2021年03月

3/31ファーム結果:本田投手炎上で1発攻勢も実らず敗戦


IMG_1645

敗戦


31日のイースタンリーグはイーグルスと対戦し7-8で破れました。

本田投手8失点


​先発の本田圭佑投手は6回1/3を投げて大量8失点で敗戦投手になりました
味方のエラーに足を引っ張られた部分もありますが被安打9と簡単にヒットを打たれていた印象です。
また打たせて取るタイプながら制球面もいまいち安定しておらず昨年からなかなか状態が上向かず厳しい状況となっています。

ピンチの場面で登板した武隈祥太投手は打者2人を打ち取り無失点で切り抜けました。
復調傾向にありそうですが堀内選手には11球粘られたためもう少し早めに勝負できるようになりたいところでした。

3番手の大曲錬選手はランナーは出したものの1回を無失点に抑えました。
先頭打者にストレートの四球を与えたのは反省点ですが、被安打は打ち取った当たりが内野安打になったもので、全体的に威力のある直球で勝負できていたようです。
変化球の精度を高めて効果的に使えるようになれば今シーズン中の1軍も見えてくるのではないでしょうか。

渡部選手連発


​​​​打線は主軸を打っていた呉念庭選手、佐藤龍世選手が1軍昇格したものの引き続き好調を維持しています。

渡部健人選手は7回に2試合連発となる3号2ランを放つと、9回にも2打席連続となる4号ソロを放ちました。
右方向にもホームランを打てておりいよいよドラ1の本領発揮でしょうか。

当面は2軍での育成になると思いますがホームランを量産してアピールしたいところです。

高木渉選手は今シーズン1号ソロを含めた3安打で打率を.533まで上げました。
四球も2個選んで全打席出塁しておりボールもしっかり見極められているようです。
2軍では無双状態となっていますが最終打席でヒットを放った後に足を引きずっていたようなのが心配です。

更に綱島龍生選手も1号2ランを放ちました。
昨シーズンから打撃面で大きく成長を見せていますので、1軍昇格の足掛かりを掴みたいところです。

また愛斗選手も全てシングルヒットながらも4安打を放ちました。

野手ドラフトの効果か今シーズンはファーム野手陣が好調で今後が非常に楽しみです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


ルーキー野手ホームランと初安打初ホームラン


IMG_1126

ルーキー野手ホームラン


30日の試合ではブランドン選手がパリーグ新人第1号のホームランを放ちました。

ライオンズでは昨年は柘植世那選手が、一昨年は佐藤龍世選手がホームランを放っており、3年連続でルーキー野手がホームランを放っています。

なお同一年に2人のルーキー野手がホームランを放ったのは2014年の山川穂高選手、森友哉選手にまで遡ります。
更に3人となると1981年の石毛宏典選手、岡村隆則選手、ドラフト外の広橋公寿選手まで遡るようです。

即戦力の新人野手を多く獲得するケースが少ないためと思いますが昨年は野手ドラフトを行ったため、今年は若林楽人選手や2軍調整中の渡部健人選手にもホームランが飛び出すか注目です。

初安打初ホームラン


ブランドン選手は初安打が初ホームランとなりました。

これはライオンズでは2018年の金子一輝選手山田遥楓選手以来となります。

山田選手はまだ現役のためまだまチャンスはありますが、現時点では両選手とも1軍でのホームランとはこの1本のみとなっています。

ブランドン選手は練習試合やオープン戦でもホームランを放っていますので、今シーズン中にまた何本もホームランを放ってくれる事を期待しています。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです



主砲の1発とルーキーの活躍で快勝(F-L 1回戦)

