ストーブリーグ

マキノン選手とは交渉継続中も保留者名簿から一度外れる可能性

IMG_5406

交渉継続中


マキノン選手が30日提出期限の保留者名簿からは外れる可能性が高まってきたようです。
渡辺久信GMは期限ぎりぎりまで交渉するとしており、また名簿から外れた後も交渉を継続するようですので決裂という訳ではなさそうです。

マキノン選手は帰国後もライオンズのウェアを着用している写真を上げており基本的にはライオンズ残留で考えているのではと思っています。
ただし代理人が年俸面や契約年数などでより良い条件を引き出そうとしている可能性はあります。
またもしかするとMLB復帰という道も検討しているかもしれません。

以前もギャレット投手が一度保留者名簿から外れた後に残留したように、仮に12/1に公示される名簿から外れても退団決定という訳ではありません。
しかし他球団との交渉も可能となるため条件面が釣り上げられる可能性があります。
攻守共に近年の外国人選手の中では好成績を残しているだけでなく性格面素晴らしいだけに、マネーゲームとなり適正年俸から外れる事なく早期の残留決定となる事を願っています。

一方でエンス投手も名簿から外れる事が濃厚で、こちらは退団となりKBO入りという情報も出ています。
非常に残念ですがおそらく先発起用に拘ったのだと思いますので代わりとなるリリーフ投手の獲得に動くのではと思います。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


11/28契約更改情報:ゴールデングラブ受賞の源田選手は出塁率向上を目指す

IMG_5400

契約更改


28日は7選手が契約更改を行いました。
※金額はメディアによる推測です。

與座海人投手
:300万DOWN
昨年は二桁勝利を挙げたものの今季は開幕から状態が上がらず2勝に終わりました。
直球のキレを取り戻して来季はまた先発争いに加わって欲しいです。

源田壮亮選手:現状維持
WBCでの骨折が響き規定打席に到達しませんでしたが昨年オフに5年契約を結んだ事もあり現状維持となりました。
6年連続のゴールデングラブ賞を受賞した一方で打率は.257という不満の残る結果でした。
チームとして出塁率向上を目指すようですのでヒットだけでなく四球も増やして打線に繋がりをもたらして欲しいです。

愛斗選手:400万DOWN
4月は絶好調で1番打者として打線を牽引しましたが5月以降に急降下しました。
やはり課題である低めの変化球に対応できなければ安定した成績を残せないのではと思います。

鈴木将平選手:800万UP
キャリアハイの試合に出場したものの打率は昨年を下回りました。
しかし失敗ゼロで10盗塁を記録した走塁面も評価されたのだと思います。
シーズン途中までは打撃も悪くなかっただけに来季こそレギュラーの座を獲得して欲しいです。

佐藤龍世選手:1100万UP
守備でのミスが目立ったものの打撃では高い出塁率を誇り終盤はレギュラーに定着したため倍増を勝ち取りました。
来季は更に長打力をアップさせて不動のレギュラーとなって欲しいです。

平沼翔太選手:400万UP
打席での粘り強さが持ち味ですが結果を残せす出場機会は限られました。
来季は外野にも挑戦するためシーズンを通しての活躍を期待したいです。

長谷川信哉選手:430万UP
プロ初本塁打を放つなど昨年からの成長を見せました。
しかし渡辺久信GMから印象に残る一打は放ったものの成績的にはまだまだとコメントされたように外野のレギュラーを獲得するまでは至りませんでした。
それでも潜在能力の高さは感じさせただけに来季の飛躍が期待されます。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


11/25契約更改情報:来季の更なる飛躍を誓う同級生コンビ

IMG_5378

契約更改


25日は育成再契約の選手以外に13選手が契約更改を行いました。
※金額はメディアによる推測です。

渡邉勇太朗投手
:30万DOWN
今季前半戦は不振でしたが三軍調整を経て状態を上げると終盤に一軍で2試合に登板し安定したピッチングを披露しました。
来季は開幕から先発ローテ入りを狙いたいところです。

浜屋将太投手:250万DOWN
キャンプから期待されたもののファームでも結果を残せませんでした。
一軍昇格を狙うためには制球力のアップが不可欠です。

豆田泰志投手:280万UP
シーズン途中に支配下登録を勝ち取ると終盤は一軍のリリーフに定着しました。
来季は勝ちパターン入りを狙いたいところです。

山田陽翔投手:現状維持
ルーキーイヤーは身体作り中心となりました。
来季は実戦経験を多く積んで更に成長して欲しいです。

羽田慎之介投手:現状維持
今季の一軍デビューの計画もあったようですが故障で離脱してしまいました。
精神的に成長したと感じているようですのでまずは怪我をしない身体を作りたいところです。

