2025オープン戦/練習試合結果

3/23オープン戦結果:投打の噛み合った試合運びで最終戦を勝利で飾る!

IMG_7706

勝利


23日に一軍はオープン戦でDeNAと対戦し4-2で勝利しました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 ライト
2番:西川愛也選手 センター
3番:ネビン選手 ファースト
4番:セデーニョ選手 指名打者
5番:渡部聖弥選手 レフト
6番:外崎修汰選手 サード
7番:元山飛優選手 ショート
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:平沢大河選手 セカンド

勝ちパターンリレー


​先発の高橋光成投手は5回を無失点に抑える好投を見せました。
順調な仕上がりを見せており今年はまたローテの軸として期待できそうですし。
ただし理想を言えば一死3塁の場面では力で抑え込み無失点で終えたいところですし、初回先頭打者に死球を与え骨折させてしまったのは反省点でしょうか。

ウィンゲンター投手は初失点となるソロ本塁打を浴びました。
それでもアウトは全て三振で奪っておりコントロールミス等無ければ問題なさそうです。

その後は佐藤隼輔投手、甲斐野央投手、平良海馬投手の勝ちパターン候補で無失点に繋ぎました。
それぞれランナーを出しており修正点はあるかもしれませんが、今季は開幕から盤石のリリーフ陣を構築して欲しいです。

効果的な得点


打線は2回に元山飛優選手のタイムリーで先制します。
継続して結果を残しており開幕スタメンは間違いないと思います。

3回にはネビン選手、セデーニョ選手のタイムリーで2点を追加しました。
特に実戦復帰となったセデーニョ選手は打撃の状態に問題はなさそうで安心しました。

5回には長谷川信哉選手のタイムリーで1点を追加しました。
開幕1番で迎える事になると思いますのでリードオフマンの働きをできるかがチームの命運を左右しそうです。

最終戦を勝利で終えオープン戦は2位で終えました。
開幕後も打線の繋がりでチームを勝利に導いて欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


3/22オープン戦結果:渡邉投手は順調な仕上がり!元山選手が一矢報いる一発!

IMG_7700

敗戦


22日に一軍はオープン戦でDeNAと対戦し2-5で敗れました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 ライト
2番:西川愛也選手 センター
3番:平沼翔太選手 ファースト
4番:中村剛也選手 指名打者
5番:平沢大河選手 セカンド
6番:渡部聖弥選手 レフト
7番:外崎修汰選手 サード
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:元山飛優選手 ショート

無失点途切れる


​先発の渡邉勇太朗投手はランナーを出しながらも3回を無失点に抑えました。
更に5三振を奪えたのも昨年から成長した点ではと思います。
昨年までは序盤は低迷する事が続いただけに今年は開幕からローテ投手としての活躍を期待したいです。

黒木優太投手は味方エラーがありながらも2三振を奪いながらも無失点に抑えました。
結果を残し続けており開幕前の支配下登録に大きく前進したのではと思います。

一軍に合流した中村祐太投手は集中打を浴び4点を失いチームの連続無失点が途切れました。
この1試合で開幕一軍に向けての判断がどうなるか気になるところです。

上田大河投手は2イニングをパーフェクトに抑えました。
現時点ではリリーフ起用の方が合っているのかもしれません。

山田陽翔投手はピンチを招くとスクイズで失点しました。
一方で黒田将矢投手は三者凡退に抑えており開幕に向けて明暗が分かれたかもしれません。

本塁打


この試合はネビン選手が欠場するなど開幕に向けてボーダーラインの選手の見極めを行おうという意図が見えるスタメンでした。
しかし結果的に3安打に抑え込まれアピールとはなりませんでした。

その中で元山飛優選手は一矢報いる2点本塁打を放ちました。
ただしエラーも記録したため開幕スタメンについてはまだ当確とはならなかったでしょうか。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


3/21オープン戦結果:今井投手は完璧投球!勝ちパターンも繋いで4試合連続完封勝ち!

IMG_7694

勝利


21日に一軍はオープン戦でDeNAと対戦し4-0で勝利しました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 ライト
2番:西川愛也選手 センター
3番:ネビン選手 ファースト
4番:中村剛也選手 指名打者
5番:渡部聖弥選手 レフト
6番:外崎修汰選手 サード
7番:元山飛優選手 セカンド
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:仲田慶介選手 ショート

完璧投球


​先発の今井達也投手は3回をパーフェクトに抑えました。
最速は157km/hを記録し4三振を奪うなど文句なしの内容でした。
開幕前の最終登板を最高の結果で終えただけに開幕戦でも好投を期待したいです。

2番手以降の羽田慎之介投手、ラミレス投手、甲斐野央投手、ウィンゲンター投手、佐藤隼輔投手、平良海馬投手も無失点で繋ぎ4試合連続の完封リレーとなりました。
羽田投手はピンチを招いたもののアウトは全て三振で奪いましたし、スロー調整だった甲斐野投手も三者連続三振を奪いました。

