2021春季教育リーグ結果

2021年春季教育リーグ野手成績その③

IMG_1099

春季教育リーグにおける外野手の打撃成績です。
なお1軍帯同中で調整のため教育リーグに出場した選手は省略しています。
※スコアシートから手計算しているため誤り等あるかもしれませんのでご容赦ください。

西川愛也選手


5試合 21打数 8安打 0HR 0打点 打率.381

打撃好調で後半は1軍に合流しました。
オフにかなりバットを振り込んでいたようでスイングも力強くなってきているようですので、今年は一気に飛躍のシーズンとしたいところです。

愛斗選手


7試合 26打数 9安打 1HR 5打点 打率.346

徐々に調子を上げてきてホームランも放っています。
またチームトップの3盗塁を記録するなど足でもアピールしています。
ただし外角の変化球など課題は明確なだけに1軍定着に向けては課題克服が急務でしょうか。

仲三河優太選手


7試合 13打数 3安打 0HR 2打点 打率.231

高卒ルーキーながらもヒットを放っています。
動画で見る限りスイングスピードは素晴らしいだけに、身体ができてプロの投手に慣れてくると楽しみな存在となりそうです。

川越誠司選手


7試合 20打数 4安打 0HR 1打点 打率.200

飛躍のシーズンとしたいところですが結果を残せませんでした
外野手は若手がアピールしておりドラフトでも多く指名されたため競争は激しいですが、他の選手を上回るパワーを持っているため確実性を高めたいところです。

高木渉選手


5試合 12打数 5安打 0HR 6打点 打率.417

昨年後半からフェニックスリーグは不調で、今春キャンプは1軍スタートしたものの故障でB班合流となりましたが、教育リーグでは結果を残しました。
ホームランは無かったものの2塁打は多かったため、このまま好調を維持して1軍定着に再チャレンジしたいところです

ジョセフ選手


4試合 4打数 0安打 0HR 0打点 打率.000

途中出場のみで無安打に終わりました。
体力面の不安がありそうですが練習試合ではホームランを放つなどツボに入った時のパワーはありそうですので、まずは3軍でプロ仕様の身体作りとなるでしょうか。

感想


期待の若手野手達が結果を残してアピールに成功しました。
ただし1軍でも若手野手達が活躍していますので、今年でなく今後数年間の外野手争いは激しくなりそうで、誰がレギュラーを勝ち取るか楽しみです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


2021年春季教育リーグ投手成績その③


IMG_1095

教育リーグにおけるリリーフ候補と思われる投手の成績をまとめてみました。
なお1軍から調整で参加して1試合のみ登板した投手などは省略しています。
※スコアシートから手計算しているため誤り等あるかもしれませんのでご容赦ください。

十亀剣投手


2試合 2回1/3 2被安打 1四死球 0奪三振 防御率3.86 WHIP1.29

2軍でもきっちり抑えるという投球内容ではなかったようです。
一昨年オフにFA権を行使して残留したものの昨年は結果を残せなかっただけに、今年こそ不安定な1軍投手陣を支えるような投球を披露して欲しいです。

與座海人投手


2試合 2回 3被安打 2四死球 1奪三振 防御率4.50 WHIP2.50

昨年は開幕ローテーション入りしたものの中盤以降はファームでも痛打を浴びる事が多いです。
球威が無いだけにコントロールミスを減らす必要があるのではと思います。

松岡洸希投手


1試合 1回 2被安打 1四死球 0奪三振 防御率0.00 WHIP2.00

フェニックスリーグでは結果を出しましたが、今年の練習試合からはまた多くのランナーを許す投球内容に戻ってきています。
投手経験が浅く伸び代は大きいと思いますので各球種の精度を高めたいところです。

