2025年02月

実戦で結果が出た外崎選手!サード以外のポジション争いも激化させられるか?

IMG_7595

レギュラー争い


27日のロッテ戦では外崎修汰選手がマルチヒットの活躍を見せました。
1、2打席目はヒットでチャンスを広げて犠牲フライに繋げると、第3打席は得点には繋がらなかったものの先頭打者として四球を選びました。

一昨年は復調傾向にあった外崎選手ですが昨年は再び低迷しました。
今季は守備の負担を軽減するためにサードにコンバートとなり、仁志敏久コーチが引き出しが少ないが故に伸び代もあるとキャンプでも熱心に指導を行っていました。
しかしここまでの実戦では目立った結果を残せず、サード争いでは佐藤龍世選手に後れをとっていました。

それだけにマルチヒットという結果が出た事は外崎選手自身も安心した部分もあるかもしれません。
このまま状態を上げて佐藤選手、更に山村崇嘉選手なども交えたサード争いを激化させて欲しいです。

そして外崎選手が山賊時代のように結果を残せれば佐藤選手がファースト、セデーニョ選手が指名打者という起用法も考えられます。
更にロッテ戦でファーストを守ったネビン選手も良い動きを見せていただけに、外野も含めた柔軟な起用法も可能となり得ます。

主力として期待される選手達が全員常に好調をキープするというのも難しいだけには、外崎選手はまた安定した成績を残してサード以外のポジション争いにも刺激を与えて欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


初の対外試合登板で快投を見せた與座投手!アピールを続け開幕ローテ入りなるか?

IMG_7594

開幕ローテへの期待


27日のロッテ戦に先発した與座海人投手は3回を無失点に抑えました。

出塁は自らのエラーによるもののみで無安打に抑えると、3イニング目は三者連続三振を奪う快投を見せています。
またロッテ打線は苦手としている左打者が5人スタメンに名を連ねていましたがきっちり抑えたのも好材料だと思います。

2022年に10勝を挙げた與座投手ですがその後2年連続で低迷しました。
昨年はビルドアップに取り組みましたが球速アップに繋がらず、コースを狙うもののカウントを悪くして甘く入ったボールを痛打されていた印象です。

それでも今季は高橋光成投手などと共にKOHで自主トレを行うとシーズンオフの自己最速を更新しました。
その後のキャンプでのピッチングを見てもここまでは調整は順調なようです。

ただしロッテ戦でも外野まで飛ばされた大きな当たりもあり、少し甘く入ると長打を浴びてしまう危険はあります。
またアンダースローの課題でもある二巡目、三巡目の打線を抑えていく必要があります。

それでも10勝を挙げた時のような制球力抜群の投球を見せてくれただけに、今後の実戦でもしっかりと結果を残して5番手以降が不透明な開幕ローテの座を掴み取って欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


打撃でアピールを続ける平沢選手!守備向上でセカンドのレギュラーに近づけるか?

IMG_7593

セカンド争い


27日の古巣ロッテ戦に2番セカンドで出場した平沢大河選手は猛打賞の活躍を見せました。

初回は無死2塁から初球を叩きセンターオーバーのタイムリー二塁打を放ち先制点を叩き出しました。
第2打席は無死1塁からうまく合わせてセンター前に運び、第3打席では先頭打者として二塁打を放ちいずれも追加点に繋げています。

ロッテで目立った成績を残せず現役ドラフトで加入した平沢選手ですがキャンプ中の練習試合でもタイムリーを放つなどここまでの実戦で結果を残しています。
まだ判断を下すには時期尚早ですが環境が変わった事に加え、仁志敏久コーチ、立花義家コーチの指導が合っている可能性もあります。

ただし一方でロッテ戦でも捕球や送球面などの守備面では不安定さがありました。
西口文也監督はセカンドに守備力を求めているだけに、セカンドとしてレギュラーを獲得するためには守備の向上が求められそうです。

ロッテ戦では途中出場の滝澤夏央選手がヒットに加え盗塁を決めました。
また仲田慶介選手もヒットが出始めていますし、児玉亮涼選手もチャンスを伺っています。

その中で開幕スタメンを掴み取るためにも平沢選手は打撃でアピールしつつ守備も鍛えて欲しいですし、他の候補も含めて消極的選択にはならずハイレベルなレギュラー争いを繰り広げて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


2/27練習試合結果:投打の噛み合った試合運びで昨年の天敵ロッテに快勝!

