2020公式戦試合結果

シーソーゲームを制して2位に並ぶ(対ファイターズ23回戦)


IMG_0719

本日の公示


榎田投手が抹消となり齊藤投手が登録されました。
榎田投手は昨日好投を見せてくれましたのでCS進出時には登板機会があるのではないでしょうか。

高橋投手KOもリリーフ陣が踏ん張る


先発の高橋光成投手は制球に苦しみ4回1/3を4失点という内容でした。
前回対戦時は好投で今シーズンファイターズ戦初勝利を挙げましたがまだ苦手意識があるのでしょうか。
エースになるためには苦手球団は作らないようにしたいところです。

2番手の宮川投手は連続四球を与え押し出しで高橋投手の残したランナーを返してしまいます。
ルーキーながら厳しい場面での好投を見せてくれている宮川投手ですが、調子の悪い時はあからさまに制球が乱れる傾向にありますので、その点は来年以降の課題でしょうか。

3番手の小川投手は1回を三者凡退に抑え、4番手の森脇投手は3連投の疲れからかピンチを招くもなんとか1回無失点に抑えて勝利投手となりました。
これでリリーフながら7勝目となり、テンポの良い投球が味方の反撃を呼ぶのかもしれません。

8、9回は平良投手増田投手が三者凡退で締めくくりました。
不調気味だった増田投手が復調傾向にあるのは心強いです。
平良投手は新人王、増田投手は最多セーブに向けて残り試合も抑えて欲しいところです。

外崎選手勝ち越しタイムリー


打線は栗山選手が2点ビハインドの3回に同点2ランを放つなど2安打を記録しました。
2000本安打に向けて着実に安打を積み重ねていっています。

スパンジェンバーグ選手も一時勝ち越しとなるソロホームランと逆転された後に同点に追いつく犠牲フライで2打点の活躍でした。
意外性のあるフリースインガータイプなだけに下位に置くと印象に残る活躍をしてくれているように思えます。

そして同点の7回には外崎選手が勝ち越しタイムリーを放ち試合を決めました。
長いスランプは続いていましましたが大事な最終盤で復調してきましたので、残り試合でも勝利に導くバッティングを見せて欲しいです。

明日の先発


明日はローテーションを変更してニール投手が先発します。
前回登板ではKOされたニール投手ですが、森脇投手と平良投手が3連投中のためできるだけ長いイニングを抑えて欲しいところです。

今日の試合で2位タイに浮上しました。
しかし金曜からは楽天、ロッテとの直接対決を含むビジター4連戦が待っており最後までもつれると思いますので、まずは明日のホーム最終戦は確実に勝利したいです。








榎田投手好投で今シーズン初勝利(対ファイターズ22回戦)


IMG_0718

本日の公示


本日先発の榎田投手が登録され中塚投手が1日で抹消されました。
一昨日に伊藤投手が2イニング投げていたため、中塚投手は昨日松本投手が早々に降板した場合のビハインド要員だったのかもしれません。
今シーズン中の登板機会は無くなりましたので来年に向けてレベルアップを図って欲しいです。

榎田投手好投


先発の榎田投手は立ち上がりから素晴らしいピッチングを見せてくれました。
四死球を2つ与えるもどちらも併殺で切り抜け、6回をノーヒットに抑えます。
7回に初ヒットと四球で1死1、2塁としたところで降板しましたが見事今シーズン初勝利を挙げました。
9連戦で投手のやり繰りが厳しい状況のため本当に大きい好投でした。

2番手で登板した森脇投手はピンチを無失点で切り抜け、8回に登板した平良投手も三者凡退に抑え、セットアッパーの2人は安定したピッチングを続けてくれています。

4点差となった9回にはギャレット投手が無失点で抑えて試合を締めくくりました。
最多セーブを争っている増田投手のセーブ機会が無くなってしまいましたが連投を避けられましたし、ギャレット投手もシーズン終盤で復調してきているため残り試合を総力戦で戦う中で大きな戦力となってくれそうです。

栗山選手先制タイムリー


打線は初回に栗山選手のタイムリーで幸先良く2点を先制します。
その後は立ち直った生田目投手に抑えられますが5回に木村選手のソロホームランで1点を追加しました。
木村選手はバントを空振りしてランナーがアウトになった後だけに褒められた打席ではないですが、結果的に貴重な追加点になりました。

さらに8回には愛斗選手の今季初ヒットとなるタイムリーでさらに1点を追加しました。
これで肩の力が抜けて残り試合での初ホームランにも期待したいところです。

結果的に7回のピンチ以外は危なげない試合運びとなりましたが、7回裏の無死2、3塁、さらに愛斗選手タイムリー後の1死満塁で得点を奪えなかったのは反省材料でしょうか。

明日の先発


明日は前回対戦時に日本ハム戦初勝利を挙げた高橋光成投手が先発します。
今年はチームとしても日本ハムと相性が悪いですが、明日は今シーズン未勝利の西村投手が先発ですし今日の投手起用も育成に切り替えている感がありますので、2位浮上に向けて勝利を掴み取って欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村





盤石の投手リレーで連敗ストップ(対ホークス23回戦)


IMG_0716

本日の公示


昨日炎上した十亀投手が抹消され中塚投手が登録され、十亀投手はこれで残りのシーズン登板が無くなりました。
中塚投手は登板機会があるとすればビハインドの状況だと思いますが、来シーズンに向けて少しでも経験を積めればと思います。

