勝利
12日に二軍はヤクルトと対戦し5-4で勝利しました。
スタメン
1番:佐藤太陽選手 ショート
2番:平沢大河選手 ライト
3番:セデーニョ選手 指名打者
4番:村田怜音選手 ファースト
5番:仲三河優太選手 レフト
6番:佐藤龍世選手 セカンド
7番:野村大樹選手 サード
8番:蛭間拓哉選手 センター
9番:古市尊選手 キャッチャー
スタミナの課題
先発の糸川亮太投手は1点リードした初回に同点に追いつかれると、味方が勝ち越した5回に2点を奪われ逆転を許しました。
味方が得点した直後に失点したのが反省点ですし、先発としては中盤もしっかり抑えるスタミナ面が課題でしょうか。
平井克典投手は1イニングを三者凡退に抑えました。
時折不安定な投球もあるだけにこのピッチングを継続して欲しいです。
黒田将矢投手、黒木優太投手は無失点に抑えたものの四球を与えました。
一軍復帰のためには無駄なランナーは出さないようにしたいところです。
宮澤太成投手は二死から1点を失うと、更に内野安打を打たれたもののランナーの走塁死により何とかゲームセットとなりました。
今季は二軍でも結果を残していますが支配下復帰のためにはピンチでも粘れるようになる必要があるかもしれません。
逆転弾
打線は1点ビハインド6回に野村大樹選手が逆転の2点本塁打を放ちました。
打撃では結果を残せず抹消となっただけにまずは本来の打撃を取り戻して一軍に戻ってきて欲しいです。
佐藤太陽選手、仲三河優太選手、古市尊選手はタイムリーを含むマルチヒットを放ちました。
三軍で圧倒的な成績を残した佐藤選手、仲三河選手は打率3割をキープしており二軍でも十分に通用しています。
古市選手は犠打も決めておりアピールを続けて第三捕手争いに加わりたいところです。
蛭間拓哉選手は長打2本を含む猛打賞を記録しました。
一軍外野陣は若手が結果を残していますが左打者は少ないだけにレギュラー争いに加われるようまずは二軍で安定した結果を残して欲しいです。

↑ポチッとして頂けると嬉しいです
スポンサードリンク