昨年の開幕時点よりも確実にリリーフの層は厚くなっていると思いますので、開幕から接戦をものにしていきたいところです。

アピール合戦


打線は6回に渡部聖弥選手のタイムリー三塁打で先制します。
再びヒットが出始めており少しずつプロに慣れてきたでしょうか。

更に続くチャンスで外崎修汰選手のタイムリーで1点を追加しました。
開幕サードでの起用は間違いないと思いますので、攻守でチームを牽引して欲しいです。

ただし試合を通しては9安打を放ちながらもこの2点のみに終わりました。
バント失敗や牽制死などもあっただけに開幕に向けてミスは減らしていきたいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


3/19オープン戦結果:與座投手はまたも快投!野手達は生き残りをかけて猛アピール!

IMG_7682

勝利


19日に一軍はオープン戦で広島と対戦し10-0で勝利しました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 ライト
2番:西川愛也選手 センター
3番:ネビン選手 ファースト
4番:中村剛也選手 指名打者
5番:平沼翔太選手 レフト
6番:外崎修汰選手 サード
7番:元山飛優選手 ショート
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:平沢大河選手 セカンド

快投


​先発の與座海人投手は4回を無失点に抑えました。
更に6三振を奪っており前回登板に続き多くの三振を奪えているのも好材料です。
開幕ローテは間違いないと思いますので今季はシーズンを通してローテを守りたいところです。

3番手の菅井信也投手はランナーを出しながらも3回を無失点に抑えました。
こちらも開幕ローテ入りするのではと思いますので飛躍のシーズンとして欲しいです。

2番手の山田陽翔投手、4番手の黒田将矢投手はいずれも1イニングを三者凡退に抑えました。
どちらも初の一軍に向けて最後のアピールを続けたいところです。

アピール合戦


打線は15安打で10点を奪う猛攻を見せました。

ネビン選手は犠牲フライを放ち4試合連続の打点を記録しました。
チャンスで最低限の働きを見せられるのも大きいと思います。

古賀悠斗選手はタイムリー、牧野翔矢選手は2点本塁打を放ちました。
古賀選手は今年は打撃での活躍を期待したいですし、開幕一軍が近づいている牧野選手は第三捕手に甘んじる事なく出場機会を増やして欲しいです。

そして開幕一軍さらにはスタメンを争う元山飛優選手、野村大樹選手、渡部聖弥選手、岸潤一郎選手がタイムリーを放ちアピール合戦を繰り広げました。
元山選手、野村選手は二軍から合流して連日の活躍ですし、当たりが止まっていた渡部選手に長打が出たのも大きかったです。
このまま開幕まで激しい争いを繰り広げて繋がるある打線を構築して欲しいです。

一方で平沢大河選手はまたもノーヒットに終わりました。
オープン戦に入ってから当たりが止まっており、開幕一軍は遠のいたでしょうか。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


3/18オープン戦結果:隅田投手は順調な仕上がり!野村選手は合流即の活躍!

IMG_7678

勝利


18日に一軍はオープン戦で広島と対戦し6-0で勝利しました。

スタメン


1番:長谷川信哉選手 ライト
2番:西川愛也選手 センター
3番:ネビン選手 ファースト
4番:中村剛也選手 指名打者
5番:平沢大河選手 セカンド
6番:渡部聖弥選手 レフト
7番:外崎修汰選手 サード
8番:古賀悠斗選手 キャッチャー
9番:滝澤夏央選手 ショート

順調な仕上がり


​先発の隅田知一郎投手は5回を無失点に抑える好投を見せました
3安打に抑えただけでなく不用意な四球を与えなかったのも良かったと思います。
順調な仕上がりを見せており今年は開幕から貯金を作って欲しいところです。

羽田慎之介投手、ラミレス投手、佐藤隼輔投手、ウィンゲンター投手も無失点で繋ぎました。
重要な場面を期待される投手達がしっかりと結果を残しており、昨年は開幕から昨年以上に安定したリリーフ陣を構築できそうです。

合流即の活躍


打線は初回に長谷川信哉選手、西川愛也選手、ネビン選手の3連打で2点を先制します。
ネビン選手は連日の先制打を放っており中軸としての期待が高まります。
また長谷川選手はマルチ出塁、西川選手はタイムリーも放っており西口文也監督は3番まではこの並びで開幕を迎える事を示唆しました。

途中出場の野村大樹選手はタイムリーに加え犠牲フライも放ちました。
このままシーズンを通して打線を牽引する活躍を期待したいです。

また中村剛也選手は内野安打のみながらも内容は悪くなかったようですし、途中出場の元山飛優選手もヒットを放ちました。
一軍合流組が即結果を残しておりこのまま打線を活性化させて欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村