2023春季キャンプ

今井投手はカウントを稼げる球種を増やして初の二桁勝利を挙げられるか?

IMG_3777

二桁勝利へ


今井達也投手が48球の投げ込みを行いました。
自身の中で50球は投げ過ぎという感覚があるようです。

またチームメイトの平良海馬投手が一球ごとにラプソードの数値を確認しながら投げているのに対し、今井投手は逆に数値は全く意識していないようです。
おそらくこの点でも自身の感覚を大事にしているのではと思いますし、プロの投手でもいろいろなタイプや適性があるのが分かります。

今井投手はいろいろな球種でストライク、空振りを奪う事を今季の目標として掲げました。
昨年は変化球でカウントを取れた事で投球が楽になったという実感があるようです。

もともと球威は素晴らしいだけに変化球でストライクを奪えるようになればストレートの制球はややアバウトでも打者は手を出してしまうかもしれません。
潜在能力的には10勝どころか15勝も夢ではないだけに、今年こそ自身初となる二桁勝利を達成してくれる事を期待しています。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです



渡部選手は次世代の中軸候補として飛躍のきっかけを掴めるか?

IMG_3774

中軸候補


松井稼頭央監督渡部健人選手の覚醒に期待を寄せました。

パワーが魅力なだけに3打席ダメでも4打席目で本塁打を放てばいいとってもコメントしています。
その期待も込めて紅白戦では4番として起用したようです。

渡部選手も自分に求められている事を自覚しておりまずは1本打ちたいと意欲を見せました。
もちろん振り回しすぎは厳禁ですがその点も狙いすぎは禁物と認識できているようです。
紅白戦では初回に隅田知一郎投手からしぶとくタイムリーを放っただけに状況に応じた打撃ができれば成績も上向いてくるのではと思います。

ルーキーイヤーはイースタンの本塁打王、打点王を獲得したものの昨年は一軍出場は無くファームでも打率1割台に終わるなど期待を裏切りました。
打撃フォームに悩んでいたようで今年は嶋重宣コーチと共にミートポイントを前に置く打撃に取り組んでいます。

近年は投手偏重ドラフトが続いた影響で次世代のスラッガー候補は少ないだけに渡部選手が結果を残せるかが今後のチーム編成に大きく影響すると思います。
そのため今季は一軍に定着してルーキーイヤー以来の本塁打を放つ事で飛躍のきっかけを掴んで欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


2年目の飛躍を予感させる高卒投手たち

IMG_3773

高卒2年目


​​18日に行われたB班練習試合では高卒2年目の羽田慎之介投手、黒田将矢投手がそれぞれ無失点に抑える好投を見せました。

羽田投手はまだ調整段階のこの時期に154km/hを記録しました。
まだ線は細いだけに身体ができてくると160km/hも狙えるかもしれません。

しかし一方で2四球を与えるなどボール先行の投球になった事を反省していました。
球速に満足せずしっかりと課題を認識している点は良いと思います。
とは言え小さくまとまってしまっては魅力は半減してしまうだけに、試合を壊さない程度の制球力を身につけて荒れ球でもスケール感の大きい選手となって欲しいです。

黒田投手も150km/hを記録して3回を無失点に抑えました。
昨年のファームでの実戦経験も活かされているのか現時点での総合力としては羽田投手を上回っているかもしれません。
今後のアピール次第では今季中の一軍デビューも見えてくるでしょうか。

今季はまだ実戦登板は無いものの育成の菅井信也投手もフェニックスリーグで好投するなど成長を見せています。
3投手共にルーキーイヤーを終えて順調に成長しており将来が楽しみなだけに、今季はまずはファームの主戦投手として結果を残したいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


児玉選手は即戦力として結果を残せるか?

IMG_3772

ルーキー


​​ドラフト6位ルーキーの児玉亮涼選手はA班キャンプで順調に調整を行なっています。
しかし一軍で結果を残すためには全ての面でレベルアップが必要と考えているようです。

定評のあった守備面ではフットワークも良く上手い部類に見えています。
しかし児玉選手自身はより早い打球に対応していく必要があると感じているようです。

確かにアマチュアと同じ感覚でいくと打球に追いつけなかったり、グラブが打球の勢いに負けたり、送球が間に合わず内野安打になったりという事があるかもしれません。
ただしこの点は悪い癖など無ければプロに慣れてくる事で対応できるのではと思います。

走塁面は俊足ではあるもののここまでは目立った評価などはありません。
エンドランがかかっていたかもしれませんが紅白戦では盗塁失敗もあったためスタート面などは磨きをかける必要がありそうです。

一方で課題と考えられていた打撃面は紅白戦で平良海馬投手からヒットを放ちました。
児玉選手自身も現時点では見え方は悪くないと手応えを感じているようです。
投手陣も更に状態は上がってくると思いますが一軍レベルに投手にもある程度は対応できるのではないでしょうか。

現時点でも内野のバックアップ要員として一軍で通用するレベルにはあると思います。
しかし走守切り札、更にはスタメン出場の座を勝ち取るにはやはり走攻守全てをもうワンランク上げてアピールする必要があるのではと思います。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


高橋投手は開幕を見据えて実戦的な投げ込みを行う

IMG_3770

投げ込み


​​第3クール最終日の19日にエース高橋光成投手が95球を投げ込みました。
開幕から逆算して調整しておりここまで順調にきているようです。

投げ込みでは単に投げるだけでなくボールを受けた柘植世那選手と意見交換を行なっていました。
審判がボールと判定しても捕手目線で打者スイングするか確認し、柘植選手はおそらくスイングするがファールになると返すなど打者相手の投球を意識していたようです。
場面によってはストライクゾーンで勝負しないケースもあるため打者に狙った通りの反応をさせる事ができれば球数も減ってくるのではと思います。

また今年もラプソードを持ち込んでの数値確認も行なっていました。
今季は球速アップを目標としているだけに順調にレベルアップできているか気になるところです。

22日には初実戦となる紅白戦登板が予定されています。
開幕投手に向けてまずは味方打線を圧倒して弾みをつけたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村