チーム/選手情報

弱点が露呈してきたウィンゲンター投手…今後の起用法は?

IMG_8168

弱点露呈


​​6日の広島戦ではウィンゲンター投手が敗戦投手となりました。

一死から四球を許すと二盗、三盗でピンチを広げます。
そしてパスボールでランナーが生還し決勝点を献上しました。

4敗目となったウィンゲンター投手ですが1敗目は味方が打球を見失い二塁打になる不運がありました。
しかし5/22の楽天戦では先頭にヒットを許すと盗塁などでピンチを広げ、最後は犠牲フライでサヨナラ負けを喫しました。
更に5/27の同じく楽天戦では一死2、3塁から暴投で決勝点を献上しました。
また最終的に試合には勝ったものの5/1の楽天戦では1点リードの9回に登板したものの、二塁打と暴投でピンチを作ると内野ゴロの間に同点に追いつかれました。

失点した試合では出塁を許した後に盗塁を許すケースが目立ちます。
更に得点圏にランナーを背負うと力みが出るのか暴投、パスボールが失点に繋がっています。
クイックなどが苦手という課題があるため盗塁を防げず、結果として盗塁数リーグトップの楽天との相性が悪くなっているのだと思います。

現時点で急激にクイックなどの改善を行うのは難しいと思います。
それだけに無駄な四球などでランナーを出さない事が重要になりそうです。
また投げるボール自体は一級品なだけに、出塁を許して盗塁されたとしてもバッターに集中して抑えて欲しいところです。

今後も8回を任せるかについて、西口文也監督は相手の打順次第としつつも明言を避けました。
それでも欠かせない選手なだけになんとか課題を克服して今後も勝ちパターンを担って欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


得点力不足の一因となっているレフト問題…広島戦をどう乗り切るか?

IMG_8159

得点力不足


​​ヤクルト戦は勝ち越したものの初戦、3戦目は1得点に終わるなど再び得点力不足に陥っています。
レフトで起用されている選手が打てていないのがその一因となっています。

渡部聖弥選手が離脱後の9試合でレフトで起用された選手の打率は1割を切ったようです。
そのため西口文也監督もいい姿を見せて欲しいというコメントを出しています。

渡部聖弥選手は順調であれば阪神戦からの復帰が見込まれています。
そのためまずは6日からの広島戦を乗り切るかが重要となります。

現状では平沼翔太選手は要所では活躍を見せているもののスタメン起用時はコンスタントには結果が出ておらず、蛭間拓哉選手も苦しんでいます。
広島戦は指名打者を使えないとは言えネビン選手をいきなり外野で起用する可能性は低いため、仲田慶介選手の起用もあり得るかもしれません。

二軍からの底上げも期待したいですが松原聖弥選手、モンテル選手は再調整後に結果を残せている訳ではありません。
また期待の林冠臣選手、仲三河優太選手もまだ様子を見る必要がありますし、屋外球場の広島でいきなり一軍スタメンというのも難しいと思います。

それだけにやはり現状の一軍メンバーの奮起が期待されます。
渡部聖弥選手の復帰が遅れたり今後また故障や不振に陥る可能性もあるだけに、穴埋めではなくレギュラー争いに加われるような選手の台頭を期待したいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


復帰が待たれる岸選手と渡部健人選手…厳しい立場からの巻き返しとなるか?

IMG_8151

待たれる復帰


​​離脱中の岸潤一郎選手渡部健人選手ですがSNS情報によると守備練習を行なっていたようです。

開幕を二軍で迎えた岸選手ですが4月に故障した渡部聖弥選手との入れ替えで一軍昇格を果たしました。
しかし昇格したその日に試合中に故障しそのまま離脱となっていました。

今季は西川愛也選手、長谷川信哉選手、再び離脱中の渡部聖弥選手で外野陣は固定されつつあるものの4番手以降はまだ手薄です。
それだけに昨年は一時4番を任され更に今季はファーストにも挑戦している岸選手が復帰できれば外野の層も厚くなってくるのではと思います。

