ライオンズ退団選手の動向

中島宏之選手が引退を決断…強打のショートとして二度の日本一に貢献

IMG_7726

強打のショート


昨年限りで中日を退団した中島宏之選手が引退を決断しました。

中島選手は2000年ドラフト5位でライオンズに入団しました。
プロ入り後にショートに転向すると松井稼頭央選手がMLBに移籍した2004年からレギュラーに定着し、以降は中軸として二度の日本一に貢献しました。
守備には難があったものの最高出塁率を2回、最多安打を1回獲得するなど打撃面でチームを牽引しました。

2011年にはポスティングを申請しヤンキースが入札したものの合意には至りませんでした。
覚悟が足りないとの批判もありましたが、スター選手揃いの中でレギュラー争いに加わる事なく控えと明言された事が影響したようです。

翌2012年オフにはFA権を行使したアスレチックスに移籍し念願のMLB挑戦を果たしました。
しかし故障によりマイナーリーグスタートとなると、結局2年間でメジャー昇格を果たす事ができませんでした。
ライオンズだけでなく球界を代表する打者だっただけに全く通用しなかったのは少なからずショックを受けた記憶があります。

2014年オフには日本球界復帰を決断しライオンズも獲得に動いたもののオリックスに入団しました。
ショートのポジションは松井選手から中島選手の世代交代がスムーズに進んだのと対照的に、中島選手の穴を埋められていなかっただけに他球団移籍となったのはチームにとっても痛手だったと思います。
しかし中島選手が復帰しなかったからこそ源田壮亮選手の獲得に結びついたのかもしれません。

その後は巨人、中日の移籍を経て昨年オフに自由契約となり、残り72本に迫った2000本安打達成に向けて現役続行を模索したもののNPB球団からのオファー無かったようです。
MLB挑戦が無ければ2000本安打も達成していたと思いますがタラレバの世界ですし、やはり夢を追うという決断は間違いでは無かったと思います。

現時点では今後については未定です。
MLBからのNPB復帰時の経緯を考えるとライオンズに関わる可能性は低そうですが、新天地での活躍も応援したいと思います。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


伊藤投手はメキシカンリーグ挑戦へ!退団選手達の新天地での活躍に期待!

IMG_7603

退団選手


昨年限りで退団した伊藤翔投手がメキシカンリーグへの挑戦を発表しました。

オフの密着番組ではゴールドジムからもオファーがあり、そちらに入団していた場合はライオンズ三軍との対戦の可能性もありました。
しかしより高いレベル、厳しい環境でプレーする方を決断したようです。

伊藤投手はリリーフとして1年目からリーグ優勝に貢献したものの、以降はトミージョン手術を受け育成契約となってからは支配下復帰を果たせるまでの成績を残せませんでした。
肘の痛みは長く悩まされていたようですので故障がなければ今でも一軍に残っていた可能性もあるだけに残念です。

メキシコではまずはロースター入りを目指すとの事でまだ立場が保障されている訳ではなさそうですが、アピールを続けて新天地で主力として活躍する事を期待したいです。

他の昨年退団選手では鈴木将平選手は現役続行を選択しくふうハヤテ入団しました。
他球団も力量は分かっていると思いますので12球団復帰のためには圧倒的な成績を残す事が求められそうです。

ジョセフ選手、粟津凱士投手はチームスタッフとして球団に残りました。
特にジョセフ選手は専門学校に通い管理栄養士を目指すという選手の新たなセカンドキャリアへの道として注目です。

赤上優人投手は菊池雄星投手主催施設であるKOHコーチに就任しました。
トレーニングなどは継続しているようで150km/hを記録した動画を公開していました。

高木渉選手は軟式野球のチームでプレーするようで、陽川尚将選手は古巣阪神のアカデミー部門のスタッフに就任しました。
ブランドン選手は引退後の去就は不明ですがおそらく沖縄で行なっている球団のキャンプを見学している様子をSNSにアップしました。

