IMG_1602

盗塁王争い


1998年はロッテの小坂選手松井稼頭央選手が激しい盗塁王争いを繰り広げていました。
その状況下で10/10からのシーズン最後の3連戦となる直接対決を迎えます。

10/10終了時点で小坂選手は43盗塁、松井選手は41盗塁と2個差の状況でした。
10/11の試合では両選手ともに積極的に盗塁を仕掛けたものの小坂選手は2失敗、松井選手は1成功3失敗となり1個差でシーズン最終戦を迎える事になりました。

この試合でもまず両選手共に1回ずつ盗塁を失敗します。
そして迎えた7回表に小坂選手がヒットを放ち盗塁のチャンスを迎えます。
この場面で芝崎和広投手の1塁牽制球が悪送球となりますが小坂選手は進塁しませんでした。
すると次の芝崎投手の投球はボークとなり結局小坂選手は2塁に進む事となり、その後三盗を試みますがタッチアウトとなりました。

その裏の攻撃では2死1塁の場面で松井選手がヒットを放ちます。
すると2塁走者の和田一浩選手と共にダブルスチールを決め、最終的に小坂選手と並んで2年連続の盗塁王獲得を決めた試合となりました。

この試合では芝崎投手の牽制悪送球やボークは故意ではないのか、悪送球となった際に小坂選手が進塁の意思すら見せなかったのも問題ではないかと物議を醸しました。
また両選手が2塁に進んだ際にポジションを無視してショートがセカンドベースに張りつくなどのシーンもありました。
結果的に球史に残るほど非常に後味の悪いタイトル争いとなってしまい、ファンとしても素直に喜べなかった記憶があります。

他球団でも首位打者や本塁打王争いをしている選手に対して敬遠攻めを行うシーンなども良く目にしましたが、ファンとしてはやはりある程度フェアな状況下でのタイトル争いを行なって欲しいと思ってしまいます。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードリンク