試合結果

高橋投手が集中打を浴び打線はサイヤング賞投手に抑え込まれる(De-L 1回戦)

IMG_4314

敗戦


3日はDeNAと対戦し2-6で敗れました。

スタメン


1番:源田壮亮選手 ショート
2番:川越誠司選手 ライト
3番:外崎修汰選手 セカンド
4番:渡部健人選手 ファースト
5番:マキノン選手 サード
6番:鈴木将平選手 レフト
7番:若林楽人選手 センター
8番:柘植世那選手 キャッチャー
9番:高橋光成選手 ピッチャー

集中打


高橋光成投手6回 被安打8 四死球2 奪三振4 失点4
2回に3連打で先制を許すと5回にも四球とエラーを挟んで3連打を浴び3点を失いました。
交流戦を苦手としていますがエースとして試合を作って欲しいです。

ボー投手1回 被安打1 四死球1 奪三振1 失点2
四球と二塁打でピンチを招くと2本の犠牲フライで失点しました。
調子の良い時はきっちり抑えてくれますが不調時でも踏ん張って欲しいところです。

佐々木健投手1回 被安打1 四死球0 奪三振1 失点0
ヒットは打たれたものの無失点に抑えました。
一軍復帰後は安定した投球を続けてくれています。


チャンスを作れず

打線は初回にダブスチールを仕掛けて失敗すると以降はバウアー投手の前にチャンスも作れず外崎修汰選手、平沼翔太選手の本塁打で2点を返すのがやっとでした。
早打ち傾向は気になりましたが10三振を喫しており追い込まれる前に攻めるという方針だった可能性もあります。

気持ちを切り替えて次戦以降は早めの援護を期待したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


宮川投手が先発初勝利!青雲弾も飛び出し久々のカード勝ち越し(L-T 3回戦)

IMG_4307

勝利


1日は阪神と対戦し4-2で勝利しました。

公示


先発の宮川哲投手が登録されました。

スタメン


1番:源田壮亮選手 ショート
2番:川越誠司選手 ライト
3番:外崎修汰選手 セカンド
4番:渡部健人選手 ファースト
5番:マキノン選手 サード
6番:栗山巧選手 指名打者
7番:鈴木将平選手 レフト
8番:柘植世那選手 キャッチャー
9番:若林楽人選手 センター

先発初勝利


宮川哲投手5回 被安打5 四死球4 奪三振3 失点1
2回に先制を許しましたが以降は再三ランナーを出しながらも抑えて先発初勝利を挙げました。
ローテーションが厳しい状況の中でしっかり先発の働きを見せてくれました。
次回の登板はまだ不明ですが四球は減らしたいところです。

ティノコ投手1回 被安打0 四死球0 奪三振2 失点0
2三振を奪うなど三者凡退に抑えました。
このピッチングを継続できれば勝ちパターンも任せられそうです。

平井克典投手1回 被安打1 四死球0 奪三振0 失点1
先頭打者に二塁打を打たれると犠牲フライで1点を失いました。
僅差の場面ではきっちりと抑えて欲しいところです。

佐藤隼輔投手1回 被安打0 四死球1 奪三振0 失点0
四球と味方エラーでピンチを招いたものの無失点に抑えました。
エラーにも動じずに抑えた精神力は素晴らしいと思います。ー

増田達至投手1回 被安打0 四死球1 奪三振1 失点0
四球を与えたものの無失点で試合を締め括りました。
今後も安定の四凡で抑え続けて欲しいです。


青雲弾

打線は2回に柘植世那選手のタイムリーで逆転に成功しました。
先制を許した直後だっただけに非常に大きな得点だったと思います。

5回には川越誠司選手が2点本塁打を放ちました。
初回にバント失敗していましたが汚名返上の一発となりましたし、レギュラー奪取に向けて更なるアピールを続けて欲しいです。

この試合でもチャンスを逃した場面もありましたが底の状態は脱しつつあるように思えますので6月は打撃で勝つ試合を増やしていきたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


久々に先制に成功し投手陣は6投手のリレーで無失点に抑える(L-T 2回戦)

IMG_4303

勝利


31日は阪神と対戦し4-0で勝利しました。

スタメン


1番:源田壮亮選手 ショート
2番:川越誠司選手 ライト
3番:外崎修汰選手 セカンド
4番:渡部健人選手 ファースト
5番:マキノン選手 サード
6番:栗山巧選手 指名打者
7番:鈴木将平選手 レフト
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:若林楽人選手 センター

無失点リレー


本田圭佑投手4回 被安打2 四死球2 奪三振4 失点0
ランナーを出しながらも4回を無失点に抑えました。
交代は予定通りだと思いますしローテの穴を埋める素晴らしい働きだったと思います。

森脇亮介投手1回 被安打0 四死球2 奪三振1 失点0
無失点に抑えたものの2四球を与えたのは課題でしょうか。

ティノコ投手1回 被安打1 四死球0 奪三振1 失点0
ヒットは打たれたものの無失点に抑えました。
159km/hを記録しており状態が上がってきたかもしれません。

平井克典投手1回 被安打2 四死球0 奪三振0 失点0
ピンチを招いたものの無失点に抑えました。
不運な当たりはありましたがランナーを出すケースが増えているのは少し気になります。