蛭間拓哉選手:600万UP
交流戦明けから一軍昇格を果たすと一定の結果を残してドラ1としての素質の片鱗を見せました。
来季はなかなか埋まらない外野のレギュラーの座を奪い取って欲しいです。

陽川尚将選手:400万DOWN
現役ドラフトで獲得したものの一軍での出場機会は限られました。
来季こそ持ち味の長打力をアピールして欲しいです。

児玉亮涼選手:350万UP
前半戦は投打で源田壮亮選手の穴を埋めました。
打撃面を更に向上させて来季はレギュラー争いに食い込みたいところです。

西川愛也選手:300万UP
ワースト記録を樹立した連続無安打を脱するとプロ初本塁打も記録しました。
守備力も高いだけに来季はレギュラーの座を獲得して欲しいです。

山野辺翔選手:100万DOWN
外野にも挑戦しましたが今年も一軍に定着できませんでした。
来季は崖っぷちの立場となりそうですのでキャンプから猛アピールが必要そうです。

滝澤夏央選手:20万DOWN
昨年の更改の時点で今季はファームで経験を積む方針だったようです。
ただし二軍でもまだ低打率なだけに打撃の更なる成長が求められます。

古市尊選手:230万UP
支配下登録を勝ち取ると一軍でも実戦経験を積みました。
ただし自身のエラーで敗れた試合を反省しているようですので攻守で更にレベルアップして欲しいです。

野田海人選手:現状維持
主に三軍で実戦経験を積みました。
本塁打を放つなど打撃面は想像以上に通用していたため打てる捕手に成長して欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


FA宣言した平井投手は年内には結論を出す方針

IMG_5371

FA権行使


FA宣言後に情報のなかった平井克典投手ですが時間をかけて考えているようです。

残留前提ではあるようですがここまで代理人を通して交渉を行なっており、もう少ししたら意見を直接伝えるために交渉に同席する意向のようです。
金銭面の擦り合わせもあるかもしれませんがリリーフ、先発とフル稼働しただけに今後の起用法やリリーフの地位などについても話したいのではと思います。
また優勝を狙うためにチームの補強や育成、ハード面などについての意見もあるかもしれません。

FA権を行使した時点で平井投手が他球団との交渉は考えていないとコメントしていたように現時点で他球団からの獲得調査報道はありません。
もちろん水面下で動いている可能性もありますがやはり補償が発生するBランクという事も影響しているのではと思います。

平井投手は結論を出す時期について年は越したくないとコメントしました。
リリーフ陣を再構築する上で経験豊富なベテランの力は必要なだけに早めに残留という決断を下してくれる事を期待したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


11/23契約更改情報:3年目の飛躍を目指す高卒投手たち

IMG_5367

契約更改


23日は育成再契約の選手以外に6選手が契約更改を行いました。
※金額はメディアによる推測です。

大曲錬投手
:20万UP
キャリアハイの登板数を記録しアップ査定となったものの渡辺久信GMからはピッチングになっていないと苦言を呈されました。
やはり制球を乱さず打者と勝負できるようになる必要があると思います。

黒田将矢投手:現状維持
故障で離脱した時期があったもののファームで実戦経験を積みました。
最速は157km/hを記録するなど大きく成長した1年だと思います。
渡辺GMからも来季は一軍デビューを目指そうと言葉をかけられたようですのでまずは二軍で安定して結果を残し続けたいところです。

三浦大輝投手:現状維持
ルーキーイヤーは安定した結果を残す事ができませんでした。
制球面を安定させると同時に武器と言えるボールを身につけたいところです。

菅井信也投手:現状維持
二軍で先発として経験を積み先発として結果を残せるようになりました。
またフェニックスリーグでは日本シリーズに臨む阪神一軍打線を抑えたのは自信になったと思います。
オフは体重アップに取り組むようですのでもう少し投球に力強さが出て来れば来季中の支配下登録もありそうです。

若林楽人選手:現状維持
昨年よりは成績を上昇させたものの故障などもあり満足のいく結果を残せませんでした。
それでも首脳陣からは1年目のようなインパクトを残して欲しいと期待を寄せられています。
若林選手は壊れてもいいくらいの気持ちでとコメントしましたが長く主力としてプレーできるよう万全のコンディションに戻して欲しいです。

モンテル選手:現状維持
ルーキーイヤーは三軍メインでしたが二軍でも本塁打を放ちました。
ファームでは打撃面もある程度通用しているだけにアピールを続けて支配下登録を狙いたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村