2022年06月

57年ぶりの記録を樹立した投手陣

IMG_2693

57年ぶり


​29日は日本ハムに6-2で勝利しました。
これで12試合連続3失点以下となりチームとしては1965年の西鉄時代以来57年ぶりの記録となりました。

近年はチーム防御率がリーグ最下位となるなど投手陣が不安定でした。
しかし投手王国がくると渡辺GMが予告していたように今年は現時点で12球団トップの防御率を記録しています。

今年はやはり救援防御率1点台と抜群の安定感を誇るリリーフ陣の力が大きいです。
そして先発陣は6回まで試合を作れば良いため大崩れする事が減りました。
結果として交流戦後はチーム防御率1.52という素晴らしい成績を残している事が大記録の樹立に繋がったと思います。

しかし今後は夏場の暑さで投手陣に疲労が出てくる可能性もあります。
そのため打線の奮起も必要となりますがファーム調整中も選手も含めた投手運用でシーズンを戦い抜き、今年は投手力でリーグ制覇を成し遂げて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


6/29イースタンリーグ結果:隅田投手の再調整後初登板に打線も繋がり快勝

IMG_2692

勝利


29日はDeNAと対戦し9-2で勝利しました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 セカンド
2番:鈴木将平選手 センター
3番:高木渉選手 ライト
4番:呉念庭選手 サード
5番:渡部健人選手 ファースト
6番:中熊大智選手 指名打者
7番:柘植世那選手 キャッチャー
8番:コドラド選手 レフト
9番:山村崇嘉選手 ショート

再調整後初登板


隅田知一郎投手4回 被安打4 四死球1 奪三振6 失点1
ファーム再調整初の実戦登板となりました。
2回に四球も絡んで失点したものの6三振を奪うなど内容は良かったと思います。
課題を克服しつつ状態を上げて後半戦はまたローテ入りして欲しいです。

大曲錬投手1回 被安打0 四死球2 奪三振1 失点0
無失点に抑えたものの2死から2四球を与えました。
1軍で結果を残すためには制球面を安定できるかが課題だと思います。

豆田泰志投手3回 被安打1 四死球0 奪三振4 失点0
3回を1安打無四球に抑える好投でした。
着実に成長しており今後がますます楽しみです。

公文克彦投手1回 被安打2 四死球0 奪三振1 失点1
点差が開いた場面でしたが失点を喫しました。
状態を上げるのはもう少し時間がかかるでしょうか。


二桁安打

​​打線は相手制球難にもつけ込み10安打で9得点を奪いました。

山村崇嘉選手は3安打2打点の活躍で打率を.279まで上げました。
来季以降に1軍定着を狙うためにも3割を超えたいところです。

長谷川信哉選手もマルチヒットの活躍でした。
今季中の支配下登録があるか残り1ヶ月の動向に注目です。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


森選手の今季初の猛打賞で快勝も気になるエンス投手の状態(L-F 13回戦)

IMG_2690

勝利


29日は日本ハムと対戦し6-2で勝利しました。

スタメン

1番:川越誠司選手 ライト
2番:源田壮亮選手 ショート
3番:森友哉選手 キャッチャー
4番:山川穂高選手 ファースト
5番:外崎修汰選手 セカンド
6番:栗山巧選手 指名打者
7番:ジャンセン選手 サード
8番:オグレディ選手 レフト
9番:愛斗選手 センター

打球直撃


エンス投手5回 被安打1 四死球0 奪三振1 失点0
日本ハム打線をわずか1安打に抑える好投で勝利投手となりました。
しかし打球が直撃した影響で5回で降板となってしまいました。
安定した投球を続けているだけに長引く負傷ではない事を祈ります。

