勝利
30日は楽天と対戦し4-6で敗れました。
スタメン
1番:源田壮亮選手 ショート
2番:岸潤一郎選手 センター
3番:中村剛也選手 指名打者
4番:渡部健人選手 ファースト
5番:蛭間拓哉選手 ライト
6番:外崎修汰選手 セカンド
7番:平沼翔太選手 サード
8番:ペイトン選手 レフト
9番:古賀悠斗選手 キャッチャー
初セーブ
隅田知一郎投手:6回1/3 被安打5 四死球0 奪三振6 失点4
6回までは1安打に抑える素晴らしいピッチングでしたが7回一死から2ランを打たれて1点差に迫られます。
更に連打でピンチ招いたところで降板し後続が打たれたため勝ち投手の権利を逃しました。
本塁打は勝負にいった結果のためある程度は仕方がないですがそこで食い止めて欲しいところでした。
豆田泰志投手:0回2/3 被安打0 四死球0 奪三振2 失点0
ピンチで登板すると二死後に逆転タイムリーを浴びてしまいました。
それでもアウトは全て三振で奪いましたし、味方が再逆転したため結果的に良い経験になったかもしれません。
なおおそらく記録員判断で勝ち投手とはなりませんでしたが今後しっかり抑えた試合でプロ初勝利を挙げられればと思います。
公文克彦投手:1回 被安打0 四死球1 奪三振0 失点0四球を与えたものの盗塁阻止もあり無失点に抑えました。
今後も安定して抑えられればリリーフも整備されてくるのではと思います。
クリスキー投手:1回 被安打0 四死球0 奪三振0 失点0
9回を任せられると三者凡退に抑えてライオンズ初セーブを記録しました。
このピッチングを継続し更に三振も増えてくれば安心してクローザーを任せらそうです。
再逆転
打線は4回に外崎修汰選手のタイムリーで1点を先制します。
更に6回には蛭間拓哉選手、外崎修汰選手のタイムリーで2点を追加しました。
少ないチャンスをものにできたのは良かったですし、更に調子を落としていた外崎選手が2本のタイムリーを放った事は大きいのではと思います。
逆転を許した8回には中村剛也選手の本塁打ですかさず追いつくと、蛭間拓哉選手の犠打を処理した相手投手が悪送球した感に決勝点を奪いました。
決勝点こそエラーでしたが頼れるベテランが逆転された直後の初球を叩いてスタンドに運んだ事がチームに勇気を与えたのではと思います。
またこの試合では蛭間選手が2得点に絡んだのに加え、渡部健人選手が放った二塁打がいずれも得点に結びつきました。
今後もミスも出るとは思いますが一軍に食らいつきながら結果を残してチームの主力に成長して欲しいです。

↑ポチッとして頂けると嬉しいです
スポンサードリンク