雑記/考察

佐藤選手トレードで更に手薄となった三塁手…山村選手の成長に期待?

IMG_8258

サード候補


今季はセカンドからコンバートされた外崎修汰選手がサードを守っています。

しかし打撃面では良い場面で打つ事はあるものの好調が継続せず打率は2割台前半となっています。
また守備面でも失策が多く、更に時折休養を挟む必要もあります。
それだけに二軍で状態を上げていた佐藤龍世選手への期待が高まっていましたが中日に金銭トレードとなってしまいました。

更に層が薄くなってしまったサード候補ですが球団としては山村崇嘉選手に期待していそうです。
今季は二軍でも苦戦していましたが徐々に状態を上げて一軍昇格を果たすと阪神戦では決勝打を放ちました。

昨年も4番として経験を積ませており将来の中軸候補として成長して欲しいのだと思います。
ただし今季もまだ出場試合数が少ないため継続して結果を残す事が求められます。

また外崎選手が休養する際には滝澤夏央選手がサードを守る場合もあります。
その場合は児玉亮涼選手、元山飛優選手がセカンドを守りますが守備面では良いプレーを見せつつも打撃面では苦戦しています。
そのため二軍で打撃の状態を上げている平沢大河選手にもまたチャンスがあるかもしれません。

その他の若手は現状ではアピールできている選手はおらず、育成では金子功児選手、佐藤太陽選手などがサードを守る場合もありますが今すぐ支配下登録という程の成績は残せていません。

そのため今後外崎選手、山村選手が低迷するようであれば得点力不足に苦しむ可能性もあります。
それだけに新たな選手の台頭や補強などがあるか注目したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


空きが増えた支配下登録枠…今後の補強や育成選手の支配下登録は?

IMG_8256

補強あるか?


15日に佐藤龍世選手の中日への金銭トレードが発表されました。

ある程度の実績があっただけに交換トレードで一軍の戦力となる選手を獲得できたのではと思ってしまいます。
ただしその点は放出最優先だったのか、交換では話がまとまらなかったのか、トレードの経緯から交換とはしづらかったのか全ては憶測となるため真相は分かりません。

いずれにせよこれで支配下登録枠は4つ空きができました。
それを埋めるために育成選手の支配下登録はほぼ間違いなくあると思います。

まず今季は二軍で結果を残している仲三河優太選手は濃厚でしょうか。
オフに支配下移行となる可能性もありますが、育成再契約のために一旦自由契約となると他球団移籍の可能性もあるだけに現在の状態を維持できれば支配下登録の可能性は高いと思います。

投手ではリリーフの宮澤太成投手が昨年よりも結果を残して、三浦大輝投手も急浮上しています。
先発では実戦復帰後は三軍登板となっている上間永遠投手も離脱前は二軍で好投を見せていました。
ただし今すぐ支配下登録したいと思わせる選手が多い訳ではありません。

そのため上位につけている今季は今後補強に動く可能性もあり得ます。
まずは他球団とのトレードが考えられますが、今季は金銭での放出が相次いだだけに逆に支配下枠に余裕がない球団から金銭で獲得する事もあるかもしれません。

またセデーニョ選手が本領発揮できずボー投手はファーム調整が続いているため新外国人選手獲得の可能性もあるでしょうか。
この場合は野手はもちろん枠を有効に活用するために先発投手の獲得もゼロではないかもしれません。

今後優勝争いに食らいついていくためにも支配下登録枠をどのように活用していくのか注目していきたいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


安定した投球を続けている甲斐野投手!クローザー候補としても期待!

