2023年09月

ファーム遠征メンバー:今シーズン最終カードでアピールできるか?

IMG_4908

遠征メンバー


29日からファームは敵地で今季最終カードとなる巨人と対戦します。

初戦は山田陽翔投手、羽田慎之介投手、赤上優人投手が登板予定です。
実戦復帰から間もない投手達だけに短いイニングを投げる事になると思いますが来季に繋がるピッチングを披露して欲しいです。

2戦目は宮川哲投手が先発予定です。
一軍では制球難を露呈しただけにただ結果を残すだけでなく課題の克服を意識した投球が求められそうです。

3戦目は菅井信也投手が先発します。
今季は着実に成長し二軍でも試合を作っているため今季の総仕上げとなるピッチングを期待したいです。

野手陣は全カードから入れ替えなく臨む事になりそうです。
残念ながら二軍の優勝は無くなりましたが一軍の最終戦までに順位が確定していれば昇格のチャンスもあると思いますので最後にアピールして欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


9/28イースタンリーグ結果:3年目野手だけで計11安打!仲三河選手は本塁打を含む4安打!

IMG_4907

勝利


28日はヤクルトと対戦し8-0で勝利しました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 ライト
2番:高松渡選手 レフト
3番:山村崇嘉選手 セカンド
4番:仲三河優太選手 指名打者
5番:ブランドン選手 サード
6番:川野涼多選手 ショート
7番:モンテル選手 センター
8番:是澤涼輔選手 キャッチャー
9番:中山誠吾選手 ファースト

好投


浜屋将太投手6回 被安打2 四死球3 奪三振2 失点0
立ち上がりは四死球などでピンチを招いたものの最終的に2安打のみの抑えました。
今年はキャンプからコーチ陣の評価は高かったものの不安定な投球が続いただけに秋季キャンプやフェニックスリーグで飛躍の兆しを見せて欲しいです。

ティノコ投手1回 被安打0 四死球0 奪三振0 失点0
1イニングを僅か5球で抑えました。
タイプ的に打たせて取る事ができている方が状態が良いのかもしれません。

黒田将矢投手2回 被安打0 四死球1 奪三振 失点0
2イニングを無失点に抑えました。
制球面に課題は残るものの順位確定後に一軍でも見てみたいです。


猛攻

​​打線は計14安打のうち3年目野手だけで11安打を放ちました。

特に仲三河優太選手はタイムリー2本に2ランも含む4安打の大暴れでした。
今年は三軍がメインとなりましたが最終的に二軍で結果を残せたのは良かったです。

若林楽人選手は代打でヒットを放つと続く打席ではタイムリー三塁打を放つなど猛打賞を記録しました。
今年は特定抹消後は一軍復帰できていませんが来季はまた外野争いに加わって欲しいです。

またブランドン選手、山村崇嘉選手もマルチヒットを記録しました。
年齢的にも入団4年目となる来季は打線の中核を担って欲しい選手たちなだけにまずは来春キャンプのA班スタートに向けてアピールを続けたいところです。

また高松渡選手も俊足を活かした三塁打を含むマルチヒットを放ちました。
守備に不安はあるものの内外野を守れるだけに来季は一軍でも足で貢献して欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


ドラフト候補選手視察情報:青学大の常廣投手にドラフト1位級の高評価

IMG_4906

視察情報


ドラフト候補として青山学院大学の常廣投手の視察を行ったようです。

東洋大学との試合に登板した常廣投手は9回を6安打11奪三振の好投でリーグ戦初完封勝利を挙げました。
視察した潮崎哲也GDは直球とフォークで三振を奪えておりドラフト1位でなければ取れないと高く評価しています。

最速155km/hの直球に加え変化球も多彩でメディアなどのドラフト情報でも1位候補に名前が挙がっている好投手です。
大学の秋のリーグ戦が始まってからは中大の西舘投手、東洋大の細野投手、明治大の村田投手など投手へのコメントが続いています。

次世代のスラッガーが最大の補強ポイントですが今年は大学生投手に有力候補が多いため確実に上位での指名があると思います。
野手の候補選手の動向次第では1位もしくは外れ1位での指名もありますし、このまま5位でシーズンを終えた場合は2位でも有力選手が残っている可能性も高いだけにどのような戦略で臨むのか楽しみです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


ライオンズ初のOB戦にデストラーデ氏の出場が決定!

IMG_4901 

黄金期メンバー


​​​​来年3月に初めて開催されるライオンズのOB戦の出場選手第二弾が発表されました。

目玉は黄金期にAKD砲の一角を担ったデストラーデ氏でしょうか。
27日のシーズン開幕戦でセレモニアルピッチを務めるなど今でもライオンズと交流があります。
ホームランを放つ事は難しいと思いますがトレードマークにもなっているガッツポーズを披露して欲しいです。

野手は他に土井正博氏、山﨑裕之氏、太田卓司氏が出場します。
高齢ではあるもののコーチとしても多くの打者を育てた土井氏の打撃に注目です。

投手では松沼博久氏、松沼雅之氏、森繁和氏、小田真也氏、橋本武広氏の出場が決まりました。
兄やんこと松沼博氏がアンダースローでどれだけ投げられるか見ものです。
また黄金期にサンフレッチェの一角として抑えを務めた鹿取氏、タフネス左腕として東尾監督時代に胴上げ投手にもなった橋本氏などいぶし銀の投手達のピッチングも楽しみです。

残りの出場選手は決まり次第発表となりますが現在の監督やコーチ陣が出場する場合はシーズン終了後に発表されると思います。
最終的には60名程度が出場予定とのことですのでどのような陣容になるのか楽しみです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


9/27イースタンリーグ結果:打線が繋がり勝利も與座投手は二桁安打を浴びる

IMG_4903

勝利


27日はヤクルトと対戦し7-2で勝利しました。

スタメン


1番:金子侑司選手 レフト
2番:山村崇嘉選手 セカンド
3番:高木渉選手 ライト
4番:陽川尚将選手 ファースト
5番:ペイトン選手 指名打者
6番:長谷川信哉選手 センター
7番:牧野翔矢選手 キャッチャー
8番:ブランドン選手 サード
9番:滝澤夏央選手 ショート

二桁被安打


與座海人投手7回 被安打10 四死球1 奪三振1 失点2
7回を2失点と結果自体はまずまずですが二桁安打を浴びました。
打たせて取るタイプとは言え二軍ではもう少し安定して抑えて欲しいです。

ボー投手1回 被安打0 四死球0 奪三振1 失点0
1イニングを三者凡退に抑えました。
来季残留前提に登板なのか最終的な見極めなのか気になるところです。

伊藤翔投手1回 被安打0 四死球0 奪三振 失点0
2三振を奪うなど三者凡退に抑えました。
支配下復帰のためにはこのピッチングを継続できるようフェニックスリーグ等で調整して欲しいです。


マルチヒット

​​湿りがちだった打線はこの試合が繋がり小刻みに得点を奪いました。

しばらく欠場が続いていた長谷川信哉選手はタイムリーを含むマルチヒットに加え盗塁も決めました。
コンディションが万全かは気になるところですがシーズンの最後にもう一度一軍で見たいところです。

また陽川尚将選手も本塁打を含むマルチヒットを放ちました。
ただしシーズンの最後にお試し起用という立場でも無いだけに来季に向けたアピールを続けて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村