投手
ライオンズの台湾人投手と言えば郭泰源投手です。
オリエンタルエクスプレスの異名を取った速球に加えて制球力も良く、黄金期のローテーション投手として長くチームを支えました。
投手タイトルは最高勝率を2回獲得したのみでしたが、シーズンMVP1回、ベストナイン1回、ゴールデングラブ賞2回に加えノーヒットノーランも1回記録しています。
通算117勝は現時点でのライオンズ外国人選手に最多記録となっています。
2000年には許銘傑投手が入団しました。
1年目は期待されたものの6勝に終わりましたが、2年目は視力改善のために眼鏡をかけると成績が向上したという映画メジャーリーグ的展開で最優秀防御率争いを繰り広げ、その後も入団4年目までは先発として活躍します。
5年目からは長低迷の時期が続きましたが2011年にリリーフとして起用されると49試合を投げて防御率1点台と復活を遂げました。
当然翌年も戦力として期待していましたが、全くノーマークの状態からFA権を行使してバファローズに移籍してしまいました。
引退後は2018年から昨年までライオンズで2軍コーチを務めました。
2002年シーズン途中にはジャイアンツとの争奪戦を制して張誌家投手を獲得すると、いきなり10勝を挙げる活躍を見せました。
練習嫌いの性格等もあり翌年以降は成績を落としますがそれでも7勝、8勝を挙げます。
しかし肩の故障で球速が130km/hも出なくなり2005年以降は1軍出場が無いまま2006年限りで退団となりました。
2015年には郭俊麟投手が入団しました。
入団直前の国際大会で好投を見せており期待が高まりましたが1年目は3勝に終わりました。
以降も故障などで結果を残せず2019年限りで退団しています。
しかし2018年に優勝争いをしている中でホークス戦に先発して好投し、チームを優勝に向けて前進させた勇姿は今でも忘れられません。
2016年にはメジャーリーガーのC.C.リー投手を獲得しました。
セットアッパーとして期待されましたが痛打を浴びる事が多く、この年限りで退団しています。
2019年にはジャイアンツを自由契約になった廖任磊投手を獲得しました。
制球難という課題があったものの1軍で3試合に登板し期待感の持てるピッチングを見せましたが、結局1年限りで退団となりました。
野手
2015年のドラフトで呉念庭選手が指名され今も現役でプレーしています。
伸び悩み気味でしたが昨年は自己最多の51試合に出場し飛躍のきっかけを掴みました。
郭泰源投手の活躍や渡辺GMが指導者をしていた縁で一時期は台湾人選手の獲得に積極的だった印象ですが、その傾向も薄れてきているように思います。
現時点で唯一の現役である呉選手には今年レギュラー争いに加われるような成長を期待したいところです。

↑ポチッとして頂けると嬉しいです