雑記/考察

来季に向けたレギュラー争いを一歩リードする外野手は現れるか?

IMG_4843

レギュラー争い


​ここ数年の課題である外野手は今年もレギュラーを固定できませんでした。
それでも昨年より成長を見せつつある選手もいます。

直近では蛭間拓哉選手、ペイトン選手、西川愛也選手がスタメン起用される機会が増えています。
蛭間選手はクリーンアップで起用されて素質の片鱗を見せているだけにこのまま我慢して起用したい選手です。
ただし9月に入り成績が下降気味なだけにこのまま低迷する事なく踏み留まりたいところです。

ペイトン選手は9月の月間打率は3割を大きく超えるなど好調です。
ヒットが全てシングルヒットなのは物足りないものの四球も選べていますし、即戦力の外国人選手の獲得が難しくなっている中で来季の残留に向けたアピールを続けたいところです。

西川選手は無安打記録をようやくストップさせると今季はプロ初本塁打、更にはデビュー戦以来のタイムリーを放つなど結果を残しつつあります。
守備力も高いだけに持ち前の打撃センスの高さを更に発揮して欲しいです。

14日の試合ではスタメン起用された愛斗選手、岸潤一郎選手が結果を残しました。
愛斗選手は変化球の見極めという明確な課題がありますが直近の2試合では改善傾向が見えました。
外野守備は球界でも屈指なだけにこの状態を継続できればレギュラー争いに加われそうです。

岸選手はパンチ力のある打撃は魅力ながらも打率は2割を切っています。
しかしサヨナラ負けを防ぐためにセンターゴロを狙うなど野球脳の高さや諦めない姿勢を強く見せているだけに更なる成長が期待されます。

他にも今年キャリアハイの安打数を記録している鈴木将平選手、膝の故障からの完全復活を目指す若林楽人選手、プロ初本塁打を記録した長谷川信哉選手、昨年のイースタン本塁打王である高木渉選手などがファームで実戦経験を積んでいます。

素質の高い選手は多いだけに残り試合で切磋琢磨して来季の外野争いを一方リードするような選手が現れて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


大逆転でのCS出場に僅かな望みを繋ぐためには3連勝が必須のソフトバンク戦

IMG_4826

僅かな望み


​12日からは6ゲーム差の3位ソフトバンクとの3連戦です。

ライオンズは松本航投手、與座海人投手、今井達也投手の先発が予想されます。
今井投手は安定した投球を続けており松本投手與座投手も勝ち星は伸びていないものの試合を作っています。
リーグ打率4位までに3選手がランクインしている強力打線が相手となりますがまずは先制点や集中打を防いでいきたいところです。

一方でソフトバンクは初戦がスチュワート・ジュニア投手、2戦目が有原投手が先発予定で3戦目は流動的なようです。
両投手共に好投手ですが直近は失点も増えているだけに付け入る隙はありそうです。
日本ハム3連戦では打線の繋がりを見せられただけに早めの援護を期待したいです。

正直CS進出はほぼ絶望的ではありますが大逆転での進出に僅かな望みを繋ぐためには3連勝が必須となるだけに、なんとか勝利を掴み取って欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


山川選手のFA権取得でオフの動向はどうなる?

IMG_4824

故障者特例措置


​​​山川穂高選手がFA権を取得する見込みとなりました。

FA権取得までは残り17日を残した状態でライオンズから無期限の公式戦出場停止処分を受けていますが、4月の故障離脱の期間に故障者特例措置が適用された事で条件を満たしたようです。
ライオンズとしてはおそらく来季の去就について山川選手自身にも選択権を与えるために特例の適用を申請したのではと思います。

これにより山川選手のオフの動向については可能性が広がりました。
まずはFA権を行使して他球団への移籍を模索する事が考えられます。
ただし球界でも屈指のパワーは魅力的な一方で他球団としてもファンの理解を得られるかの懸念もありますしAランクのため人的補償も発生します。

またはトレードや自由契約を経ての移籍となる可能性もあります。
しかしこの場合も手を挙げる球団が出てくるかどうかでしょうか。

一方で大幅減俸の上で単年契約という選択肢も考えられます。
そして来シーズンの状況次第ではオフにFA権を行使という流れになるかもしれません。

そして今オフFA権を行使した上でライオンズに残留という可能性もゼロではありません。
これはすなわち生涯ライオンズという決意を見せる事になります。

ただし移籍と残留どちらの選択になるにせよライオンズまたは他球団のファンを納得させる必要があると思います。
また検察審査会への不服申し立てなどが行われる可能性もまだ残っているだけにオフにかけての動向にに注目したいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


ペイトン選手は来季の残留に向けて残り試合で猛アピールできるか?

IMG_4821

来季の残留は?


​今季から加入したペイトン選手はここまで打率2割1分台と結果を残せていません。

開幕から状態が上がりませんでしたがオープン戦で受けた頭部死球の影響もあったようでしばらくファーム調整が続きました。
一軍に復帰した当初はヒットが出ていたものの当たりが止まりベンチスタートも増えました。

それでも9月に入ると6試合に出場して5試合でヒットを放ち打率.348と打撃好調で更に3四球を選んでいるのも好材料です。
また猛打賞を記録した10日の日本ハム戦ではライトだけでなくセンターにもヒットを放ち、更にセーフティバントを決めるなど自身の持ち味を十分に発揮しました。

ただし現時点での成績は物足りないだけに来季の残留に向けては残り試合での猛アピールが求められそうです。
守備面では記録に残らないミスも多いためやはり打撃で結果を残す必要があります。

まずは9月の高打率を維持したいところですが8本のヒットは全てシングルヒットのため野手の間を抜くような長打も増やしたいところです。
来日1年目から大活躍するような外国人選手の獲得は難しくなっているだけに残り試合で来季に繋がるような活躍を見せて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


出場機会が限られている平沼選手が外野にも挑戦か?

IMG_4813

外野挑戦?


平沼翔太選手が試合前に外野の練習も行っていたようです。
走力面など別の目的があっての練習かもしれませんが出場機会を得るために外野に挑戦している可能性もあります。

今季は一軍昇格後はスタメン起用の機会もありましたが直近では佐藤龍世選手が結果を残している事もありベンチスタートが続いています。
更にマキノン選手が復帰した場合は更に出場機会が限定されるかもしれません。

一方で外野は今年も固定できておらずスタメン起用が続いている蛭間拓哉選手は奮闘していますが他のポジションは固定できていません。
ファームでも長谷川信哉選手は調子を上げてきていますがまだじっくりと鍛え直している段階ではと思いますし、他の選手達も決め手に欠く状況です。

それだけに平沼選手が外野を守る事ができればチャンスは増えそうです。
今季はそれほど結果は残せていないとは言え他の外野候補よりは成績が良く打席での粘りも見せられますし、土壇場でノーノーを阻止する勝負強さもあります。

ただし外野挑戦はあくまでも憶測の段階ですので実際にコンバートがあるかも含めて今後の動向に注目したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村