選手コーチ往来

ネビン選手の獲得を正式に発表!広角に打てる打撃で中軸として期待!

IMG_7417

獲得発表


タイラー・ネビン選手の獲得が正式に発表されました。

背番号は26に決まっています。
佐々木健投手のために空けておくかと思いましたが、昨年もアスレチックスで着けていたようですので拘りがあるかもしれません。

広池球団本部長は広角に打てる打者でセデーニョ選手と共に中軸を任せたいとコメントしました。
メジャーでは打率2割程度ですがAAAでは好成績を残せている中距離打者ですが、リスクの高い大砲タイプを揃えるよりはバランスが良いのではと思います。

ただし速球に弱い傾向にあるようでMLBよりは平均球速が低いとは言え特にパリーグには速球派の好投手が揃っているのは懸念です。
この点はまだ27歳とまだ若く、日本での指導で改善できる事を期待したいです。

守備ではサードやファーストも多く守っていましたがライオンズでは外野手登録となりました。
打撃面での貢献はもちろんですが、昨年のコルデロ選手のように守備で破綻する事なく最低限守れるかどうかも重要となりそうです。

最初は日本への適応に苦しむかもしれませんが、昨年は歴史的な打低に苦しんだだけにセデーニョ選手と共に中軸として多くの打点を稼いでくれる事を期待したいです。

またこれで補強もひと段落ではと思いますので、ひとつでも上の順位を狙えるよう今後の自主トレや春季キャンプでしっかり準備を行いチーム全体でのレベルアップを図って欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


2024年引退選手:リリーフとして期待も完全復活とならなかった粟津凱士投手

IMG_7393

トミージョン手術


​​粟津凱士投手は2018年ドラフト4位で入団しました

シンカーを武器としておりリリーフとして期待され1年目から一軍での登板機会を得ます。
しかし翌年は一軍登板無しに終わると、翌2021年にはシーズン序盤にトミージョン手術を受けオフには育成契約となりました。

2022年に実戦復帰を果たすと、2023年には二軍で防御率1点台と好投を見せたものの支配下復帰とはなりませんでした。
それでも昨年の完全復活が期待されましたがファームでも結果を残す事ができず、オフには自由契約となり引退となってしまいました。

昨年はリリーフ陣が不安定だったため一昨年のような成績を残せていれば支配下復帰の可能性は十分にあったと思いますがチャンスを活かす事ができませんでした。
また同じくシンカーを武器とする糸川亮太投手の存在も去就に影響したかもしれません。

今後はまだ正式な発表等はないですがおそらく何らかの形でチームに残るのではと思いますので、違う形で貢献してくれる事を期待しています。

2024年成績:出場無し
NPB通算成績:1試合 0勝0敗0H0S 2.0回 防御率9.00


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


2024年引退選手:二軍では貴重な存在も支配下登録とならなかったジョセフ選手

IMG_7390

支配下ならず


ジョセフ選手は2020年育成ドラフト3位で入団しました。

身体能力が高く俊足やパンチ力もありリードオフマン候補として期待されました。
しかし二軍でも打率2割を切るなど結果を残せず2023年オフにルール上一旦戦力外となりますが育成再契約を結びました。
勝負の4年目となった昨年は成績を向上させたものの支配下登録は勝ち取れず、オフに再び戦力外通告を受けて引退となってしまいました。

打撃面では2022年からスイッチヒッターに挑戦しました。
更にチーム事情から本職の外野以外にも内野を守るようになり、三軍制を運用する上で貴重な存在となっていました。

またルーキー対象のスプリント講習に2年目以降も参加するなど意識高く練習に取り組んでおり、更に栄養学も学んだ事が昨年の成績向上に繋がったのかもしれません。
それだけにもう1、2年早く結果を残せていればまた違ったプロ野球人生になっていたのではと思います。

今後は学んできた事を活かして球団職員として働きつつ専門学校に通い管理栄養士の資格取得を目指します。
選手の新たなキャリア形成の道として注目ですし、より選手の心情を理解できる栄養士になってくれる事を期待しています。

2024年成績:出場無し
NPB通算成績:出場無し


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


2024年引退選手:現役ドラフトで加入もライオンズで結果を残せなかった陽川尚将選手

IMG_7387

現役ドラフト


陽川尚将選手は2013年ドラフト3位で阪神に入団しました。

阪神では隔年傾向にはあったものの左腕に強く一定の成績は残しました。
しかしレギュラーに座を奪い取る事ができず、2022年に初めて開催された現役ドラフトでライオンズから指名され移籍してきました。

2023年は二軍で結果を残すと一軍昇格後にいきなり本塁打を放ち期待感が高まりましたが以降は結果を残せず9試合の出場に終わりました。
更に2024年は二軍でも状態が上がらずやはり一軍での出場機会は限定的となり、オフには戦力外通告を受けてしまいました。

ここ2年はチームが得点力不足に陥っておりチャンスも多かったものの活かす事ができませんでした。
速球派の投手が多いパリーグへの適応に苦しんだのかもしれません。

今後は古巣阪神で育成部門に携わるようですので選手の育成に手腕を発揮して欲しいところです。

2024年成績:11試合 30打数4安打0本塁打2打点 3四死球 0盗塁 打率.133
NPB通算成績:321試合 745打数165安打24本塁打96打点 73四死球 7盗塁 打率.221


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


2024年引退選手:長打力が魅力も一軍の壁を越えられなかった高木渉選手

IMG_7384

育成出身


高木渉選手は2017年育成ドラフト1位で入団しました。

高卒ながらも1年目から二軍で打率.276、6本塁打という好成績を残しました。
するとオフには支配下登録を勝ち取り、2年目には1打席ながらも一軍初出場を果たしました。
そして3年目にはプロ初安打、初本塁打を放つなど順調にステップアップを見せました。

しかし以降は二軍では結果を残しつつも一軍ではなかなかヒットが出ない状況が続きます。
そして昨年は一軍で無安打に終わるとオフに戦力外通告を受け、トライアウトを受けたものの結局引退を決断となってしまいました。

2022にはイースタン本塁打王を獲得するなど長打力は大きな魅力でした。
しかし一軍の高いレベルの投手にはなかなか対応できず壁を越えられなかった印象です。

今後についてはまだ不明ですが新たなステージでの活躍も期待したいです。

2024年成績:3試合 7打数0安打0本塁打0打点 1四死球 0盗塁 打率.000
NPB通算成績:40試合 118打数15安打2本塁打7打点 7四死球 0盗塁 打率.127


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村