敗戦
18日は栃木ゴールデンブレーブスと対戦し2-3で敗れました。
スタメン
1番:古川雄大選手 センター
2番:金子功児選手 ショート
3番:奥村光一選手 レフト
4番:仲三河優太選手 ライト
5番:ガルシア選手 ファースト
6番:牧野翔矢選手 キャッチャー
7番:是澤涼輔選手 指名打者
8番:野村和輝選手 サード
9番:ジョセフ選手 セカンド
四球からの失点
大曲錬投手:3回 被安打2 四死球3 奪三振2 失点2
1点リードの3回に3四球で満塁のピンチを招いた後に逆転タイムリーを浴びました。
予定が変わっての先発登板だったとは言えやはり制球面が改善できなければ安定して結果を残すのは難しいと思います。
川下将勲投手:1回 被安打2 四死球0 奪三振0 失点1
ヒットに味方エラー、更に自らの暴投も絡んでピンチを招くとタイムリーを打たれ1点を失いました。
ただしバタバタしたものの無四球だった点は良かったと思います。
成田晴風投手:1回 被安打0 四死球0 奪三振1 失点0
1イニングを三者凡退に抑えました。
三軍ではしっかりと抑えており今後が楽しみです。
木瀬翔太投手:1回 被安打2 四死球0 奪三振0 失点0
ピンチを招いたものの無失点に抑えました。
全体的なレベルアップは必要ですが高卒としては落ち着いてピッチングできていると思います。
シンクレア投手:2回 被安打0 四死球2 奪三振2 失点0
1イニング目は連続四球でピンチを招いたものの無失点に抑えると2イニング目は三者凡退に抑えました。
登板毎に四球を出している印象でまずは制球面の課題が必要そうです。
チャンスを活かせず
打線は2点ビハインドの7回にガルシア選手の本塁打で1点を追いつきます。
パワーは魅力的なだけに少しずつ確実性を高めて欲しいです。
ただし打線全体では10安打を放ちながらもあと1本が出ませんでした。
まずは二軍戦出場の機会を得るためにもチャンスでアピールして欲しいです。
その中で仲三河優太選手は猛打賞を記録しました。
三軍では圧倒的な成績を残しているものの二軍では結果が出ていないためよりレベルの高い投手にも対応していくための課題を改善していく必要がありそうです。
↑ポチッとして頂けると嬉しいです
スポンサードリンク