敗戦
19日は楽天と対戦し4-6で敗れました。
スタメン
1番:金子侑司選手 レフト
2番:源田壮亮選手 ショート
3番:森友哉選手 指名打者
4番:山川穂高選手 ファースト
5番:外崎修汰選手 セカンド
6番:愛斗選手 ライト
7番:呉念庭選手 サード
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:長谷川信哉選手 センター
引退登板
内海哲也投手:0回1/3 被安打0 四死球0 奪三振0 失点0
現役最後の登板をセカンドゴロで締め括りました。
以降の投手陣は踏ん張って勝利で飾りたいところでした。
エンス投手:4回1/3 被安打7 四死球6 奪三振2 失点2
制球が定まらず2回に2点を先制されました。
しかしその後は2度の無死満塁を併殺で切り抜ける粘りは見せています。
森脇亮介投手:0回1/3 被安打0 四死球0 奪三振0 失点0
ピンチで登板するとしっかりと後続を抑えました。
スミス投手:1回2/3 被安打0 四死球2 奪三振1 失点0
公文克彦投手:0回0/3 被安打1 四死球0 奪三振0 失点0
宮川哲投手:0回1/3 被安打0 四死球0 奪三振1 失点0
スミス投手は1イニング目は抑えたものの2イニング目にピンチを作って降板すると、変わった公文投手が2点タイムリーを打たれました。残したピンチは宮川投手が抑えています。
公文投手には左打者を抑えて欲しかったですが、やはりスミス投手が2死から連続四球を与えたのが響きました。
結果的にこの失点が試合展開上は非常に痛かったです。
平良海馬投手:1回 被安打1 四死球0 奪三振2 失点0
水上由伸投手:1回 被安打1 四死球0 奪三振1 失点0
前日に続きビハインドでの登板でしたが無失点で繋ぎました。
このピッチングが土壇場での同点を呼び込んだかもしれません。
増田達至投手:2回 被安打3 四死球0 奪三振0 失点2
1イニング目は三者凡退に抑えたものの2イニング目に決勝点を許しました。
序盤から投手をつぎ込んだ事で回またぎとなってしまった事が影響したでしょうか。
土壇場の同点劇
打線は2点ビハインドの5回に内野ゴロの間に1点を返します。
3点差となった7回には外崎修汰選手、愛斗選手の連続ホームランで1点差に迫りました。
そして9回には森友哉選手が3塁打を放つと外崎修汰選手の犠牲フライで同点に追いつきました。
しかし土壇場で粘りを見せたものの試合を通してリードを奪うことができませんでした。
試合全体では4回の無死1、3塁で無得点に終わったのが痛かったと思います。
やはりこのような好機でしっかり得点を奪えなければ勝利は遠のいてしまいます。

↑ポチッとして頂けると嬉しいです
スポンサードリンク