一方で渡部健人選手は開幕から二軍でもなかなか結果を残せませんでした。
しかし打撃フォーム改造に手応えを感じ成績が急上昇し始めていましたが、その矢先に故障で離脱となりました。

ファーストはネビン選手が攻守で躍動し、指名打者もセデーニョ選手が少しずつ状態を上げてきています。
それでも打線全体では長打力不足が課題なだけに貴重なスラッガーの渡部健人選手にもまだまだチャンスはあると思います。

岸選手、渡部選手共に年齢的にもそろそろ厳しい立場となりつつあります。
それだけにまずは万全の状態に治した上で復帰し、再び一軍のレギュラー争いに加われるような活躍を見せて欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


得点数トップを快走する西川選手!波を減らして不動のリードオフマンへ!

IMG_8149

得点数トップ


​​4日のヤクルト戦で西川愛也選手は3安打1四球で全打席出塁し3得点を記録しました。
これでシーズン30得点となり2位に7差をつけてリーグトップを快走しています。

今季はシーズン途中から1番に定着すると初回での出塁率の高さが一時話題となるなど、安打数もリーグトップとなっています。
更にリーグ2位の盗塁数も記録するなど1番打者としてしっかりチャンスメークを行なっています。
結果としてチーム得点数はリーグ4位ながらもネビン選手がリーグトップタイの打点を叩き出し、それにより西川選手も得点数を積み重ねています。

今季は4日の試合のように固め打ちする試合が目立ちます。
しかし一方で前日の試合では5打数でノーヒットに終わるなどまだまだ試合により調子の波が大きい印象です。

3日の試合ではなかなか得点を奪うことができず延長でようやく1点を奪いサヨナラ勝ちを納めました。
西川選手が1番打者としてチームの得点に大きく貢献しているが故に、出塁できなかった試合ではなかなか得点を奪えない印象です。

それ故にヒットが出ない試合でも四球を選ぶなど1打席でも出塁数を増やすことでチームの得点力もアップしていくのではと思います。
そのため今後は試合毎の波を小さくする事で不動のリードオフマンに定着し、長く打線を牽引してくれる事を期待しています。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


外野の守備固め起用が続きそうな仲田選手…少ないチャンスでアピールできるか?

IMG_8146

守備固め


​​開幕前に支配下登録されセカンドのレギュラー候補として期待された仲田慶介選手ですがここまでまだノーヒットが続いています。

他の候補も結果が出ない中で開幕当初はスタメンの機会もありましたがヒットを打つ事ができませんでした。
その中で滝澤夏央選手が争いを一歩抜け出し、元山飛優選手、児玉亮涼選手も持ち味を発揮しています。
仲田選手も先月31日のオリックス戦で久々にスタメン起用されましたがやはりヒットが出ませんでした。

それでも内外野を守れるユーティリティさが重宝され一軍帯同が続いています。
その状況で調整のため出場した4日のイースタン戦ではレフトでスタメン起用されました。

渡部聖弥選手が抹消された後も外野手の昇格が無かったため、現状では外野にウエイトを置いた起用が考えられているのではと思います。
実際に4日のヤクルト戦でも試合終盤に外野の守備固めとして起用されました。

ただし仲田選手自身も控えに甘んじるつもりはないだけに少ないチャンスでアピールしていく必要があります。
4日のイースタン戦ではマルチヒットを記録し、昨年も打席数は少ないながらも二軍で4割を記録するなど一定の打撃力はあると思います。
しかし一軍で結果が出ないのは投手のレベルの差もありますが、結果が出ないことへの焦りもあるかもしれません。

守備固め起用では一軍でなかなか打席に立つ機会も無いかもしれません。
それでも練習の虫で応援したくなる選手なだけに、まずは数少ないチャンスで結果を残してスタメン起用を増やす足がかりを掴んで欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村