2021春季キャンプ

先発候補の右腕たちが好投も左腕は全員失点


IMG_1010

紅組


十亀剣投手2回 被安打1 四死球0 奪三振1 自責点0
1イニング目は逆球が目立ちましたが2イニング目は修正してキッチリ抑えました。
昨年は不本意な成績に終わりましたが今シーズンの巻き返しに期待の持てる内容でした。

浜屋将太投手2回 被安打4 四死球2 奪三振4 自責点4
先発左腕として期待していますが金子選手に2ランを浴びるなど4失点を喫しました。
しかし失点は強風が影響した不本意なヒット2本がきっかけでしたし、2イニング目は三者凡退に抑えるなど投げている球自体は悪く無かったと思います。
ただし悪い流れを止められるずにズルズルと行ってしまいましたので、ピンチの場面での気持ちの切り替えが課題でしょうか。

佐野泰雄投手2回 被安打3 四死球1 奪三振1 自責点1
1イニング目に失点してしまいましたが内容はまずまずだったと思います。
昨年は故障に泣きましたがロングリリーフもできる左腕として復活に期待しています。

白組


高橋光成投手2回 被安打1 四死球0 奪三振2 自責点0
ヒットを1本打たれたものの無失点に抑えました。
低めに投げようという意識は見えるものの制球が乱れる部分もありましたが、左打者へのフォークは良いところに決まっていました。
試合の8、9回を投げる事を想定してブルペンで100球投げ込んでからの登板だったとの事で、その点を考えるとまずまずの内容だったのではと思います。
自身初の開幕投手を確実にするためにも引き続き実戦で好投を続けたいところです。

平井克典投手2回 被安打1 四死球0 奪三振0 自責点0
全体的に良い内容でしたが特にカーブが良かったように思えます。
先発ローテーション入りに半歩前進と言えそうですが、今後の実戦登板で長いイニングを抑えてアピールできるかがポイントでしょうか。

吉川光夫投手:2回 被安打1 四死球0 奪三振2 自責点1
1点は失ったものの三振を2つ奪うなど悪くない内容でした。
ベテランで開幕に向けての調整は分かっていると思いますので、徐々に調子を上げ開幕から1軍で活躍して欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村


ルーキーコンビは揃って打撃で結果を残せず


IMG_1007

紅白戦開始


16日から紅白戦が始まりましたがルーキーコンビは苦戦したようです。

ドラフト4位の若林楽人選手は3打数ノーヒットで2三振を喫しました。
やはり本格的に変化球を交えてきた場合の対応が課題でしょうか。
ただし盗塁を1つ決めるなど俊足のアピールには成功しているため、打率は2割そこそこでも打てれば守備走塁面が加味されて我慢して起用される可能性はあるのではないかと思います。

ドラフト6位のブランドン選手は紅組の4番に入りましたが内野安打1本のみでした。
開幕時のサードは手薄になる可能性が高いだけに、今後の実戦でアピールしたいところです。

若手では山野辺翔選手が2安打1死球で全打席出塁しています。
レギュラー獲りに向けて幸先の良いアピールとなりましたが、走塁面では拙いプレーがあったため状況判断の精度を高めたいところです。
また岸潤一郎選手も3ベースを放っており、今後の実戦では外野手争いが白熱しそうです。

主力では誕生日を迎えた源田壮亮選手が2安打を放ちました。
今キャンプでは打撃の向上をテーマに掲げていますが、打率を3割に近づける事ができれば打線により一層の繋がりが出てくると思います。

実践練習が始まったばかりで投打共に調整段階ではありますが、今年は山賊打線の復活となるよう野手陣の猛アピールに期待したいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村


先発候補は結果を残すも不安の残るリリーフ陣


IMG_1006

紅白戦


16日に今シーズン初の紅白戦が行われました。
期待の投手陣が登板しましたが明暗の分かれる結果となりました。

先発ローテーション候補


今井達也投手2回 被安打0 四死球0 奪三振3 自責点0
巻き返しを図る今井投手は好投を見せました。
直球を投げる際にはまだ力みがありそうでしたが153km/hを記録し、それ以上に変化球のキレが素晴らしく三振を3つ奪っています。
また四球も0個と今日は課題の制球面も乱れる事は無かったようです。
まだフォームを固めている段階でしょうし、長いイニングを投げた時に突如乱れる悪癖の改善も必要ですが、今日のような投球を続けられれば結果もついてくるのではと思います。

松本航投手2回 被安打1 四死球0 奪三振0 自責点0
2回をヒット1本に抑えておりまずまずの内容だったようです。
ただし三振を奪えていないのが少し気になるところですので、決め球になる変化球を身につけられれば二桁勝利も見えてくるのではないでしょうか。

若手投手


渡邉勇太朗投手2回 被安打0 四死球2 奪三振1 自責点0
2回をノーヒットに抑えますが2回とも先頭打者に四球を与えたのが反省点です。
また纏まってはいるものの1軍で抑えるためには各球種に物足りなさを感じてしまいますので、まずはファームのローテーション投手として実践の中でピッチングを磨く事になるかもしれません。

上間永遠投手2回 被安打2 四死球1 奪三振0 自責点0
ピンチを招いたもののランナーの拙い走塁もあり無失点に抑えています。
投げているボール自体は悪く無かったため、開幕は2軍になるかもしれませんが今シーズン中の1軍デビューもあるかもしれません。

