雑記/考察

練習を再開したエンス投手と中村選手の復帰時期は?

IMG_4313

登録抹消中


​​​​奥様の出産のため5月20日に抹消されていたエンス投手は5月26日に再来日し既に練習を再開しているようです。
お子様も産まれたばかりでまだしばらく一緒にいたいと思いますが早期に戻って来てくれた事は非常に嬉しく思います。

チームは9連戦となり先発が足りなくなるため実戦復帰が待たれます。
ただし登板間隔が空いた事に加えてコンディション面を整える必要もあるため一度ファームでの登板を挟む可能性もありそうです。

今季は1勝6敗と負け越していますが数ヶ月後にはご家族も来日されるようですので気持ちを切り替えて勝ち星を伸ばして欲しいです。

一方で5月27日に脇腹痛のため抹消された中村剛也選手もマシン打撃を再開さいたようです。
松井稼頭央監督は軽い張りレベルとコメントしており中村選手も同調しています。

今季は復活を遂げ4番として打線を牽引しましたが5月は成績が下降し得点圏で打てなかったのももしかすると故障の影響もあったかもしれません。
現時点では最短となる6日の一軍復帰もあり得そうですのでまた主砲としての活躍を期待したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


DeNA戦雨天中止のプラス面とマイナス面

IMG_4312

9連戦


​​​​2日のDeNA戦は雨天中止となりました

チームの状況としてリリーフでは平井克典投手、佐藤隼輔投手、増田達至投手の勝ちパターンに加えてティノコ投手が連投中でした。
更に2日は松本航投手が先発予定で長いイニングを投げきれない可能性もあったため雨で休養を挟めた点は良かったと思います。

一方で試合の代替日が5日に入ったため3日から9連戦となってしまいました。
そのため中5日での起用が無ければ先発投手が7名必要となります。

1日に先発した宮川哲投手は抹消されなかったため次回も先発予定があると思いますが、今季長いイニングは投げていない本田圭佑投手の起用は不明です。状態によってはファーム調整中の隅田知一郎投手、今井達也投手の復帰もあるかもしれません。

また連戦でのリリーフの負担を軽減するためにも先発には1イニングでも長く投げる事が求められます。
そしてもちろん打線も早めの援護で試合を優位に進めて欲しいです。

厳しい戦いが続きそうですが借金を減らし貯金を作っていくためにもなんとか連戦を勝ち越したいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


オグレディ選手もKBOハンファを退団へ

IMG_4309

成績不振


​​​​オグレディ選手がKBOハンファからウェーバー公示されました。
開幕投手を務めたものの肩を痛めて1試合の登板に終わったスミス投手も既に退団しており、昨年ライオンズに在籍した両選手はいずれもシーズン途中での退団となってしまいました。

オグレディ選手は長打力を期待されてハンファに入団出したものの22試合で打率.125と低迷し、本塁打は1本も打てませんでした。
更に86打席で40三振を喫するなど粗さが目立ってしまっていました。

ライオンズでも昨年開幕直後は打線を牽引する活躍を見せたものの弱点が露呈した事で成績が急降下していたためKBOでも既に各チームが対策を練っていたかもしれません。
またSNSで誹謗中傷を受けていたためメンタル面への影響もあった可能性もあります。

スミス投手と共に韓国球界での活躍を期待していただけに残念な結果となってしまいました。
性格の良い選手なだけまずは早く新天地が決まって欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


増田投手の復調傾向で固定されてきた勝ちパターン

IMG_4305

復調


​​​​開幕当初は不安定だったリリーフ陣ですが勝ちパターンが固定されてきました。

セットアッパーには平井克典投手、佐藤隼輔投手が起用されています。
平井投手はランナーを出す事が増えてきたものの要所は締めており、佐藤投手も制球にやや不安はあるものの威力のあるストレートを軸に抑え込んでいます。
昨年最優秀中継ぎを獲得した平良海馬投手が先発に転向し、水上由伸投手がファーム調整となる中で7、8回を安定して抑えてくれています。

そしてクローザーは不振を極めていた増田達至投手が復調傾向にあります。
防御率はまだ5点台後半ですが直近5試合は無失点に抑えているだけでなく5イニングを投げて被安打1与四球2とピンチを招くケースも減っています。
良い当たりを打たれる事はあるものの球速も出ており不安は減りつつあるように思えます。

勝ちパターンが安定してきた事で6回までリードできていれば勝てる確率は上がってきていると思います。
加えて森脇亮介投手も状態を上げており、ティノコ投手、青山美夏人投手、ボー投手などは点差が開いている場面では安定しているため今後の状態次第では僅差の場面も任されるようになるかもしれません。
更に佐々木健投手、公文克彦投手の復帰で左腕の層も厚くなってきました。

それでもチームの勝ち星が伸びないのは得点力不足に加えて先発投手が序盤に失点するケースが増えてきた影響もあると思います。
そのためまずは先発がしっかりと試合を作り打線が先制点を奪った上で継投策で逃げ切るような試合運びが増えて欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


本田投手先発はブルペンデーの想定か?

IMG_4301

継投策


​​​​31日は本田圭佑投手が先発します
2021年10月以来2シーズン振りの先発登板となります。

昨年も開幕当初はファームで先発調整を続けていました。
しかしチーム事情により急遽リリーフ要員として一軍に昇格すると想像以上の適性を見せた事でシーズンを通して中継ぎとして活躍しました。

今回の先発起用もファーム調整中のローテーション投手が多いチーム事情によるもので本格的な先発再転向では無いのでではと思います。
今季ファーム調整時に先発登板した際も3イニングで交代してるため首脳陣も長いイニングを投げる事は想定しておらず佐々木健投手などとの継投になるのではと思います。

ただし1日は宮川哲投手の先発が予想されるためある程度リリーフは温存したいところです。
そのため完全なブルペンデーというよりは本田投手には3、4イニングを投げる事を期待しているのではと思います。

それでも久々の先発でペース配分を考えてしまうと打たれてしまう可能性もあるだけにまずは目先の1イニング、1アウトをしっかり抑えていきたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村