2021春季教育リーグ結果

2021年春季教育リーグ投手成績その①


IMG_1091

教育リーグで先発候補と思われる投手の成績をまとめてみました。
なお1軍から調整で参加して1試合のみ登板した投手などは省略しています。
※スコアシートから手計算しているため誤り等あるかもしれませんのでご容赦ください。

渡邉勇太朗投手


2試合 8回 6被安打 2四死球 6奪三振 防御率2.25 WHIP1.00

1軍キャンプを完走した事もあってか成長が伺える内容でした。
まずは開幕から2軍でローテーションを守りつつ、1試合目のような圧倒するような投球の割合を増やしていきたいところです。

内海哲也投手


2試合 9回 4被安打 4四死球 4奪三振 防御率0.00 WHIP0.78

1軍では痛打されそうなボールもありましたがベテランらしい落ち着いた投球内容で、過去2年と比べると順調に調整できているようです。
先発6番手は上間投手にほぼ決定したようですので、このまま調子を維持しつつ入れ替えを待つ感じになるでしょうか。

榎田大樹投手


3試合 9回 12被安打 3四死球 6奪三振 防御率5.00 WHIP1.56

内海投手とは対照的に2戦目以降は不安定な投球だったようです。
移籍1年目の活躍以降は成績が右肩下がりなだけに巻き返しを期待したいところです。

本田圭佑投手


1試合 3回 3被安打 1四死球 2奪三振 防御率3.00 WHIP1.33

1試合のみの登板で可もなく不可もなくといった成績でしょうか。
若手投手達が台頭してきているだけに正念場になりそうです。

出井敏博投手


1試合 3回 8被安打 1四死球 1奪三振 防御率12.00 WHIP3.00

フェニックスリーグから順調にきていましたが炎上してしまいました。
しかしその後の練習試合では好投を見せています。
まずは2軍の先発として経験を積んで支配下登録を狙いたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです

3/18教育リーグ結果:打撃戦を制して最終戦を勝利で飾る


IMG_1456

勝利


18日はイーグルスと対戦し8-5で勝利しました。

投手成績


上間永遠投手5回 被安打8 四死球2 奪三振1 失点4
5回を投げ切ったものの被安打数が多く4失点を許しています。
来週のイースタンリーグでの登板結果を踏まえて6人目の先発候補を内海投手らと争う事になるでしょうか。

榎田大樹投手2回 被安打2 四死球1 奪三振1 失点1
暴投も記録するなど安定した内容では無かったようです。
開幕は2軍スタートで迎えて調子が上がってきた頃に1軍昇格を狙うかたちになるでしょうか。

齊藤大将投手1回 被安打2 四死球0 奪三振0 失点0
無失点に抑えたものの2死から連打を許すなどなかなか安定した結果が残せない状況が続いています。

赤上優人投手1回 被安打0 四死球0 奪三振2 失点0
3三振を奪っており非常に高い奪三振率を維持しています。
課題の制球力についても無四球で終えています。

2発が飛び出す


​​​愛斗選手がホームランを含むマルチヒットを記録しました
イースタン開幕後も打ち続けられれば1軍昇格のチャンスも出てくるのではないでしょうか。

途中出場の長谷川信哉選手もホームランを放っています。
育成ルーキーながらも練習試合に続くホームランで、1軍で実績のある森原投手から打ったというのも大きいのではないでしょうか。

また西川愛也選手は猛打賞、呉念庭選手はタイムリーと好調を維持していますので、開幕1軍に食い込めるか注目したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです

3/17教育リーグ結果:中塚投手の炎上が響き反撃及ばず敗戦


IMG_1090

敗戦


17日はマリーンズと対戦し7-9で敗戦しました。

投手成績


渡邉勇太朗投手5回 被安打5 四死球2 奪三振1 失点2
ランナーは出しつつも最低限試合を作ったようです。
前回登板では圧倒するような内容で三振も奪えていましたが、まだ登板によって状態が大きく変わるのかもしれません。
今季はまずは2軍の先発として安定して結果を残す事を目指す事になるでしょうか。

十亀剣投手1回 被安打1 四死球1 奪三振0 失点0
無失点に抑えたものの完璧な内容では無かったようです。
実戦での起用法を見ると当面はリリーフ起用がメインとなるでしょうか。

中塚駿太投手1回 被安打5 四死球3 奪三振0 失点7
今季実戦初登板となりましたが大炎上となってしまいました。
実際の投球を確認できていないため、まずは様子見で修正可能な状態なのかは分かりませんが、今季の飛躍を期待しているだけに厳しい結果となってしまいました。

武隈祥太投手1回 被安打0 四死球0 奪三振0 失点0
1回を三者凡退に抑えました。
リリーフ左腕が不足しているだけに復活に期待したいところです。

大曲錬投手1回 被安打0 四死球3 奪三振2 失点0
大荒れだったようですが三振も奪えています。
まずは硬式での実戦に慣れてスケール感大きく育って欲しいです。

反撃及ばず


​​​打線は8回に反撃したもののあと1歩及びませんでした

先発マスクを被った岡田雅利選手は3打数3安打の活躍でした。
昨年は極度の打撃不振に終わりましたが今年は復調していそうです。

中村剛也選手も2本の2塁打を放っています。
週末の1軍合流に向けてバッティングの調子は良さそうです。
ただし指名打者での出場のため開幕時点でサードを守れるかは微妙なところでしょうか。