IMG_1125

勝利


30日はファイターズと対戦し11-4で勝利しました。

本日のスタメン


ブランドン選手が8番指名打者、若林楽人選手が9番レフトで出場しています。
栗山巧選手は3戦連続でスタメンから外れたもののベンチ入りしています。

松本投手は中盤に乱れる


先発の松本航投手は2回を完璧に抑えるなど3回まで無失点に抑えます。
しかし4点リードの楽な展開ながらも徐々に制球が乱れ始め、4回は暴投と内野ゴロの間に2失点、5回はタイムリーを浴びて1失点を喫します。
そして6回にヒットとフォアボールで無死1、2塁とした時点で降板となりました。
序盤が完璧だっただけに得点差に関わらず状態を維持して欲しいところです。

2番手の伊藤翔投手は暴投でピンチを広げます。
流石にバッテリーミスが多すぎるだけに早めに対策して欲しいところです。
しかし伊藤投手はこの場面を無失点で切り抜けました。
名前を告げられた時は意外でしたが今シーズンはだいぶ状態が良さそうです。

3番手の佐野泰雄投手は先頭に四球を与えたものの牽制で刺し結果的に3人で打ち取りました。

4番手の宮川哲投手は四球とヒットを足がかりに1点を失っています。
いずれも追い込んだ後だけにもったいなかったですし、変化球が抜けるなどまだ万全では無さそうなのが気がかりです。

9回は吉川光夫投手が古巣相手に登板し三者凡退に抑えました。
少なくとも楽な場面では安定して結果を残してくれそうです。

なお点差が開いていたため最終回は井上広輝投手の登板を期待しましたが、翌日の試合を見据えてファイターズ打線を勢いづかせないようにという判断かもしれません。
31日の試合も井上投手や田村伊知郎投手に登板機会が訪れるような展開を期待したいです。

初安打初ホームラン


打線は初回に山川穂高選手が待望に今シーズン1号となる先制の2ランを放ちました。
しかし脚を痛めたようで裏の守備から山田遥楓選手に交代しています。
状態はまだ不明で軽症である事を願いますが、昨シーズンは足首痛を押して出場を続けた結果、状態を悪化させて調子も崩したため無理はさせないで欲しいです。

2回にはブランドン選手がプロ初安打となる初ホームランで2点を追加しました。
気が楽になったのか3打席目はタイムリー、4打席目は犠牲フライで4打点の大活躍でした。
更にホームランを放った次の打席ではきっちり送りバントを決めたのも辻監督の評価が高いのでではと思います。
山川選手の状態次第ですが次戦以降もスタメンにチャンスが与えられるかもしれません。
なおお立ち台も初々しく真面目さが伝わってきて良かったです。

若林楽人選手は初安打はならなかったものの2盗塁を決め、犠牲フライで打点を記録しました。
若林選手にも1本が出ると気持ち的にも楽になるかもしれません。

他にも木村文紀選手が4安打2打点の大活躍で、山川選手に代わって出場した山田遥楓選手、代走出場に山野辺翔選手もヒットを記録するなど実りある試合となりました。

しかし大量得点の翌日は打線が沈黙するパターンも多いため、31日の試合でもルーキー伊藤投手を攻略して今井達也投手を援護したいところです。

山川選手の状態


山川選手の脚の状態はまだ不明ですが少なくとも31日は欠場するのではと思います。
代役のファースト候補はブランドン選手山田遥楓選手に加え、東北遠征中のファームから呉念庭選手の昇格があるかもしれません。

4番の候補としては中村剛也選手が挙げられるでしょうか。
ただし6番に入っているからこそ打線に怖さが出ているとは思いますので、どのような選手起用になるのか注目したいです。

今日の栗メーター


栗山巧選手は出場せず安打数に変わりはありません。
ただしベンチ入りはしており31日は右腕が先発ですのでスタメン復帰の可能性もありそうです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


