ファーム

10/18フェニックス結果:川下投手がまたも好投!村田選手に一発が飛び出す!

IMG_7034

敗戦


18日は斗山ベアーズと対戦し3-7で敗れました。

スタメン


1番:奥村光一選手 センター
2番:滝澤夏央選手 セカンド
3番:山村崇嘉選手 サード
4番:村田怜音選手 レファースト
5番:蛭間拓哉選手 サレフト
6番:ガルシア選手 指名打者
7番:是澤涼輔選手 キャッチャー
8番:川野涼多選手 ショート
9番:古川雄大選手 ライト

好投


川下将勲投手6回 被安打1 四死球2 奪三振3 失点0
6回を無失点に抑える好投を見せました。
制球を乱すことなく長めのイニングを抑えられるようになり今後が楽しみです。

成田晴風投手0回2/3 被安打1 四死球4 奪三振1 失点4
連続四球で押し出しを与えた後にタイムリーを打たれました。
手術明けもありまずは打者に対しての感覚を取り戻している段階でしょうか。

山田陽翔投手0回1/3 被安打0 四死球0 奪三振1 失点0
ピンチで登板すると三振で切り抜けました。
フォーム改造後は好投を続けています。

宮澤太成投手1回 被安打4 四死球1 奪三振1 失点3
連打を浴びて失点を重ねました。
ボールが通用していないのか課題を持って登板しているのかは気になるところです。


本塁打

打線では8回に村田怜音選手が2点本塁打を放ちました。
来季に向けてまずはまた長打を量産して欲しいところです。

打撃フォーム改造中の蛭間拓哉選手は二塁打を放ちました。
来季こそレギュラーの座を獲得できるよう一軍でも通用する打撃を身につけて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


10/15フェニックス結果:杉山投手が5回準完全投球!仲三河選手は本塁打を放つ!

IMG_7022

勝利


15日は四国IL選抜と対戦し5-4で勝利しました。

スタメン


1番:蛭間拓哉選手 センター
2番:滝澤夏央選手 セカンド
3番:ガルシア選手 ライト
4番:村田怜音選手 レフト
5番:山村崇嘉選手 サード
6番:仲三河優太選手 指名打者
7番:川野涼多選手 ファースト
8番:是澤涼輔選手 キャッチャー
9番:金子功児選手 ショート

準完全投球


杉山遥希投手5回 被安打0 四死球1 奪三振2 失点0
5回までに許したランナーは4回の四球のみでそれも併殺で打ち取る準完全投球を見せました。
高卒ルーキーながらもファームでしっかりと試合を作り続けてきただけに、出力が増してくれば一軍ローテも狙える楽しみな投手です。

成田晴風投手1回 被安打0 四死球2 奪三振0 失点0
2四球を与えたものの無失点に抑えました。
首の手術明けなだけにまずは打者を相手に投げられているだけで十分でしょうか。

山田陽翔投手1回 被安打0 四死球0 奪三振2 失点0
2三振を奪うなど三者凡退に抑えました。
フォーム改造後は内容も良さそうなだけに来季の飛躍を期待したいです。

宮澤太成投手1回 被安打1 四死球1 奪三振1 失点2
四球を与えた後に本塁打を浴びてしまいました。
昨年まで所属していたリーグ相手に力が入ったかもしれませんが来季は一軍を狙えるよう安定感を高めたいところです。

ロペス投手1回 被安打2 四死球0 奪三振1 失点2
連打と内野ゴロで2点を失いました。
終盤戦は圧巻のピッチングを披露していただけに継続性が課題でしょうか。


本塁打

打線では仲三河優太選手が本塁打を含むマルチヒットを放ちました。
やはりパワーは魅力なだけにこれを二軍、そして一軍でも発揮できるようになって欲しいです。

また蛭間拓哉選手、滝澤夏央選手、是澤涼輔選手はタイムリーを含むマルチヒットを放ちました。
蛭間選手滝澤選手は今季も一軍では打撃面では苦戦しただけに来季こそ一軍定着できるようレベルアップを図って欲しいです。

是澤選手はプロ入り後に着実に成長しているため来季の支配下登録への期待が高まります。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


10/14フェニックス結果:山村選手が3本の適時打を放つ!投手陣は制球面が課題

IMG_7019

勝利


14日は阪神と対戦し4-1で勝利しました。

スタメン


1番:奥村光一選手 センター
2番:滝澤夏央選手 ショート
3番:蛭間拓哉選手 レフト
4番:村田怜音選手 ファースト
5番:山村崇嘉選手 サード
6番:児玉亮涼選手 セカンド
7番:ガルシア選手 指名打者
8番:古市尊選手 キャッチャー
9番:古川雄大選手 ライト

無駄な四球


羽田慎之介投手4回 被安打5 四死球2 奪三振3 失点1
毎回ランナーを出しながらも初回の1失点のみに抑えました。
一軍初勝利を挙げるなど投げるボール自体は十分通用する事を示しただけに、制球面やフィールディングなど細かいプレーの精度を高めていきたいところです。

