敗戦
31日は日本ハムと対戦し2-4で敗れました。
ソフトバンクも敗れたためかろうじて首位をキープしています。
スタメン
1番:外崎修汰選手 セカンド
2番:源田壮亮選手 ショート
3番:森友哉選手 キャッチャー
4番:山川穂高選手 指名打者
5番:呉念庭選手 ファースト
6番:中村剛也選手 サード
7番:鈴木将平選手 センター
8番:オグレディ選手 レフト
9番:愛斗選手 ライト
リズムを作れず
隅田知一郎投手:5回 被安打5 四死球3 奪三振5 失点2
久々の先発となりましたが初回にいきなり2点を先制されました。
野手に打球を取って欲しかったという面もありましたがタイムリーの前の四球が余計でした。
最低限試合を作ったもののヒットを打たれた後に四球を与えてしまうなど自らリズムを悪くしており、この点が打線の援護が少ない一因になっている気はします。
本田圭佑投手:1回 被安打1 四死球0 奪三振0 失点0
2死からヒットを打たれたものの無失点に抑えました。
一時の不調の状態は脱したでしょうか。
水上由伸投手:1回 被安打3 四死球0 奪三振0 失点2
2死から連打でピンチを招くと暴投とタイムリーで2点を勝ち越されました。
勿体ない失点の仕方でしたが調子を崩しているため起用法を見直す必要があるかもしれません。
ただし暴投については捕手に身体で止めて欲しいところでした。
平井克典投手:1回 被安打0 四死球2 奪三振2 失点0
味方エラーと四球で満塁のピンチを招きましたがなんとか抑えました。
久々のリリーフ登板だった影響もあるでしょうか。
宮川哲投手:1回 被安打1 四死球0 奪三振3 失点0
ヒットは打たれたもののアウトは全て三振で奪いました。
球威は素晴らしいだけにこの投球を継続して欲しいです。
チャンスを活かせず
打線は5回に森友哉選手のタイムリーで追いつきましたが以降は大きなチャンスも作ることができませんでした。
初回の無死1、3塁、同点に追いた直後の5回の2死2塁で山川穂高選手が凡退してしまったたのが響きました。
特に初回に最低でも1点を返せていれば流れも変わっていたと思います。
日本ハムの松本選手が3打点を記録しただけにこの試合に限って言えばチャンスでの4番の打撃が勝敗を分ける結果となってしまいました。
↑ポチッとして頂けると嬉しいです
スポンサードリンク