キャンプ情報

練習試合で期待の野手達が活躍!来季の飛躍のために更なる課題克服を!

IMG_7137

練習試合


​​​​​​​​​10日の南郷キャンプでは広島と練習試合を行い6-4で勝利しました

この試合では渡部健人選手、村田怜音選手が2点本塁打を放ちました。
今季は低迷した渡部選手はドラフト1位入団ながらも来季は正念場となりそうです。
長打力を一軍でも発揮できるよう確実性を高めていきたいところです。

村田選手は故障から復帰して以降少しずつ長打も出てきています。
来季はまだファームで経験を積む必要があるかもしれませんが高いレベルの直球、変化球を経験していけば一軍での出場機会も増やせるのではと思います。

また柘植世那選手、蛭間拓哉選手はタイムリーを放ちました。
今季途中からは第三捕手に定着した柘植選手ですが、スタメンの機会を増やすためには守備面だけでなく打撃面の向上が必要です。

そして打撃フォーム改造中の蛭間選手は引っ張ってのタイムリーを打てた事は好材料でしょうか。
外野のライバルも増えただけに来季こそドラフト1位としての存在感を発揮して欲しいです。

もちろん相手投手も若手が課題を持って登板していると思いますので結果に一喜一憂するのではなく内容が大事だとは思います。
12日にも練習試合が予定されていますので課題克服のために各選手が取り組んでいるテーマを実戦でも発揮して来季の飛躍に繋げて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


引退した岡田選手は早速キャンプで熱血指導!気になる今後の肩書きは?

IMG_7136

現役引退


​​​​​​​​​今季限りで引退した岡田雅利選手ですが秋季キャンプで若手の指導を行なっています

9日のキャンプ動画で是澤涼輔選手を指導していたのは声を聞く限りはおそらく岡田選手だと思います。
おそらくまだ去就は発表されていないため敢えてはっきりと姿は映さなかったのではと思っています。

動画では是澤選手に対して下半身を鍛える非常に厳しそうなメニューを課していました。
しかしもともとムードメーカーとしても存在感を示していただけに、指導中きつい中でも盛り上げるような声かけを行なっていました。

現役時代は若手にも慕われていましたし良い指導者になれると思っています。
また膝の故障に苦しんだ経験も活かされるでしょうし、若手達も岡田選手がリハビリに取り組む姿を見てきただけにアドバイスも受け入れ易いかもしれません。

やはり引退した増田達至投手も含め今後の肩書きは後日発表となるようですがまずはコーチではなく育成担当などの役職になるのではと想定しています。
ただし近い将来のはコーチとして期待されていると思いますので、まずは指導者として経験を積みながら若手選手達の育成に貢献してくれる事を期待しています。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


次世代ショート争いで齋藤選手の対抗馬となって欲しい谷口選手

IMG_7134

秋季キャンプ


​​​​​​​​​秋季キャンプ動画で谷口朝陽選手の打撃練習の様子が公開されていました

ボールの上っ面を叩いてゴロになるにを防ぐため下側を叩いてバックスピンをかける練習を行なっていました。
今季は三軍でもヒットをほとんど打つことができませんでしたが打球の力強さも不足していたようです。

一方でロングティーでは打球を防球ネットの高い部分に当てており、打球速度も160キロ以上を記録しました。
やはりこのスケール感の大きさは魅力だと思います。

ただし今季は春季キャンプから離脱が続き出場試合数は限定的となりました。
プロ入り後の野手転向で他の選手よりも更に実戦経験が重要だっただけにやや足踏みのルーキーイヤーとなってしまいました。

源田壮亮選手に続く次世代ショートの候補としてドラフトで齋藤大翔選手を指名しました。
対抗馬としては滝澤夏央選手、児玉亮涼選手や育成の金子功児選手、川野涼多選手などの名前が挙がりますがいずれも短距離や中距離打者タイプです。

それだけに長打力も見込める谷口選手には大きな期待がかかります。
とは言え守備面でもまだまだ課題は多いだけに今後の練習や実戦でレベルアップを図り、齋藤選手と攻守共に高いレベルでショートのレギュラー争いを繰り広げて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


新しいチャレンジに取り組んでいる投手達!来季はシーズンを通した活躍を!

IMG_7130

秋季キャンプ


​​​​​​​​​秋季キャンプで渡邉勇太朗投手が捕手を座らせて投球を行いました

シーズン中に離脱してから初めて捕手を座らせたもののまずまずの内容だったようです。
試合中に打球が直撃して骨折しましたが避けられない怪我だった割り切り、他の選手より早く来季に向けた準備が行えているとポジティブに捉えていました。

来季に向けては体脂肪を落としつつ筋肉をつける事に取り組んでいるようです。
160km/hを目標に掲げていますが今季ビルドアップした高橋光成投手、與座海人投手は苦戦した点は懸念です。
もちろんその点は頭に入っていると思いますが自身で身体を扱えるような増量に取り組んで欲しいです。

佐藤隼輔投手はフォークボールの習得に取り組んでいます。
今季はパームを投げるようになりましたが2個落ちるボールがあれば絞りにくいという狙いがあるようです。

今季は貴重な左腕としてリリーフを支えましたが不調で抹消された時期もありました。
それだけにフォークを使えれば落ちる球でも緩急が使えたり、速球とのコンビネーションで三振も増えると思います。

先発とリリーフそれぞれのキーマンとも言える両投手なだけに、更なるレベルアップで来季はシーズンを通して一軍で活躍して欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


立花コーチは初日から熱血指導!外からライオンズ選手を見ていた経験を活かす!

IMG_7127

打撃指導


​​​​​​​​​秋季キャンプに合流した立花義家コーチが早速岸潤一郎選手に打撃指導を行っていました

下半身を使う事を意識しすぎると回りすぎるためそれを防ぐための身体の使い方を指導していました。
岸選手も頷きながら取り組んでいたため納得のいく内容だったのではと思います。

もちろん今季までのコーチが指導できていなかった部分だったとは限らず、観点や教え方の違いがあるのかもしれません。
それでも指導を受けた選手が今までと違う手応えを感じられているのは良い傾向だと思います。

そして立花コーチ岸選手に対して指導した点は対戦相手のベンチから見ていて気になっていた点だったようです。
岸選手がプロ入りしてからはソフトバンク、楽天でコーチを務めていましたがその時の内容覚えている時点で凄いと思ってしまいますが、それだけ古巣ライオンズの事も気になっていたのかもしれません。

仁志敏久コーチに続き立花コーチも打線に新しい風を吹き込んでくれそうなワクワク感を感じさせてくれましたので、来季の得点力アップに繋がってくれる事を期待しています。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村