シンクレア投手1回 被安打0 四死球1 奪三振1 失点0
黒田将矢投手
1回 被安打0 四死球1 奪三振3 失点0
三浦大輝投手1回 被安打0 四死球1 奪三振0 失点0
豆田泰志投手1回 被安打0 四死球3 奪三振2 失点0
リリーフ陣はノーヒットに抑え無失点で繋ぎました。
ただし全員四球を与えただけに制球力を高めて無駄な四球は減らしたいところです。


3タイムリー

打線では山村崇嘉選手が初回に同点タイムリーを放つと、3回と7回にもタイムリーを放ち3打点を挙げました。
今季は一時4番で起用され続けたものの壁にぶつかっただけに、来季こそクリーンアップに定着して欲しいところです。

奥村光一選手はマルチヒットを放ちました。
今季も三軍、そして二軍では結果を残してきただけに来季はリードオフマンに定着して打線に繋がりをもたらして欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


10/13フェニックス結果:先発登板の上田投手が好投!仲三河選手がマルチヒット!

IMG_7014

勝利


13日はオリックスと対戦し6-0で勝利しました。

スタメン


1番:モンテル選手 センター
2番:滝澤夏央選手 ショート
3番:蛭間拓哉選手 レフト
4番:仲三河優太選手 指名打者
5番:山村崇嘉選手 ファースト
6番:児玉亮涼選手 セカンド
7番:牧野翔矢選手 キャッチャー
8番:金子功児選手 サード
9番:奥村光一選手 ライト

先発登板


上田大河投手5回 被安打4 四死球0 奪三振3 失点0
明言されていた通り先発で起用されると5回を無失点に抑える好投を見せました。
特に無四球で球数も少なかったのが良かったのではと思います。
本格的に先発挑戦するかは流動的かもしれませんがまずは長いイニングをしっかり抑えられるようになって欲しいです。

ロペス投手1回 被安打1 四死球1 奪三振0 失点0
宮澤太成投手
1回 被安打1 四死球0 奪三振0 失点0
山田陽翔投手1回 被安打0 四死球1 奪三振0 失点0
それぞれ1イニングを無失点に抑えました。
まずは安定したピッチングを継続できるようになりたいところです。

豆田泰志投手1回 被安打0 四死球2 奪三振3 失点0
アウトは全て三振で奪った一方で2四球を与えました。
一軍定着のためにはやはり制球面の安定と変化球の精度が求められそうです。


マルチヒット

仲三河優太選手は2点タイムリーを含むマルチヒットを放ちました。
来季は三軍だけでなく二軍でもこの結果を残せるようになり支配下復帰を掴み取りたいところです。

奥村光一選手はタイムリー二塁打を放ちました。
1年目で支配下登録を勝ち取ったものの一軍では壁にぶつかっただけに来季はリードオフマン争いに加われるよう打撃面を更にレベルアップさせたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


10/12フェニックス結果:滝澤選手が猛打賞!先発の木瀬投手は洗礼を浴びる

IMG_7008

敗戦


12日はくふうハヤテと対戦し4-7で敗れました。

スタメン


1番:奥村光一選手 センター
2番:滝澤夏央選手 ショート
3番:ガルシア選手 レフト
4番:村田怜音選手 ファースト
5番:古川雄大選手 ライト
6番:児玉亮涼選手 サード
7番:牧野翔矢選手 指名打者
8番:川野涼多選手 セカンド
9番:是澤涼輔選手 キャッチャー

洗礼


木瀬翔太投手5回2/3 被安打11 四死球3 奪三振1 失点5
初回に2点を先制されると見方が逆転した後に5回には3点を失い再逆転を許しました。
三軍では結果を残したものの新規参入チームとは言え二軍相手には洗礼を浴びてしまいました。
それでも2回から4回まではランナーを出しながらも無失点に抑えたのは収穫だと思います。

三浦大輝投手1回1/3 被安打2 四死球2 奪三振1 失点0
無失点に抑えたもののランナーを出す不安定な内容でした。
来季は節目の育成3年目となるだけに結果を残し続けたいところです。

シンクレア投手1回 被安打1 四死球2 奪三振1 失点2
先頭からの連続四球をきっかけに2点を失うなど課題が露呈しました。

黒田将矢投手1回 被安打0 四死球1 奪三振1 失点0
四球を与えたものの無失点に抑えました。
同期に遅れをとったためフェニックスで結果を残し続けてアピールしたいところです。


猛打賞

打線は2点ビハインドの2回に是澤涼輔選手、滝澤夏央選手、村田怜音選手のタイムリーで4点を奪い逆転に成功しました。

滝澤選手は猛打賞に加えて盗塁も決めました。
今季は一軍で出場機会を増やしたものの課題も残っただけに攻守でレベルアップを図っていきたいところです。

是澤選手はマルチヒットを放ちました。
大学時代は控えだったものの着実に成長しており来季の支配下登録を勝ち取れるでしょうか。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村