歴代背番号
ライオンズの各背番号を背負った選手のうちプレーしていた記憶のある黄金時代以降の選手について思い出などを書いてみようと思います。
変遷
黄金期には大久保博元選手が着けていました。
1984年ドラフト1位で入団しましたが捕手としては伊東勤選手の壁を崩せず、更にスラッガーとしても後に清原和博選手が入団したため一軍定着はなりませんでした。
しかし1992年シーズン中にトレードで巨人に移籍してからは主力として活躍しました。
1993年にはトレンティーノ選手が着けました。
前年で退団したデストラーデ選手の穴を埋める活躍を期待されましたが打率1割台と低迷し1年限りで退団しています。
1994年からはドラフト2位入団の山田潤選手に与えられました。
大砲として期待されたものの目立った活躍はできず1998年オフにトレードで移籍しています。
1999年からは山田選手とのトレードで獲得した高山健一選手が着けました。
内野のバックアップとして期待されたものの出場機会を得られず2001年限りで引退しました。
2002年からは古屋剛選手の背番号が45に変更になりました。
この年はプロ初本塁打を放ったものの一軍には定着できず2004年限りで引退しています。
2005年からは水田圭介選手の背番号が変更されました。
内外野を守れるユーティリティプレイヤーでしたが結果を残せず2009年途中にトレードで移籍しています。
2009年途中からはトレードで獲得した藤田太陽投手が着けました。
不安定なリリーフ陣の中でセットアッパーとして活躍しましたが故障や危険球退場の影響から精彩を欠くようになり2012年限りで退団しています。
2013年からは林崎遼選手の背番号が変更されました。
故障もあり翌年オフに育成契約となりましたが2015年シーズン中に支配下登録され再び背番号45を着けました。
しかし結果を残せず同年限りで退団しています。
現役選手
2016年からはドラフト6位で入団した本田圭佑投手が着けています。
先発としては2019年に6勝を挙げた以外は目立った成績を残せませんでしたが2022年にリリーフとして起用されると防御率1点台に抑える活躍を見せました。
今後もセットアッパーとして大車輪の活躍を期待しています。