武隈祥太投手


2試合 2回 0被安打 0四死球 0奪三振 防御率0.00 WHIP0.00

2試合は完璧に抑えたものの1軍で通用するボールだったかは不明です。
左腕不足のチームを支える存在として復活に期待したいところです。

中塚駿太投手


1試合 1回 5被安打 3四死球 0奪三振 防御率63.00 WHIP8.00

キャンプは別ニュー調整で出遅れ実践初登板では大炎上してしまいました。
昨年は飛躍の兆しを見せただけに早めに修正できる状態か気になるところです。

齊藤大将投手


3試合 3回 3被安打 1四死球 3奪三振 防御率0.00 WHIP1.33

1戦目は三者連続三振に抑えたものの残り2戦はピンチを招いています。
登板毎に状態が大きく変わってしまうため安定感を増す事ができるか鍵でしょうか。

大窪士夢投手


1試合 1回 1被安打 2四死球 2奪三振 防御率9.00 WHIP3.00

教育リーグの登板はいまいちでしたが投球フォームの変更で1イニングをしっかりと抑える比率が増えているように思えます。
育成選手の一旦の節目となる3年目ですので結果を残して欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです

2021年春季教育リーグ野手成績その②

IMG_1094

春季教育リーグにおける内野手の打撃成績です。
なお1軍帯同中で調整のため教育リーグに出場した選手は省略しています。
※スコアシートから手計算しているため誤り等あるかもしれませんのでご容赦ください。

渡部健人選手


5試合 17打数 4安打 0HR 2打点 打率.235

右肩の故障で出遅れた影響もあるかもしれませんが長打は0に終わりました。
まずはファームで経験を積んで近い将来の主砲に育って欲しいです。

山村崇嘉選手


6試合 17打数 6安打 1HR 3打点 打率.353

途中出場が増えた後半は当たりが止まったものの高打率を残しました。
ホームランも放つなど高校生No1評価は伊達ではないかもしれません。
まずは今シーズンファームでどの程度の成績を残すか楽しみです。

呉念庭選手


7試合 21打数 12安打 0HR 6打点 打率.571

圧倒的な打撃成績を残しました。
現時点で1軍合流の情報は無いですがこのまま打ち続ければ早期の1軍昇格もあり得そうです。

川野涼多選手


7試合 25打数 6安打 0HR 5打点 打率.240

出だしは好調でしたが後半は当たりが止まってしまいました
1軍キャンプで指導を受けた守備面も吸収しきれていない印象ですので、まずはファームで攻守共に安定した成績を残した上で今シーズン中の1軍デビューを狙いたいところです。

中村剛也選手


5試合 13打数 7安打 0HR 2打点 打率.538

ホームランは出なかったものの安定した成績を残しており、打撃面に関しては怪我による出遅れの影響はそれほど無さそうです。
開幕1軍には間に合いそうですが守備につけるかは微妙なところでしょうか。

綱島龍生選手


5試合 10打数 2安打 0HR 2打点 打率.200

途中出場が多くあまり結果を残す事ができませんでした。
川野選手や山村選手にリードされている印象ですが綱島選手も昨年は打撃面で成長の兆しが見えましたので、まずはファームでアピールしたいところです。

長谷川信哉選手


4試合 5打数 1安打 1HR 2打点 打率.200

練習試合に続いてホームランを放っています。
育成ルーキーながら打撃は良さそうですし身体ができてくれば面白い存在になりそうです。

感想


昨年は故障者が出た事もあり野手のやり繰りにも苦労していましたが、今年は野手ドラフトの成果もあって一気に層が厚くなった印象です。
特に2年目の川野選手やルーキーの渡部選手、山村選手は将来の主軸を担えるような選手として期待していますので、どの程度の活躍を見せてくれるのか注目です。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


2021年春季教育リーグ投手成績その②


IMG_1093
教育リーグにおけるルーキー投手の成績をまとめてみました。
※スコアシートから手計算しているため誤り等あるかもしれませんのでご容赦ください。

佐々木健投手


2試合 6回 7被安打 2四死球 6奪三振 防御率6.00 WHIP1.50


2戦目で少し炎上しましたが三振は奪えており前評判通り球威はありそうです。
キャンプは別メニューから始まっておりまだ調整は万全では無いかもしれませんので、まずはファームで実戦経験を積んで1軍昇格を狙う事になりそうです。

