大卒2年目の年齢で育成ではなく支配下で指名されたという事はルーキーイヤーから一軍争いに加わってくれる事を期待されていると思います。
得点力アップが課題のチーム状況のため打撃で結果を残せれば代打や指名打者などでもチャンスは得られると思いますので、まずはキャンプからしっかりとアピールしていきたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村