本田圭佑投手1回 被安打1 四死球1 奪三振1 失点1
2死からの四球をきっかけに失点しました。
急遽の登板だったかもしれませんが勿体ない失点だったと思います。

水上由伸投手1回 被安打0 四死球0 奪三振0 失点0
1回を三者凡退に抑えました。
点差を広げた直後に反撃のチャンスを与えなかったのは良かったと思います。

平良海馬投手1回 被安打0 四死球0 奪三振2 失点0
やはり1回を三者凡退に抑えました。
2三振を奪うなど相手を寄せ付けないピッチングでした。

宮川哲投手1回 被安打1 四死球0 奪三振1 失点1
ソロホームランを浴びてしまいました。
決して悪い成績ではないですが現在のリリーフ陣の中で唯一の防御率2点台なだけに与えられた登板機会はきっちりと抑えたいところです。


サイクルを逃す

初回に森友哉選手のタイムリーで2点を先制します。
森選手は3回にもタイムリー2塁打を放つと、6回には3塁打を放ちました。
サイクルヒットの期待も高まりましたが最終打席は四球を選んでいます。
それでも今季初の猛打賞となりようやく打撃の状態が上がってきました。

打線は6回に山川穂高選手、栗山巧選手のタイムリーで2点を追加します。
8回には外崎修汰選手がホームランを放ちました。

先制、中押し、ダメ押しと効果的に得点を奪えただけに今後は打線で打ち勝つ試合も増えて欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


日本人最速の200号を達成した山川選手は何本の本塁打を積み上げるか?

IMG_2685

200号本塁打


​26日の楽天戦で山川穂高選手通算200号本塁打を放ちました。
697試合目の達成は日本人選手最速で外国人選手を含めると6番目となります。

これまでの最速は田淵幸一選手秋山幸二選手の714試合でした。
現役では中村剛也選手が787試合目で日本人5位の記録となっています。

プロ通算では田淵選手は474本塁打、秋山選手は437本塁打を放っています。
また中村選手は現時点で446本塁打を記録しています。
山川選手はここから何本の本塁打を積み上げるのか楽しみです。

しかし200号本塁打を放った時点で田淵選手は29歳、秋山選手中村選手は28歳でした。
一方で山川選手は1軍定着が遅れた事や故障での離脱などもあったため31歳になる年での達成となりました。
技術というよりパワーで本塁打を量産するタイプのため年齢による衰えの懸念があります。

それでも今季の状態を続けられればシーズン50本塁打も夢ではありません。
今後も300本、400本と積み重ねてまずは秋山選手の記録に肉薄して欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


6/28イースタンリーグ結果:浜屋投手がまたも試合を作れず

IMG_2688

敗戦


28日はDeNAと対戦し2-7で勝利しました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 センター
2番:鈴木将平選手 レフト
3番:呉念庭選手 ファースト
4番:渡部健人選手 サード
5番:柘植世那選手 キャッチャー
6番:コドラド選手 指名打者
7番:岸潤一郎選手 ライト
8番:山野辺翔選手 ショート
9番:川野涼多選手 セカンド

大量失点


浜屋将太投手6回 被安打10 四死球0 奪三振1 失点7
先制して貰った直後に4点を失うなど失点を重ねました。
二桁安打を浴びる一方で無四球で終えており課題を設定しての投球だったかもしれません。
まずはファームで安定した投球を続けられるようになりたいところです。

田村伊知郎投手1回 被安打0 四死球0 奪三振3 失点0
1回を三者凡退に抑えました。
1軍復帰のためにはこの投球を続けたいところです。

佐野泰雄投手1回 被安打1 四死球1 奪三振0 失点0
無失点に抑えたもののランナーは出してしまいました。


1軍復帰へ

​​打線は初回に鈴木将平選手の内野ゴロの間に先制します。

3回には長谷川信哉選手のソロホームランが飛び出しました。
この試合ではマルチヒットに1盗塁を記録するなど安定した結果を残しています。
ただし中盤以降のチャンスの場面では凡退しただけに支配下登録に向けては更に勝負強さを発揮していきたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村