ライオンズ退団後は現役続行する選手、引退する選手それぞれの道に進みますが新たなステージでの活躍を応援したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


球界初となるトレードで移籍した齊藤大将選手が引退を決断

IMG_7469

ドラフト1位入団


齊藤大将選手が自身のSNSで引退を発表しました。

齋藤選手は2017年ドラフト1位で入団したもののなかなか結果を残せず、更に2021年にトミージョン手術を受けてそのオフからは育成契約となっていました。
ファームでは三振は奪いつつも継続して結果を残せず支配下復帰を果たせないでいると、昨年途中に野村大樹選手とのトレードでソフトバンクに移籍しました。

これは育成と支配下選手のトレードという球界史上初のケースであり、育成選手のトレードが可能である事を初めて知ったファンも多かったのではと思います。

ただし一昨年オフにFAからのソフトバンク和田投手人的補償騒動があり、その後ソフトバンクとライオンズの間で無償トレードの密約があるという報道があった流れでのトレードでした。
ライオンズはリリーフ左腕が不足していた状況であり、ソフトバンクも昨オフに齋藤投手を戦力外とした事を考えても何か裏があったのではと勘繰ってしまう部分もあります。

ドラフト1位入団期待になかなか応えられず、更にチーム事情に翻弄される形での移籍となってしまったのは残念でした。
SNSによると野球以外の仕事を行うようですので新天地での活躍を応援したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


アブレイユ投手はレッズとマイナー契約!2年ぶりのメジャー登板を目指す!

IMG_7464

マイナー契約


昨オフに保留者名簿から外れていたアブレイユ投手がレッズとマイナー契約を結びました。

昨年は加入1年目からシーズンを通してクローザーとして君臨しました。
球団としては残留要請を行ったという情報もありましたが、その後続報が無かったためアブレイユ投手が退団を望んだのかライオンズ側から契約を打ち切ったのかは不明です。

アブレイユ投手は日本では三振をあまり奪えなかった一方で今季は奪三振率の高いラミレス投手、ウィンゲンター投手を獲得したためチームとして方針転換した可能性はあります。
しかし今季は平良海馬投手がクローザー起用となったためセットアッパー候補に不確定要素の高い新外国人投手2人を揃えるよりは実績のある投手を残した方が良いのではと思いますので、アブレイユ投手自身がMLB復帰を望んだのかもしれません。

ただし去就がこの時期までずれ込んだのはメジャー契約を望んでいたものの良いオファーが得られなかったでしょうか。
とは言え一昨年はヤンキースで1年を通してリリーフとして活躍した実績があるだけに、日本での経験も活かして2年ぶりにメジャー復帰を果たしてくれる事を期待したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


コルデロ選手はナショナルズとマイナー契約!再びメジャーの舞台で輝けるか?

IMG_7413

マイナー契約


昨年限りで退団となったコルデロ選手がMLBナショナルズとマイナー契約を結びました。

昨年は中軸として期待されたものの三振を量産し早々にファーム調整となると、後半戦は二軍で調子を上げても再昇格を果たせずシーズン終了となってしまいました。
打撃面の粗さは折り込み済みだったと思いますし、日本ハムのレイエス選手のように日本に慣れるまでは我慢の起用は必要だったと思います。
しかし外野守備が想像以上に悪く、チームが得点力に陥り少ない援護点を守り抜く野球が求められた中で守備に目をつぶって起用する事ができなかったのではと思っています。

オフに参加したドミニカウインターリーグでも三振率33%と打撃の粗さは相変わらずのようです。
ただし打率.279に加え四球も選べている事からOPS.937と好成績を残しています。
一方で22試合で2本塁打のみと持ち味のパワーを発揮できていないのは気がかりです。

それでも性格面は素晴らしい選手でしたし、日本での経験を活かして春からアピールして再びメジャーの舞台に戻り、活躍してくれる事を期待したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村