佐藤隼輔投手1回 被安打0 四死球1 奪三振1 失点0
四球は与えたものの無失点に抑えました。
セットアッパーとして安定した活躍を見せてくれています。

増田達至投手1回 被安打0 四死球1 奪三振1 失点0
無失点で試合を締め括りました。
球速も安定してきており9回を任せる不安も薄れつつあると思います。


先制打

打線は初回に渡部健人選手のタイムリーで久々に先制に成功しました。
4番起用が続き重圧を感じていると思いますが低めのボールをうまく拾ってヒットにできた事は成長の証ではと思います。

4回には栗山巧選手の今季第一号ソロが飛び出しました。
直前に大ファールを放っていましたがしっかり打ち直せたのは素晴らしいと思います。

7回には外崎修汰選手のタイムリーで2点を追加しました。
貴重な駄目押し点となっただけでなく源田壮亮選手がスクイズ失敗した後だっただけに相手に流れを渡さない本当に大きな得点となりました。

2番でスタメン出場した川越誠司選手はノーヒットながらも2四球を選び犠打も決めました。
初回のバントは先制点に繋がり、7回の四球は外崎選手のタイムリーを呼び込んだだけに繋ぎ役として大きな働きを見せたと思います。
今後もヒットは出なくても打線に繋がりをもたらす事ができれば出場機会も増えてくるのではと思います。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


立ち上がりの失点とチャンスでの弱さが響いて交流戦初戦を落とす(L-T 1回戦)

IMG_4299

敗戦


30日は阪神と対戦し1-3で敗れました。

公示


長谷川信哉選手が抹消され與座海人投手、川越誠司選手が登録されました。

スタメン


1番:愛斗選手 ライト
2番:マキノン選手 指名打者
3番:外崎修汰選手 セカンド
4番:渡部健人選手 ファースト
5番:源田壮亮選手 ショート
6番:陽川尚将選手 サード
7番:鈴木将平選手 レフト
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:若林楽人選手 センター

立ち上がりの失点


與座海人投手6回 被安打5 四死球2 奪三振2 失点3
初回に先頭からいきなり連続三塁打打たれるなど2点を失ってしまいました。
その後は5回に追加点を奪われるまでは抑えただけに非常に勿体ない失点でした。
これで今季は登板3試合全てで序盤に複数失点しただけに対策して欲しいところです。

公文克彦投手1回 被安打1 四死球0 奪三振0 失点0
今季初登板となりましたがヒットを打たれたものの無失点に抑えました。
この投球を継続できればリリーフ左腕の層も一気に厚くなりそうです。

ボー投手1回 被安打0 四死球0 奪三振1 失点0
青山美夏人投手1回 被安打0 四死球0 奪三振0 失点0
いずれも三者凡退に抑えました。
このピッチングを僅差の場面でも披露できるようになって欲しいです。


あと一本が出ず

打線は2点ビハインドの3回に若林楽人選手のタイムリーで1点差に迫りました。
マルチヒットに加えて盗塁も決めるなど2試合連続の活躍となったためこの調子を維持できれば外野の定位置を獲得できるのではと思います。

ただし続く一死2塁、更に4回の無死2塁のチャンスではあと1本が出ませんでした。
やはりチームとして得点圏での弱さを改善できなければなかなか連勝出来ずチームも浮上できないのではと思います。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


平良投手は粘りの投球!大卒3年目コンビの活躍で連敗ストップ!(L-B 12回戦)

IMG_4289

勝利


28日はオリックスと対戦し3-2で勝利しました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 センター
2番:マキノン選手 指名打者
3番:外崎修汰選手 セカンド
4番:渡部健人選手 ファースト
5番:源田壮亮選手 ショート
6番:陽川尚将選手 サード
7番:鈴木将平選手 レフト
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:若林楽人選手 ライト

粘投


平良海馬投手6回 被安打3 四死球4 奪三振7 失点2
5回に先制2ランを打たれたものの全体的にはランナーを出しながらも粘りの投球を見せました。
ただし被安打は少なかった一方で四球が多かったのは課題です。
もう少し少ない球数で抑えて7回は投げ切って欲しいです。

平井克典投手1回 被安打1 四死球2 奪三振1 失点0
制球に苦しみ満塁のピンチを招いたものの三振で切り抜けました。
登板間隔が空いた影響もあるかもしれませんが次はきっちり抑えて欲しいです。

佐藤隼輔投手1回 被安打1 四死球0 奪三振1 失点0
ヒットは打たれたものの併殺に抑えました。
球速は155km/hを記録しており今後も圧倒的な投球を期待したいです。

増田達至投手1回 被安打0 四死球0 奪三振1 失点0
三者凡退で試合を締め括りました。
球速も戻ってきており復調傾向にあるのは明るい材料だと思います。


逆転勝ち

打線は先制された直後の5回に無死満塁のチャンスを作ると外崎修汰選手の犠牲フライ、渡部健人選手のタイムリーで同点に追いつきました。
プロ入り後初タイムリーとなった渡部選手は4番の仕事ができて少しは重圧から解放されたのではと思います。

そして6回には若林楽人選手のタイムリー三塁打で逆転に成功しました。
今季もなかなか結果が残せていませんでしたが大きな仕事をしてくれました。

渡部選手、若林選手の大卒3年目コンビに加えてマルチヒットを記録した同学年の鈴木将平選手が活躍を見せた試合でした。
年齢的にそろそろチームの中心となって欲しいですがまずは単発の活躍で終わらず継続して結果を残したいところです。

なお打線全体では得点を奪った後のチャンスで畳み掛ける事ができず、さらに序盤のチャンスでもあと1本が出ませんでした。
それでも効率は悪いながらも逆転勝ちを収めた事で気持ちが楽になった部分もあると思いますので、交流戦もに入ってからは更なる得点力アップを期待したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村