敗戦
16日はDeNAと対戦し0-5で敗れました。
公示
岸潤一郎選手が登録されました。
スタメン
1番:奥村光一選手 レフト
2番:滝澤夏央選手 セカンド
3番:長谷川信哉選手 センター
4番:元山飛優選手 ファースト
5番:岸潤一郎選手 ライト
6番:鈴木将平選手 指名打者
7番:源田壮亮選手 ショート
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:児玉亮涼選手 サード
援護得られず
渡邉勇太朗投手:5回2/3 被安打6 四死球2 奪三振4 失点3
初回に連打で1点を先制を許すと6回にも2点を失い降板となりました。
立ち上がりの投球とスタミナ面にはまだ課題が残るかもしれません。
ただし現時点で先発4、5番手という事を考えると十分試合は作れていますし本来であれば打線の援護で勝ち星がついてもおかしくない投球は続けられていると思います。
佐藤隼輔投手:0回1/3 被安打0 四死球1 奪三振0 失点0
ピンチで登板し四球は与えたものの無失点に抑えました。
一軍復帰後まずは2試合連続で結果を残せた点は良かったと思います。
本田圭佑投手:0回1/3 被安打1 四死球2 奪三振0 失点0
一死満塁のピンチを招いて降板しました。
何よりも先頭打者に四球を与えた点からも状態は良く無いのではと思います
ヤン投手:0回2/3 被安打0 四死球0 奪三振0 失点0
満塁のピンチを併殺で切り抜けました。
フルカウントになっても抑え切った点が成長した点だと思います。
松本航投手:1回 被安打0 四死球0 奪三振0 失点0
1イニングを三者凡退に抑えました。
勝ちゲームでこのピッチングを披露できるような試合展開に持ち込みたいところです。
アブレイユ投手:1回 被安打2 四死球1 奪三振1 失点2
先頭打者からの四球、二塁打でピンチを招くと2点を失いました。
登板間隔が不安定だったりリードされている展開であったりした事が影響したかもしれませんが、クローザー起用には不安の残る投球となりました。
マルチヒット
打線は奥村光一選手が初回にヒットと盗塁を決め、6回には二死から二塁打を放つなどチャンスメークしたものの後続が倒れました。
しかし初ヒットから3試合連続ヒット、更に自身初のマルチヒットと結果を残し始めておりこのままリードオフマンに定着となるでしょうか。
8回には二死から代打攻勢を仕掛け西川愛也選手、栗山巧選手の連打でチャンスを作りましたが、奥村選手の鋭い打球はサード正面のライナーとなりました。
結局9回も三者凡退に抑えられ2試合連続の完封負けとなり、ルーキー石田投手にプロ初完封を献上しています。
長谷川信哉選手がヘッドスライディングを見せるなど選手からもなんとかしようという気持ちは感じましたが、故障者が増え栗山選手も休養でスタメンから外れるとなると複数得点を奪うのは厳しい状況となっています。
交流戦は2年連続で最下位となってしまいましたがリーグ戦再開までは少し間が空くだけにそこでの立て直しを期待したいです。
↑ポチッとして頂けると嬉しいです
スポンサードリンク