IMG_1796
過去のライオンズドラフトの思い出を振り返ってみようかと思います。
今回は2006年の大学社会人ドラフトです。

希望枠:岸孝之投手(背番号11)


糸を引くようなストレートとカーブを武器に1年目から先発として11勝を挙げる活躍を見せ新人王は逃したもののパリーグ連盟特別表彰を受賞しました。
更に翌年には日本シリーズで好投を見せシリーズMVPを受賞しました。
その後もローテーションの軸として活躍しライオンズ在籍時には最高勝率のタイトルを1回獲得しています。

しかし2016年オフにFA権を行使して地元仙台の楽天に移籍しています。

通算1軍成績:301試合132勝84敗0H1S 防御率3.03 (2020年終了時点)



3巡目:山本淳投手(背番号20)

速球派右腕として期待されましたが1軍未勝利のまま2013年限りで退団しました。
なお楽天の田中将大投手は2013年シーズン無敗で終えてヤンキースに移籍しましたが、2012年にMLB挑戦前最後の黒星を喫した試合で先発したのがこの山本投手でした。

通算1軍成績:37試合0勝3敗0H0S 防御率5.52

4巡目:原拓也選手(背番号43)


いぶし銀タイプの内野手として主にサブ要員として活躍し、2011年には球団新記録となるシーズン51犠打を記録しています。
しかし翌年は不振に陥るとオフにトレードでオリックスに移籍しました。

現在はライオンズアカデミーのコーチを務めています。

通算1軍成績:673試合265安打7本塁打76打点2盗塁 打率.223

5巡目:岩崎哲也投手(背番号35)


トルネード気味の変則サイドスローとして1年目からリリーフとして活躍し最終的にチームトップとなる55登板でチーム2位の16ホールドポイントを記録しました。
しかし翌年以降は制球難などで成績が下降し2011年限りで退団しています。

通算1軍成績:105試合7勝5敗22H2S 防御率3.93

6巡目:大崎雄太郎選手(背番号0)


チャキの愛称で親しまれ小柄ながらも勝負強い打撃で代打や外野の準レギュラーとして活躍を見せました。
2016年限りで引退した後は球団から仕事を紹介されたものの自分で就職先を選びたいとこれを固辞し自ら複数の企業に履歴書を送り内定を得た上で一般企業に就職しています。

通算1軍成績:444試合243安打5本塁打77打点7盗塁 打率.257

総括


他球団との争奪戦を制して獲得した岸投手は先発として期待通りの活躍を見せました。
また中位以降の選手たちも地味ながらもチームを支える活躍を見せておりレギュラーを獲得した選手はいないもののチーム力強化の観点ではまずまず成功のドラフトだったと思います。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードリンク