先発投手
30日からはファームは敵地でイーグルスとの3連戦が予定されています。
初戦は榎田大樹投手が先発予定のようです。
今シーズンの対外試合試合では安定した結果を残せていないですが、1軍先発陣が崩れた時の候補に挙がるよう調子を上げていきたいところです。
まずは複数失点は防ぐような粘りのピッチングを取り戻せるかがポイントでしょうか。
2戦目の先発要員は帯同しないようですので本田圭佑投手か十亀剣投手が先発でしょうか。
いずれにせよ長いイニングは投げずに早めの継投になるかもしれません。
先発とリリーフどちらでいくか起用法が定まっていない感のある両投手ですが、ベテランや中堅の力が必要になる時期が来ると思いますので、徐々に調子を上げて欲しいです。
3戦目は上間永遠投手が先発予定です。
翌週の1軍のイーグルス戦で先発予定ですのでその前哨戦となります。
前回登板ではイースタン初勝利を挙げましたので、この試合も1軍初登板初先発前の最終登板として弾みがつくような投球を期待しています。
リリーフ
注目は3戦連続でパーフェクトに抑えている大曲錬投手です。
硬式球にも慣れてきたのか直球やスプリットにキレがありますが、敵地でも安定した投球を見せられるかが気になるところです。
また前回登板で素晴らしい投球を見せた松岡洸希投手も注目です。
前回はストレートが抜けたりせずに制球が安定していました。
サイドスローから投げ込む150km/h超の直球は簡単には打てないと思いますので、次戦以降も制球を乱す事なく投げられるかがポイントになりそうです。
両投手共にファームで安定して結果を出し続ければシーズン中盤以降の秘密兵器になり得る可能性も秘めていると思います。
他にもまとまりのある投球を見せている水上由伸投手や新フォームの大窪士夢投手も継続して結果を出せるでしょうか。
なお教育リーグなどで登板していた赤上優人投手や豆田泰志投手は帯同していませんが、おそらく所沢に残って3軍調整ではないかと思います。
遠征組と別れた調整組もコーチからしっかりと指導を受けられるようになった点は、3軍制導入の効果だと思いますし、若手育成の面でも非常に大きそうです。
野手陣
野手は先週まで出場していたメンバーがほぼ帯同しています。
そろそろ渡部健人選手の大爆発を見たいところです。
一方で試合出場から遠ざかっている川野涼多選手や牧野翔矢選手は今回も帯同していません。
キャンプ等で見つかった課題を3軍で改善中等であれば良いですが、大きな故障ではない事を祈るばかりです。

↑ポチッとして頂けると嬉しいです