大曲錬投手


1試合 1回 0被安打 3四死球 2奪三振 防御率0.00 WHIP2.00

1軍登板では炎上しましたが教育リーグでは荒れ模様ながらも無失点に抑えました。
制球面は硬式球での登板に慣れてくれば改善してくるかもしれません。
球威もあるようですしスケール感大きく育って欲しいです。

赤上優人投手


3試合 3回 2被安打 2四死球 6奪三振 防御率0.00 WHIP1.33

荒れ球ながらも非常に高い奪三振率を誇っています。
積極的に対外試合で起用されているため試合で投げさせて育成する方針かもしれません。
最低限の制球力がついてくると早めの支配下登録もあるかもしれません。

豆田泰志投手


1試合 1回 1被安打 1四死球 3奪三振 防御率0.00 WHIP2.00

高卒ルーキーながらもキレの良いストレートを投げていました。
当面は3軍育成になるかもしれませんが実践登板の機会も多いかもしれません。
変化球の精度を高めて武器になる球種ができれば支配下登録が見えてきそうです。

水上由伸投手


1試合 1回2/3 2被安打 1四死球 2奪三振 防御率5.40 WHIP1.20

育成ルーキーですがある程度まとまりはあるように思えます。
投手経験は浅いだけにまずはじっくりと投手として鍛えていく事になるでしょうか。

感想


昨年は野手ドラフトでしたが投手陣も期待感溢れる投球を見せてくれています。
特に三振を奪えるタイプが多いのは大きいのではないかと思います。
育成選手達も面白い選手が多いですし数年後には多くの投手が主力になっているかもしれません。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです

2021年春季教育リーグ野手成績その①

IMG_1092

春季教育リーグにおける捕手陣の打撃成績です。
なお1軍帯同中で調整のため教育リーグに出場した選手は省略しています。
※スコアシートから手計算しているため誤り等あるかもしれませんのでご容赦ください。

柘植世那選手


4試合 10打数 2安打 0HR 0打点 打率.200

安打はシングルヒット2本のみでしたが教育リーグ途中で1軍に合流しました。
開幕は1軍の第3捕手として迎えると思いますが、親子ゲームの際には2軍戦にも出場して攻守共にレベルアップを図る必要があると思います。

牧野翔矢選手


1試合 3打数 2安打 0HR 0打点 打率.667

1軍から合流して1試合のみの出場でしたが3塁打も放っています。
1軍キャンプも完走しましたし今年はファームで主戦捕手として育成されるのではと思います。

駒月仁人選手


4試合 4打数 1安打 0HR 0打点 打率.250

キャンプは1軍で過ごしたものも教育リーグではあまり打席に立てませんでした。
若手捕手がアピールしているだけに限られた出番に中で打撃面をアピールしたいところです。

齊藤誠人選手


4試合 2打数 0安打 0HR 0打点 打率.000

昨年のフェニックスリーグからあまり出場機会を得られていないのが気がかりです

強肩など守備面の評価は高いだけにどれだけ打撃を伸ばせるかが鍵となるでしょうか。

中熊大智選手


5試合 10打数 3安打 0HR 3打点 打率.300

柘植選手に代わって1軍キャンプに帯同して鍛えられました。
昨年はファーストでの起用が多かったですが今年は捕手として出場機会を得ています。
打撃面ではアピールできているだけに実践の中で守備面を強化したいところです。

感想


特殊なポジションのため少ない試合数ではどうしても出場機会が限られてしまいますが、球団としては牧野選手、中熊選手を育成していくという思惑が見える気がします。
その分他の選手は出場機会が減る可能性がありますが、出番が回ってきた際には結果を残せるよう準備をして、ハイレベルな捕手争いを繰り広げて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村