3/30ファーム結果:打線爆発と完封リレーで大勝


IMG_1635

大勝


30日のイースタンリーグはイーグルスと対戦し10-0で大勝しました。

榎田投手負傷降板


​先発の榎田大樹投手は打球を手に受けたため1回無失点で降板しました
打球が当たった後も治療後に続投していただけに大丈夫とは思いますが大事に至らない事を祈ります。

2番手の大窪士夢投手は5回無失点でイースタンリーグ初勝利を挙げました。
緊急登板で予定外の長いイニングだったと思いますが無安打の好投を見せてくれました。
直球は130km/h台で球威は無いものの長身とトルネードの新フォームを打ちあぐねたようで、100km/h程度のカーブも効果的でした。
球威を増す方向よりもコンビネーションを磨いた方が結果が残せるかもしれません。

3番手の松岡洸希投手は2回を投げて1安打を浴びたものの無失点に抑えました。
先頭打者に3ボールまで行ったものの制球難で崩れる事は無く、敵地でも151km/hを記録しています。

4番手の水上由伸投手は四球を与えたものの1回を無失点に抑えています。
休養日を挟んで3連投となりましたが崩れる事なく投げられています。
まとまりはあるものの支配下登録に向けては何か武器となるボールを身につけたいところでしょうか。

渡部選手3ラン


​​​​打線は先発全員安打となる13安打に加えて10四死球を選び10点を奪いました。
特に1軍で実績もありライオンズが比較的苦手にしている福井投手から7点を奪ったのは非常に大きいと思います。


好調の高木渉選手はラッキーな当たりもあったものの猛打賞を記録し、当たりの出ていなかった川越誠司選手も2安打3打点の活躍でした。
1軍の若手野手はまだ当たりが出ていないだけに、外野争いがますます激化しそうです。


渡部健人選手は高めのボールを強引に打って第2号となる3ランを放ちました。
教育リーグでは出ていなかった長打が出てきていますので、まずはファームでホームランを量産して欲しいです。


そして山村崇嘉選手も最終打席で久々のヒットを放ちました。
この一本をきっかけにまた当たりを取り戻して欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


30日からはファイターズとの2連戦


IMG_1122

開幕2カード目


30日からは開幕2カード目となるファイターズとの2連戦です。

1戦目


初戦は松本航投手河野竜生投手の予告先発です。
松本投手は対外試合序盤は崩れたものの調子を上げてきています。
昨年からの課題である立ち上がりと制球を乱さずゾーンで勝負できるかが課題でしょうか。

対する2年目の河野投手はオープン戦防御率10.00でしたがベイスターズ戦で炎上したためで、ライオンズ戦では1回を三者凡退に抑えており、最終登板では勝利投手になっています。

ただしイースタンでの登板では4回2失点と好不調の波が激しそうです。

左腕という事で下位打線でのスタメン出場が予想される右打者の若林楽人選手岸潤一郎選手が打線のキーマンになるかもしれません。

2戦目


2戦目は今井達也投手伊藤大海投手の投げ合いになります。

今井投手は直球も変化球も一級品なだけに昨年からの課題である制球面がどれだけ安定するかによって結果が左右されそうです。
オープン戦でも突然の四球癖は顔を覗かせていただけに、当面は四球は仕方ないものとして後続を抑えれば良いというくらいの気持ちで臨んだ方が良いかもしれません。

対する伊藤投手はルーキーながらもオープン戦とイースタンでまずまずの投球を見せています。
初の1軍公式戦登板という事で緊張はあるかもしれませんが、ライオンズ打線も初物はあまり得意ではないだけに、早めに揺さぶりをかけて得点奪いたいところです。

外国人不在


ファイターズもライオンズと同様に外国人選手が来日できておらず、先発投手が駒不足になっているだけでなく主軸候補も欠いています。

ただし主砲の中田選手はもちろん、ライオンズが苦手としている近藤選手も健在ですし、若手の野村選手も好調をキープしているなど怖い打者が多いです。
しかし神経質にはなりすぎずにしっかりとゾーンで勝負して、まずは先制点を与えない事が重要ではないかと思います。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村