松本投手6勝目


先発の松本投手は初回に1点を失うも以降は立ち直り、5回1失点の好投で6勝目を挙げました。
今日は無四球と制球が安定しており、四球を出すか否かが調子のバロメーターになっている気がしますので、調子がイマイチの時でも大崩れしないような投球術を身につけて欲しいです。

松本投手は5回終了時点で65球だったため当然続投と思われましたが、意外にも6回からは継投策で宮川投手が登板しました。
西口コーチの判断だったようですが捕手の岡田選手も「しんどいかも」と答えたようで、CS争いの中で想像以上に消耗していたのかもしれないですし、現場でしか分からない判断だったのだと思います。

宮川投手は期待に応えてランナーは出したものの1回を3人で抑えます。
7回からは森脇投手、平良投手、増田投手のリレーでパーフェクトに抑え、継投策がばっちりとハマった勝利となりました。

骨と牙で全3打点を叩き出す


打線は1点を先制された1回裏に栗山選手のタイムリーで同点に追いつきます。
しかし続く1死満塁で追加点が欲しいところでした。

3回には1死1、2塁のチャンスで中村選手の1塁線を破る打球が審判に当たり、ファーストが拾ってアウトになりますがその間に1点を勝ち越します。
打球が当たってしまったのは仕方がないと言え、抜けていれば2点追加してなお1死2塁となっただけにライオンズにとっては痛いプレーとなりました。

しかし中村選手は2死1、2塁から今度こそ正真正銘のタイムリー2塁打を放ち1点を追加します。
ここにきて中村選手の調子が復調気味なのは大きいのではないでしょうか。

今日もさらにあと1本出ていれば突き放せていた展開でしたが、残り試合は今日のように先発が持ち堪えている間に打線が小刻みながらも点を奪い、後半は継投リレーで逃げ切るという戦い方で勝利をもぎ取るしかないかもしれません。

明日の先発


明日は榎田投手が先発します。
今シーズンは日本ハム戦で先発した試合は炎上してしまいましたが、相手先発の生田目投手も結果を残せていないため、大量失点は防ぐような粘りのピッチングで勝利を呼び寄せて明日試合のないロッテとのゲーム差を縮めたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村





大敗で再び借金生活突入(対ホークス22回戦)


IMG_0714

本日の公示


山川選手が抹消され水口選手が登録されました。
足首の故障のためとの事で、現場でしか判断できない部分もあるのでしょうが、不調の原因は故障が影響しているのは明らかだったため早い段階で治療に専念できなかったのかなと思ってしまいます。
CSに進出しても出場しない見込みとの事ですので、しっかり治してまた打棒を発揮して欲しいものです。

十亀投手炎上


先発の十亀投手は制球に苦しみ2回で6失点し早々に試合を決定づけてしまいました。
さらに2点を失ったものの最終的に5回まで投げ切ってリリーフ陣を温存できたのだけが救いでしょうか。
天敵の松田選手は押さえ込んだだけに他の打者も抑えて欲しかったです。

打線も沈黙


今の打線では序盤の大量失点を跳ね返す力はなく2点を返すのがやっとでした。
見所は栗山選手が1安打を積み重ねたのと、メヒア選手が激走で三塁打を記録したところくらいでしょうか。

再び借金生活


3連敗で再び借金1となり2位ロッテとのゲーム差も2に広がりました。
3タテを食らってズルズルいってしまわないよう、明日先発の松本投手は先制点を許す事なく勝利に繋がるピッチングをして欲しいです。






最終回の追い上げも及ばず連敗(対ホークス21回戦)

IMG_0712

本日の公示


國場投手川越選手が抹消され伊藤投手と今シーズン初昇格の愛斗選手が登録されました。
愛斗選手は待ちに待った昇格のため期待したいところですが今はそれほど調子が良くないのと、木村選手の状態が良くないための昇格ではというのが気になるところです。


平井投手試合を作るも敗戦


先発の平井投手は5回3失点と試合は作りますが味方の援護なく敗戦投手となりました。
栗原選手に打たれた2ランは防いで欲しいところでしたが、昨日急遽決まった先発のため合格点ではないでしょうか。
やりたいポジションというコメントがあったため先発志向があるかもしれませんので、来年の起用法がどうなるか注目したいです。

その後の継投では7回に3番手の小川投手がピンチを招いて宮川投手に交代し、そのまま8回も続投した宮川投手が1点を失ったのがもったいなかったです。
最終回に1点差まで追い上げただけに結果的に痛い失点でした。
前も書きましたがピンチの状態で登板してからの回跨ぎは後手後手の継投ですし、あまり良い結果になっていない印象があります。

8回途中から登板した伊藤投手はなんとか無失点で投げ切ったのは収穫でしょうか。

東浜投手の前に沈黙


打線は東浜投手の前にほぼチャンスを作れず8回まで無得点に抑えられます。

9回に栗山選手の内野ゴロと中村選手の2ランで追い上げますが、あと1点が奪えずそのまま敗戦となってしまいました。
中村選手の2ランは大きかったですが相手投手としてはランナーがいなくなり後1人に集中できる状態となるため、その前に四球や泥臭いヒットででも繋げていればという場面でした。

大混戦のCS争い


これで2位ロッテから4位楽天まで1.5ゲーム差という大混戦になりました。
2位は狙える一方で4位転落の危機もあり最後までもつれると思いますので、なんとしてでも1つでも多くの勝利を掴み取って欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村




スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村