2021オープン戦/練習試合結果

8/1エキシビジョンマッチ:投手陣粘投も打線振るわず5連敗


IMG_1520

敗戦


8/1はタイガースと対戦し0-3で敗れました。

ニール投手先発


先発のニール投手は5回3失点と試合を作りました。
初回の失点は味方のエラーが絡んだものですし打たせて取る持ち味は発揮しました。
打線の援護があれば2019年のように勝ち星は伸びてくると思います。

2番手の大曲錬投手は1回を無失点に抑えました。
球速は152km/hを記録しており2登板連続で1軍で結果を残しました。
後半戦の戦力として見られているかは不明ですがまずは経験を積んで欲しいです。

3番手の田村伊知郎投手は死球を与えたものの無失点に抑えました。
まずは昨年のようにビハインドや同点の場面で結果を残していきたいところです。

4番手の森脇亮介投手は1安打を許したものの後続を併殺に打ち取りました。
状態は上がってきているため後半戦は勝ちパターンで起用できるでしょうか。

完封負け


エキシビジョンマッチに入り湿りがちの打線は今日も振るわず完封負けを喫しました。

チームとしては4安打でしたが森友哉選手はマルチヒットを記録しています。

ただし打率は良いもののチャンスメイカーになっているだけに、チャンスの場面でも結果を残して打点を増やしていきたいところです。

辻監督が苦言を呈したように若手選手がなかなか結果を残せていません。
ファームで好調を維持している鈴木将平選手などの昇格もあるでしょうか。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


7/31エキシビジョンマッチ:高橋投手が打ち込まれ敗戦


IMG_1516

敗戦


7/31はタイガースと対戦し3-6で敗れました。

高橋投手6失点


先発の渡邉勇太朗投手は5回6失点で敗戦投手になりました。
初回は連続三振を奪った後に四球と3連打で2点を先制されます。
2回にもタイムリーと佐藤選手の3ランで4点を失ってしまいました。
佐藤選手にはオープン戦、交流戦に続き一発を浴びており相性の悪さを露呈しています。
エースとして後半戦までに状態を上げて欲しいところです。

6回からは平井克典投手、武隈祥太投手、水上由伸投手が無失点に抑えました。

平井投手は後半戦はピンチの場面や6〜7回などで起用できるようになればリリーフ運用も楽になってくると思います。

水上投手はストレートの四球を与えたのは課題ですが、前回登板の4失点を引きずらずにきっちりと抑えられた点は良かったと思います。

中村選手2戦連発


打線は5回に中村剛也選手が2戦連発となるソロホームランを放ちました。
この試合ではマルチヒットを記録しており好調を維持しているようです。

途中出場の岡田雅利選手は1安打、柘植世那選手は代打でタイムリーを放っています。
後半戦は相性や疲労などを加味して捕手を併用していきたいところです。

しかし打線全体では阪神を上回る9安打を放ちながらも3点に終わりました。
エキシビジョンでは打線の繋がりが良くないですがオリンピックで離脱している主力野手は源田壮亮選手のみのため、しっかりと打線の状態を仕上げて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


7/30エキシビジョンマッチ:渡邉投手が1軍初先発で粘投


IMG_1513

敗戦


7/30はタイガースと対戦し2-3で敗れました。

渡邉投手先発


先発の渡邉勇太朗投手は6回0/3を2失点と試合を作りました。
ボール球が多く8安打をあびながらも粘りのピッチングを見せてくれました。
スタミナ面も含めて課題も多かったですが可能性は十分に見せてくれたと思います。

渡邉投手の残した無死1、3塁の場面で登板したダーモディ投手は無失点で切り抜けました。
後半戦はリリーフとして活躍できるよう良い調整を続けて欲しいです。

3番手の十亀剣投手はソロホームランを浴び敗戦投手になりました。
終盤での登板でしたし、チームとして交流戦で痛打を浴びた佐藤選手が相手だっただけにベテランとしては1発だけは防ぎたいところでした。

二者連続弾


打線は6回に中村剛也選手、山川穂高選手の連続弾で同点に追いつきました。
後半戦の浮上のためには両主砲の活躍が不可欠だと思います。

また2番に入った森友哉選手は猛打賞の活躍でした。
今季は3割を記録しているものの得点圏打率は低いためチャンスでの一打も期待したいです。

ただし9回の無死満塁のチャンスで無失点に終わるなど、10安打を放ちながらもホームランによる2点のみに終わりました。
エキシビジョンマッチでは得点を奪えていないだけに、残り半月で打線全体の状態を上げていきたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


7/29エキシビジョンマッチ:投手陣は好投も打線振るわず連敗


IMG_1509

敗戦


7/29はドラゴンズと対戦し1-2で敗れました。

今井投手先発


先発の今井達也投手は6回2失点で敗戦投手となりました。
しかし6安打を浴びたものも内野安打やポテンヒットもあったようですし、四球は1個のみで球数は74球に抑えるなど内容自体は良かったようです。
後半戦も先発の軸としての活躍を期待しています。

7回は平井克典投手、8回は森脇亮介投手が無失点に抑えました。
両投手が安定してくると昨年のように先発が最低限試合を作り7回からはリリーフが抑えて逃げ切るという勝利パターンが出来上がってくると思います。

岸選手ホームラン


打線は5四球を選びながらも4安打に抑えられました。

その中で途中出場の岸潤一郎選手がソロホームランを放ちました。
外野は固定しきれていないだけに打撃を安定させてレギュラーを掴み取って欲しいです。

また打撃ではノーヒットに終わったものの呉念庭選手がレフトで出場しました。
標準レベルで守る事ができれば選手起用の幅も広がるだけにエキシビジョンマッチでの見極めが重要になってきそうです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


7/28エキシビジョンマッチ:水上投手が崩れて敗戦


IMG_1507

敗戦


7/28はドラゴンズと対戦し1-5で敗れました。

松本投手先発


先発の松本航投手は4回を無失点に抑えました。
4安打を打たれたものの6三振を奪う好投だったようです。
後半戦もローテーションの軸として投げ抜くためにも良い調整を続けて欲しいです。

2番手のダーモディ投手は1回を2三振を含む三者凡退に抑えました。
ただしファームでは調子の波が激しかっただけにこの投球を続けられるかが重要です。

3番手の大曲錬投手はヒットを打たれたものの1回を無失点に抑えました。
球速も151km/h出ていたようで落ち着いて抑えられたようです。
1軍体験かもしれませんが続けて結果を残せるでしょうか。

4番手の田村伊知郎投手はソロホームランを打たれ1点を失いました。
後半戦は1軍のリリーフとして期待しているだけに無駄な失点は防ぎたいところです。

5番手の水上由伸投手は3安打1四球で4点を失い敗戦投手となりました。
1軍では好投を続けていただけに久々の大崩れとなってしまいました。
ただし練習試合の雰囲気が影響した可能性もありますし、公式戦での炎上では無かった事をポジティブに捉えて更に成長して欲しいです。

呉選手マルチヒット


打線は山川穂高選手の犠牲フライによる1点に抑えられました。

その中で呉念庭選手は2安打1四球と活躍を見せました。
今季ブレイクを果たした呉選手ですが後半戦も主軸として期待したいです。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村