IMG_7592

勝利


27日に一軍はみやざきベースボールゲームズでロッテと対戦し5-0で勝利しました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 ライト
2番:平沢大河選手 セカンド
3番:ネビン選手 ファースト
4番:セデーニョ選手 指名打者
5番:西川愛也選手 センター
6番:渡部聖弥選手 レフト
7番:外崎修汰選手 サード
8番:源田壮亮選手 ショート
9番:柘植世那選手 キャッチャー

無失点リレー


​先発の與座海人投手は自らのエラーはあったものの3回を無失点に抑えました。
開幕ローテ入りに向けて調整は順調そうです。

黒木優太選手はヒットは打たれたものの無失点に抑えました。
キャンプから良いボールを投げているため支配下登録に向けてアピールを続けたいところです。

田村伊知郎投手、ラミレス投手、佐藤隼輔投手は1イニングをパーフェクトに抑えました。
ここから更に状態を上げて三振も奪えるようになって欲しいです。

ウィンゲンター投手は四球を与えたもののアウトは全て三振で奪いました。
変化球の精度はまだ改善の余地はあるようですが球速は既に158km/hを記録しており、制球面で自滅する事がなければシーズン中も簡単には打たれないのではと思います。

平良海馬投手はヒットは打たれたものの2三振を奪いました。
ここまでの実戦はやや不安定でしたが開幕に向けてしっかり状態を上げてきているようです。

小刻みな得点


打線は5回まで毎回1点ずつを奪いました。
平沢大河選手は猛打賞、外崎修汰選手、渡部聖弥選手はマルチヒットを記録しています。

得点を奪った後のチャンスで追加点を奪えなかったり、走塁面の判断など課題もありました。
それでも現時点ではチームとしてもいろいろチャレンジしている部分もあると思いますので、開幕に向けても改善していければと思います。

西川愛也選手はノーヒットに終わりました。
センターの最有力候補ではありますが他の外野手が結果を残しているだけに開幕一軍に向けてはアピールが求められそうです。

今季初のNPBチームとの対外試合でしたが昨年全く勝てなかったロッテに対し幸先良く勝利する事ができました。
もちろんロッテも調整中ではありますが苦手意識を払拭していくためにも投打の噛み合った試合運びで勝ち切れたのは良かったのではと思います。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


実戦で結果を残している古賀選手!今年は打撃でもチームを牽引できるか?

IMG_7591

打てる捕手へ


26日の斗山戦では古賀悠斗選手が全打席出塁の活躍を見せました。
2四球を選ぶと6回には二塁打を放ち高校の同級生である仲田慶介選手のタイムリーを呼び込みました。
22日の練習試合でもタイムリーを放っており、ここまでの実戦では打撃で結果を残しています。

古賀選手は昨年まで2年連続で100試合以上に出場しましたが打撃面は2割台前半と目立った成績を残す事ができませんでした。
そのため打撃向上を目的としてオフには大学の先輩である牧選手と自主トレを行なっており、早速その生活出てきたでしょうか。

ただし一昨年の終盤や昨年の前半などシーズン中も打撃で活躍を見せた時期もありました。
それだけに短期間だけでなくシーズンを通して安定した成績を残す事が求められます。

古賀選手が打てる捕手に成長できればチームとしての得点力アップに繋がります。
とは言え高望みはせずまずは8、9番で打率.250をコンスタントに打つ事ができれば打線に繋がりが出てくるのではと思います。

もちろん捕手としての守備面も更なる向上を期待したいため、今年は正捕手として攻守でチームを牽引してくれる事を期待したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村