井上広輝投手1回 被安打0 四死球0 奪三振1 自責点0
1回のみですが素晴らしいピッチングを見せてくれました。
まだ先発として投げる体力作りが必要と思いますが、将来どれだけスケール感の大きい投手に成長してくれるかワクワクしてしまう投手です。

リリーフ投手


森脇亮介投手1回 被安打1 四死球0 奪三振1 自責点0
ランナーは出したものの無失点に抑えています。
今年も7回をきっちり抑えてくれるのではないでしょうか。

平良海馬投手1回 被安打3 四死球1 奪三振1 自責点3
昨年の新人王は1回を3失点と不安の残る結果となってしまいました。
ただし三振を奪ったブランドン選手との対戦では素晴らしいボールを投げていました。
昨年も開幕前は不安定だったものの調子を上げてきましたし、次回の実戦登板で大崩れ等しなければ、しっかりと開幕に照準を合わせて調整してくるのではと思います。

宮川哲投手1回 被安打2 四死球1 奪三振0 自責点2
2年目の宮川投手もピリッとしない内容でした。
平良投手とは異なりシート打撃に登板した際にもストライクが入らないなど調子が上がってきていないのが気がかりです。
リリーフ陣に欠かせない存在ですので、開幕までに復調してほしいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村


ショートのレギュラー獲得を目指す川野選手


IMG_1005

数年後にショートのレギュラーへ


15日に行われたケース打撃で2年目の川野涼多選手伊藤翔投手から右中間をライナーで破る2塁打を放ちました。しかし無死2塁というケースで進塁打のサインが出ていたため川野選手本人はゴロを打てなかった事を反省したようです。
実際の試合では1点が入り結果OKとなると思いますが、目的を理解して練習ではきっちりゴロを打とうと考えている姿勢は非常に良いのではないかと思います。

また15日は早出特守を行い辻監督がつきっきりで指導を行いました。
守備に関しては源田選手にもアドバイスを貰っているようですが、まだなかなか思うようなプレーができていないと感じているようです。
ただし辻監督、源田選手という球界でも屈指の守備の名手から指導を受けられる事は財産になると思いますし、繰り返しの基本練習でレベルアップを図って欲しいです。

源田選手に守備は歴代のショートでも屈指で非常にレベルが高いですが、川野選手は対等のレベルにまで達していずれはレギュラーを奪いたいと考えているようです。
昨年は攻守共に高卒ルーキーとしては及第点だったと思いますが、向上心の塊のような川野選手ですので現状には満足せずどんどん成長してくれると思います。
まずは今シーズンはファームで圧倒的な成績を残して1軍レギュラー挑戦の足がかりを作って欲しいです。

先発争い


ギャレット投手を除く外国人選手の来日が未定な事から、開幕は純国産の先発ローテーションとなる可能性があるようです。
そのため16日からの紅白戦では若手投手も含めて先発の見極めが行われるようです。

まずエース候補の高橋光成投手と3年目の松本航投手はほぼ確定と思いますし、浜屋将太投手もオープン戦で炎上等無ければローテーション入りしそうです。
それに続くのが先発転向を目指す平井克典投手、今井達也投手になると思いますが、今後の実戦でどれだけ安定感を出せるか次第でしょうか。

他にもB班調整中のベテラン、中堅投手達も候補になりますが、渡邉勇太朗投手、上間永遠投手、井上広輝投手もアピールのチャンスになると思います。
まだプロでの実戦経験が少ないため開幕時点はファームが濃厚とは思いますが、今シーズン中に1軍で試してみたいと首脳陣に思わせる事ができるか、紅白戦の内容に注目したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

キャンプ日程を変更して次クールから紅白戦を実施


IMG_0995

雨で予定変更


A班キャンプは2日連続で雨のため室内練習となった事もあり、予定を変更して14日は休養日として15日から第4クールを行う事になりました。
これまで順調にキャンプを遅れていただけに予定変更は痛いところですが、選手も疲労が溜まってきている時期と思いますのでしっかり休養を取って次クールに備えて欲しいです。

そして第4クールの16、17日に紅白戦が行われる事になりました。
怪我人が出ており人数が不足している事もあり捕手陣が別ポジションで出場したり、ベテランの栗山巧選手も出場する事になりそうです。
また場合によってはチームスタッフが守備につく変則的な形になるかもしれません。

とは言えやはり実践練習が始まると主力選手の仕上がりや若手選手がアピールに成功するか楽しみなとことです。
野手ではシート打撃で快音を響かせた若林選手ブランドン選手に注目です。
紅白戦では投手陣も変化球を織り交ぜてくると思いますので、どれだけボールの見極めや対応を出来るかが気になるところです。
また2年目の川野涼多選手がどれだけ成長しているか、岸潤一郎選手がレギュラー獲りに向けて結果を残せるかも楽しみです。

投手陣の登板予定は未定ですがA班に抜擢された渡邉勇太朗投手、井上広輝投手、上間永遠投手がどのようなピッチングを見せてくれるかが楽しみです。
組分け次第ではありますが主力打者相手の投球を見てみたいところです。

そして先発投手のキーマンの1人である今井達也投手にも注目しています。
まだ調整段階ではありますが、今年はまた先発ローテーションに戻って結果を出せそうだという期待感の持てる投球を見せてくれる事を期待しています。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村