IMG_8249

チームタイ記録


14日の中日戦ではピンチで登板した甲斐野央投手は後続をしっかり抑え火消しに成功しました。
これでチームタイ記録となる14HPとなり安定したピッチングを継続しています。

今季は開幕から勝ちパターンを任されると、ここまで19試合に登板し失点は日本ハム戦でサヨナラ弾を浴びた際の2点しか喫していません。
しかし四球などでピンチを招く事があり、登板後に西口文也監督から愛のあるチョップを受けたシーンもありました。

それでも5月はWHIP0.86、6月は0.55と抜群の安定感を発揮しつつあります。
制球面でもここ7試合は無四球で登板を終えています。

好投を続けているだけにセットアッパーだけでなく今後クローザーとしての起用もあるかもしれません。
平良海馬投手が連投で投げられない場合もありますし、その際に9回に登板したウィンゲンター投手がリードを守りきれなかった試合もありました。

更に平良投手はMLB挑戦の可能性が高く、それに向けて来季もリリーフを務めるかは不透明です。
それだけに甲斐野投手には今季だけでなく来季以降も見据えたクローザー起用への期待が高まります。

ただし甲斐野投手はまだ2年連続で結果を残せた事がありません。
また昨年も長期離脱したように肘の不安が残る点も懸念ですし、チームとしても無理をさせないような起用をしているようにも見えます。

それでも現在のチームの中でクローザー候補となり得る数少ない投手なだけに、不安を解消しつつクローザー起用に繋がるような投球を続けて欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


打撃好調の長谷川選手!魚雷バット使用で不動のレギュラーとなるか?

IMG_8246

打撃好調


5年目の長谷川信哉選手は1番ライトで開幕スタメンの座を掴み取りました。
しかし開幕後は低迷すると西口文也監督はしばらくは我慢するとコメントしていましたが、状態は上向かずスタメンを外れる機会が増えました。

結局4月までは打率1割台と低迷から抜け出せませんでした。
しかし5月に入ると徐々に状態が上向くと再びスタメンに定着し、月間打率.242を記録しました。

そして6月はここまで打率.300と好調をキープしています。
更に12日に魚雷バットを使用するようになってからは11打数4安打を記録しています。
13日には二塁打を放つと、14日には本塁打を放つなど長打を打てているのも好材料です。
通常バットでは詰まり気味になっていたため導入したとの事で、自身のスイングに合っているのかもしれません。

入団以来身体能力の高さが評価されており守備走塁面ではアピールしていました。
しかし打撃面では二軍で圧倒的な成績を残しながらも一軍の壁にはぶつかり続けていました。

それだけに今年こそレギュラー獲りへの期待がかかります。
そのためにも魚雷バットがはまって打撃で結果を残し続けて欲しいですし、西川愛也選手、渡部聖弥選手などと共に長く外野を支えて欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


ローテ再編で今井投手の再加速に期待!交流戦後のカードも視野に?

IMG_8239

ローテ再編


13日の公示では菅井信也投手が抹消されました。
もともと休養やファーム調整を挟みながら登板しているため予定通りだと思います。
課題は残りながらも既に5勝を挙げているだけに今後も経験を積んで成長して欲しいです。

そして14日はローテ通りの今井達也投手ではなく與座海人投手が先発します。
ここまで菅井投手などと入れ替わりながら先発しているだけに、ローテに定着できるような好投を期待したいです。

一方で今井投手は16日からのDeNA戦に先発する予定です。
今季は試合が無い日を除いては中6日で投げ続けているため、西口文也監督によると休養の意味合いもあるようです。

今季は開幕からHQSを続けていましたが徐々に得点圏でタイムリーを打たれての失点が増え、そして前回登板では5失点を喫してしまいました。
それだけにリフレッシュを挟むことで再び快投を見せて欲しいです。

そして現状のローテの通りであればDeNA戦は今井投手に加え隅田知一郎投手、渡邉勇太朗投手という強力ローテで臨む事になります。
ただしこれはDeNA戦だけでなく交流戦明けのリーグ戦再開を見据えているかもしれません。

交流戦後は予備日を挟んで週末から首位日本ハムとの3連戦となります。
そこで首位を叩くためにまた余裕を持たせて表ローテを起用するからためのローテ再編かもしれませんし、そのためにも残りの交流戦を現在のローテでしっかり勝ち越していきたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村