2024年10月

佐藤爽投手は打撃センス抜群もプロでは投手一本で勝負!

IMG_7096

指名挨拶


育成ドラフト4位の佐藤爽投手への指名挨拶が行われました。

佐藤投手は3年次からリーグ戦で功績を残し4年春はMVPを獲得するなど圧倒的な成績を残しました。
担当の水沢スカウトはコントロール、変化球、フィールディング、牽制、投球センスなど全てが素晴らしいと高く評価しています。

また大学に左打者が少なかった事もあり監督から勧められて野手にも挑戦すると打撃センスも高いようです。
しかしプロでは二刀流ではなく投手一本で勝負となります。

投手としては最速148km/hですが平均は130キロ台後半と安定しては球速は出ていません。
プロ入り後は武内夏暉投手から学びたいとコメントしましたが武内投手も大学で大きく球速をアップさせただけに得られるものも多いのではと思います。

まずは先発とリリーフどちらでも勝負するかは不明ですが貴重な左腕ですしアルバイトも経験した苦労人のようですのでプロで大きく成長してくれる事を期待しています。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


育成選手達の自由契約が公示されるも再契約が濃厚

IMG_7094

自由契約


現時点で球団からのリリースは無いものの上間永遠投手、佐々木健投手、井上広輝投手、森脇亮介投手、川野涼多選手、仲三河優太選手が育成契約保留者名簿から外れ自由契約選手として公示されました。
ただし育成再契約を結ぶためには一度自由契約とする必要がある選手達ですし、再契約前提の選手達はリリースを出さないという方針にしたのかもしれません。

上間投手はファームでローテ投手として投げ続け、井上投手も終盤に先発起用されてからは安定した投球を披露していました。
先発投手は数が必要とは言え来季のローテ争いは更に激化しそうなだけに正念場となりそうです。

森脇投手は実戦復帰してから状態を上げつつあり三軍ではきっちりと抑えていました。
リリースはまだ手薄なため球速が戻ってくれば支配下復帰が見えてきそうです。

佐々木投手は今季はまだトミージョン手術からの実戦復帰を果たせませんでした。
来春のキャンプから実戦登板はできるのではと思いますが来季中にどこまで状態を戻せるかは不透明です。

川野選手は今季はアピール不足、仲三河選手は三軍では圧倒的な成績を残しましたが二軍では結果を残せませんでした。
ドラフトで多くの野手が指名されただけに来季は勝負の年となりそうです。

育成選手も増えて支配下枠争いは更に激化しますが支配下復帰を果たせるようキャンプから猛アピールして欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


2024年振り返り:肉体改造も逆効果となり不安定な投球が続いた與座海人投手

IMG_7092

ビルドアップ


一昨年は10勝を挙げたものの昨年は2勝に終わった與座海人投手は、球速アップのためにビルドアップして今季に臨みました。

しかし開幕一軍を逃すと以降はローテの谷間で先発機会を得たものの不安定な投球が続き、結局昨年を下回る1勝に終わりました。
生命線である制球面が安定せず無駄な四球を与えたり甘くなった球を痛打されたりした印象です。

與座投手自身が筋肉を増やした結果可動域が狭くなってしまったとコメントしていたように、身体のビルドアップが不振の原因だったようです。
その後体重を落とした結果最後の一軍登板は勝ち星こそつかなかったものの好投を見せました。

来季は先発争いがまた激化しそうですが先発投手はどれだけいても足りる事は無いためチャンスはあると思います。
それだけに来季は適正体重で調整を行った上でローテ争いに食い込んで欲しいです。

1軍成績:7試合1勝4敗0H0S 24.1回 防御率4.81
2軍成績:17試合7勝3敗-H0S 100.1回 防御率2.51
3軍成績:
1試合 2.0回 防御率0.00
※3軍成績は手計算のため誤りがあった場合はご容赦ください。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


鈴木選手はトライアウト参加へ!獲得に動く球団は現れるか?

IMG_7093

戦力外通告


ライオンズから戦力外通告を受けた鈴木将平選手ですがトライアウトに参加するようです。

今季も固定できていない外野のレギュラー争いに加わりたいところでしたがキャンプ前に肘の遊離軟骨の手術を受けて出遅れます。
その後実戦復帰したものの一軍で打率1割台と低迷し最後はファーム調整のままシーズンを終えました。
遊離軟骨は職業病とも言えますが肘がロックされてしまい手術が必要になったタイミングが悪かったという不運もありました。

球団の秋季練習動画では熱心に打撃練習に取り組んでいる姿が公開されていました。
しかし秋季キャンプに向けて準備をしている段階で球団から連絡を受けて通告を受けたようです。

おそらくドラフトで渡部聖弥選手、林冠臣選手の指名に成功したため余剰気味となった外野手を戦力外という流れになったのではと思います。
その中で期待されながらも一軍で結果を残せなかった鈴木選手が対象となってしまったのかもしれません。

非常に残念ですがミート力の高さなどはあるだけにトライアウトを経て新天地が決まる事を願っています。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


南郷キャンプではほぼ毎日実戦練習を実施!新コーチも初日から熱血指導!

IMG_7091

秋季キャンプ


​​​​​​​​​30日の南郷キャンプではピッチングマシン相手の紅白戦が行われました。
様々な球種を投げられるマシンで球種は捕手がサインを出す形で行われたようです。

西口文也監督は打者の打撃練習だけでなく守備でも生きた打球を受けられるとして今後もほぼ毎日実戦練習を行うとコメントしました。
来季に向けて野手の底上げは必須なだけに実戦形式の練習を通して攻守のレベルアップを図って欲しいです。

また仁志敏久コーチは紅白戦後に追い込まれたら単にヒットを打つだけでなくボールの見極めなどテーマを持って取り組んで欲しいと指導していました。
口調にはまだ少し遠慮が感じれましたが慣れてくれば選手とより深いコミュニケーションが取れていくのではと思います。

更に仁志コーチは今季はまた打率が低迷した外崎修汰選手の打撃についても指導したようです。
現役時代は同じくセカンドの名選手だっただけにいろいろと刺激を受けて欲しいです。

所沢組ではやはり新任の辻竜太郎コーチが合流しました。
こちらは早速若手に対して檄を飛ばしながら指導しておりモチベーションを上げるのも上手そうに見えました。
また古川雄大選手は自身とオリックスの杉本選手選手の打撃の違いなどについて質問するなど、他球団経験者の加入の効果も早速出ていそうです。

まだ合流していないコーチもいるものの新任コーチたちへの期待もますます高まったため、外部での経験を活かしつつライオンズ選手の底上げに繋がる指導を期待したいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村