本日の公示
榎田投手が抹消となり齊藤投手が登録されました。
榎田投手は昨日好投を見せてくれましたのでCS進出時には登板機会があるのではないでしょうか。
高橋投手KOもリリーフ陣が踏ん張る
先発の高橋光成投手は制球に苦しみ4回1/3を4失点という内容でした。
前回対戦時は好投で今シーズンファイターズ戦初勝利を挙げましたがまだ苦手意識があるのでしょうか。
エースになるためには苦手球団は作らないようにしたいところです。
2番手の宮川投手は連続四球を与え押し出しで高橋投手の残したランナーを返してしまいます。
ルーキーながら厳しい場面での好投を見せてくれている宮川投手ですが、調子の悪い時はあからさまに制球が乱れる傾向にありますので、その点は来年以降の課題でしょうか。
3番手の小川投手は1回を三者凡退に抑え、4番手の森脇投手は3連投の疲れからかピンチを招くもなんとか1回無失点に抑えて勝利投手となりました。
これでリリーフながら7勝目となり、テンポの良い投球が味方の反撃を呼ぶのかもしれません。
8、9回は平良投手と増田投手が三者凡退で締めくくりました。
不調気味だった増田投手が復調傾向にあるのは心強いです。
平良投手は新人王、増田投手は最多セーブに向けて残り試合も抑えて欲しいところです。
外崎選手勝ち越しタイムリー
打線は栗山選手が2点ビハインドの3回に同点2ランを放つなど2安打を記録しました。
2000本安打に向けて着実に安打を積み重ねていっています。
スパンジェンバーグ選手も一時勝ち越しとなるソロホームランと逆転された後に同点に追いつく犠牲フライで2打点の活躍でした。
意外性のあるフリースインガータイプなだけに下位に置くと印象に残る活躍をしてくれているように思えます。
そして同点の7回には外崎選手が勝ち越しタイムリーを放ち試合を決めました。
長いスランプは続いていましましたが大事な最終盤で復調してきましたので、残り試合でも勝利に導くバッティングを見せて欲しいです。
明日の先発
明日はローテーションを変更してニール投手が先発します。
前回登板ではKOされたニール投手ですが、森脇投手と平良投手が3連投中のためできるだけ長いイニングを抑えて欲しいところです。
今日の試合で2位タイに浮上しました。
しかし金曜からは楽天、ロッテとの直接対決を含むビジター4連戦が待っており最後までもつれると思いますので、まずは明日のホーム最終戦は確実に勝利したいです。