歴代背番号
ライオンズの各背番号を背負った選手のうちプレーしていた記憶のある黄金時代以降の選手について思い出などを書いてみようと思います。
変遷
黄金期には工藤公康投手が着けていました。
黄金期の左腕エースとして先発ローテの中心として活躍しライオンズ在籍時にはシーズンMVP1回、最優秀防御率3回、最高勝率3回、ベストナイン2回、ゴールデングラブ賞1回を獲得しています。
工藤投手の活躍により背番号47はサウスポーの番号として球界に定着しました。
しかし老朽化した球団設備の改善を訴えてたものの球団から良い返事が貰えなかった事から1994年オフにFA権を行使してダイエーに移籍してしまいました。
1995年にはドラフト5位入団の右腕である寺本比呂文投手に与えられました。
2年目に初セーブ、4年目には初勝利を挙げたものの故障もあり2001年限りで退団しました。
2002年からはドラフト自由獲得枠で獲得した細川亨選手が着けました。
打撃の弱さはあるものの強肩を武器に2004年には正捕手の座を獲得し、2006年からは背番号30に変更になりました。
2006年からは帆足和幸投手の背番号が47に変更になりました。
ローテーション左腕として二桁勝利を挙げる活躍を見せましたが2011年オフにFA権を行使してソフトバンクに移籍しています。
以降3年間は空き番でしたが2015年にはルブラン投手が着けました。
来日した際に偶然プロ野球選手だと知らなかったバラエティ番組の取材を受けた事で話題となりましたが開幕後はわずか2勝に終わりシーズン途中で自由契約となってしまいました。
ただし帰国後はMLBで一定の成績を残しただけにトノゲンの守備力があればもう少し日本でも勝てていたかもしれません。
2016年にはバンヘッケン投手が着けました。
韓国で20勝を挙げた実績はあったものの日本通用せず未勝利のままシーズン途中で自由契約となっています。
2017年にはシュリッター投手が着けました。
髭が特徴的な選手でツーシームを武器にセットアッパーとして32ホールドを挙げる活躍を見せましたが終盤戦は打たれるケースが増えたため1年限りで退団しています。
2018年からはカスティーヨ投手が着けました。
先発として一定の成績を残すと固定できていなかった抑えに転向しましたが肘の故障で離脱となってしまいました。
翌年も残留したものの肘の状態が回復せずシーズン途中で自由契約となりました。
2020年からはドラフト3位入団の松岡洸希投手が着けました。
入団当初は二軍でも不安定な投球が続いたものの徐々に結果を残し始めて更なる飛躍を期待されましたが2022年オフに現役ドラフトで日本ハムに移籍となってしまいました。
現役選手
2023年からはFA人的補償で獲得した張奕投手が着けています。
しかしセットアッパーとして期待されたものの故障で実戦から離れているため来季に向けて巻き返しを期待したいところです。