これまでの教育リーグではあまり結果の出ていなかった愛斗選手は猛打賞を記録しました。
キャンプではB班のキャプテンを任せられたものの1軍の外野手争いには加われていないだけに2軍で結果を残してアピールを続けて欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです

3/16教育リーグ結果:育成投手達が期待感溢れる投球を見せる


IMG_1088

勝利


16日はベイスターズと対戦し3-1で勝利しました。

投手成績


内海哲也投手5回 被安打3 四死球2 奪三振2 失点0
ピンチを招いたものの落ち着いたベテランらしい投球で無失点に抑えました。
1軍の打線相手ではもう少し捉えられるシーンも増えるかもしれませんが、今年はキャンプから順調に調整できているため6人目のローテーション入りの可能性もありそうです。

豆田泰志投手1回 被安打1 四死球1 奪三振3 失点0
無死1、2塁としたものの三者連続三振で切り抜けました。
初めて投球を映像で観ましたがストレートは球速以上のキレを感じましたし、特にアウトローに投げ込む糸を引くようなストレートが本当に素晴らしかったです。
変化球の精度には課題がありそうですが身体ができてくると楽しみな存在になりそうです。

齊藤大将投手1回 被安打1 四死球1 奪三振0 失点0
無失点に抑えましたが初球の抜けた球が死球になりそうになるなど課題の制球が不安定でした。
ドラフト1位ながら結果が出せていないだけに何かきっかけを掴んで欲しいところです。

與座海人投手1回 被安打2 四死球2 奪三振1 失点1
連打を許すと際どいところを狙おうとして連続四球を与えてしまった印象です。
球威は無いだけに細かい制球や変化球の精度を高める必要がありそうです。

赤上優人投手1回 被安打1 四死球1 奪三振3 失点0
荒れ球だったもののストレートは威力がありアウトは全て三振で奪いました。
制球を安定させるためにこじんまりとはならずにスケール感大きく育って欲しいです。

呉選手4安打


​​​呉念庭選手が4打数4安打の大当たりで2塁打も2本放っています
開幕1軍を賭けて今週どこかのタイミングで1軍合流があるでしょうか。

中村剛也選手はシングルヒットを2本放ちました。
また佐藤龍世選手は2打席連続タイムリーを放ち2軍では格の違いを見せています。

サード候補の選手達が結果を出しているだけに、サードの開幕スタメン争いは最後まで混沌とするかもしれません。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです

3/11教育リーグ結果:打線が爆発して乱打戦を制す


IMG_1069

勝利


11日はイーグルスと対戦し16-8で勝利しました。

投手成績


佐々木健投手4回 被安打6 四死球2 奪三振3 失点4
プロ初先発でしたが初回に3ランを含む4安打4失点を喫するなど洗礼を浴びてしまいました。
しかし2回以降は無失点に抑えており立ち上がりが課題でしょうか。
貴重な左腕のため早く1軍で投げる姿も見たいところですが、元々素材型のため課題をひとつずつ克服していって欲しいです。

松岡洸希投手1回 被安打2 四死球1 奪三振0 失点0
無失点に抑えたもののランナーを出してピンチを招いています。
フェニックスリーグから今春のキャンプまでは結果を出していましたが、昨シーズンのような内容に戻ってきているのが少し気がかりです。

榎田大樹投手3回 被安打6 四死球1 奪三振3 失点4
エラー絡みで自責は0とは言え4失点を喫してしまいました。
前回登板では好投を見せていましたが開幕1軍からは一歩交代でしょうか。

井上広輝投手1回 被安打0 四死球1 奪三振1 失点0
登板した投手の中で唯一好投を見せたようです。
教育リーグで登板という事は1軍から外れたという事でしょうか。
結果は残していましたがまだ高卒2年目ですのでじっくり育てて欲しいところです。

19安打16得点


​前日の1軍に続いて打線が爆発しました

呉念庭選手は3安打4打点と2軍レベルでは格の違いを見せています。
1軍の若手内野手達が軒並み結果を残していますが、他のサード候補は皆右打者のため左打者の呉選手にもチャンスが与えられるかもしれません。

川野涼多選手も3安打3打点と活躍を見せ、守備でもノーエラーで終えました。
まずはファームで圧倒的な成績を残して1軍に再挑戦して欲しいです。

ドラフト1位の渡部健人選手も2安打1打点を記録しました。
しかしどちらも単打のためそろそろホームランを期待したいところです。

他にも愛斗選手、高木渉選手、牧野翔矢選手もマルチヒットを記録しています。

なおこれまで3番で固定されていた山村崇嘉選手は出場しませんでした。
休養だと思いますが1軍体験で帯同していないか少しだけ期待してしまいます。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです

スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村