経歴
辻発彦選手は1983年ドラフト2位で入団しました。
社会人時代はサードが主戦場でしたがセカンドの適正を見出されての指名で、キャンプでは当時の広岡監督に徹底的に鍛えられ守備の名手に成長しました。
実際に監督がお手本を見せながらの指導だったようで、この点は辻選手が監督になってからも受け継がれているように思えます。
また大型内野手だったもののプロでは主に9番や1番を打つ繋ぎ役として活躍しました。
タイトルは首位打者と最高出塁率を1回、ベストナイン5回、ゴールデングラブ賞8回を獲得しライオンズの黄金期を支えました。
しかし1995年に成績を落とすと辻選手自身の意向の確認もなくコーチ就任を打診されたため現役続行を希望して自由契約となり、ヤクルトに移籍しました。
移籍後は見事に復活を遂げて1996年はリーグ2位の打率を残し、以降もサブ要員として活躍を見せますが故障もあり1999年限りで引退しています。
1987年の日本シリーズ
辻選手といえ忘れられないのはやはり1987年の日本シリーズ第6戦です。
3勝2敗と日本一に王手をかけた状態でこの試合を迎えました。
2-1と1点リードして迎えた8回裏2死1塁の場面で秋山幸二選手がセンター前ヒットを放つと、1塁ランナーの辻選手が一気にホームインしたプレーは今でも語り草になっています。
これは当時の伊原コーチがクロマティ選手の緩慢な守備や川相選手の癖などを見抜いた上での判断だったようです。
またこの試合は9回表2死となったところでファーストの清原和博選手の涙が止まらなくなった事でも話題となりました。
この場面で異変に気づきタイムをかけてなだめていたのも辻選手でした。
引退後
ヤクルト、横浜、中日でコーチを務め2017年からはライオンズの監督に就任しました。
するとライオンズで広岡監督、森監督、ヤクルトで野村監督、中日で落合監督という名将に師事した経験を活かしBクラスに低迷していたチームを2位に引き上げます。
更に2018年からはリーグ2連覇を成し遂げました。
今年は故障者が続出した影響などもあり苦しいシーズンを送っていますが、1つでも上の順位で終われるような戦いを期待しています。

にほんブログ村