埼玉西武ライオンズ

好投を続けている田村投手は勝ちパターンに定着できるか?

IMG_4871

勝ちパターン起用


田村伊知郎投手が好投を続けています。

今季は開幕からファームでは好投していたものの一軍では期待通りのピッチングができず前半戦は5試合の登板に留まりました。
防御率自体は悪くないものの5イニングで5四球を与えるなどファームの時のような攻めの投球ができず、WHIP1.60とランナーを背負う苦しいピッチングでした。

しかし8月に再昇格してからは15試合に登板して防御率1.23と好成績を残していますが、これは14回2/3を投げて四球は僅か2個と制球面が大幅に改善されたのが大きいと思います。
また直球だけでなくチェンジアップなども有効に使えておりイニング数に近い三振を奪えているのが魅力です。

田村投手は好投を続ける事で信頼を勝ち取って徐々に重要な場面で起用されるようになりました。
直近では登板した3試合連続でホールドを記録した後、前回登板では3点差の場面でクローザーとして起用され今季初セーブを記録しました。

増田達至投手、森脇亮介投手、佐々木健投手など不調や故障でリリーフ陣の離脱者が増えている中で好投を続けている田村投手にかかる期待は大きいと思います。
今後はこのまま勝ちパターン起用が続くのではと思いますので残り試合はしっかりと抑え続けて欲しいところです。

そしてこれまでは終盤に結果を残しても翌年序盤は不安定なピッチングとなる事が続いてきただけに、来季は開幕からリリーフの中心として活躍できるようなきっかけを掴んで欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


15年ぶりとなる二桁勝利カルテットの誕生なるか?

IMG_4870

15年ぶり


​​​21日の楽天戦で今井達也投手が自身初となる二桁勝利を達成しました。

実力的には既に達成していてもおかしくなかったものの制球難や故障こあり昨年までは勝ち星を伸ばす事ができませんでした。
来季以降はシーズンを通してローテを守る事ができればエース級の投手として15勝も期待できるのではと思います。

今季は高橋光成投手、平良海馬投手も既に10勝を挙げています。
高橋投手は3年連続の二桁勝利でエースに相応しい活躍でしたし、先発転向1年目でも二桁勝利となった平良投手は来季の更なる上積みも期待できます。

同一シーズンでの二桁勝利トリオの誕生は昨年の高橋光成投手、與座海人投手、エンス投手に続いて2年連続となりました。

そして今季は更に隅田知一郎投手が9勝を挙げており二桁勝利にリーチをかけています。
ローテ通りであればあと2回は先発の機会がありそうですが後半戦はしっかりと試合を作れるようになっているため次回登板で達成して欲しいです。

二桁勝利カルテットの誕生となると日本一になった2008年の岸孝之投手、帆足和幸投手、石井一久投手、涌井秀章投手以来15年ぶりになると思います。
来年以降は更なる投手王国を築くためにも是非とも達成して欲しいところです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


今井投手が初の二桁勝利!べっけん弾とマキノン選手のおかわり弾で援護!(E-L 24回戦)

IMG_4869

勝利


21日は楽天と対戦し7-2で勝利しました。

スタメン


1番:岸潤一郎選手 センター
2番:蛭間拓哉選手 レフト
3番:マキノン選手 ファースト
4番:中村剛也選手 指名打者
5番:佐藤龍世選手 セカンド
6番:愛斗選手 ライト
7番:渡部健人選手 サード
8番:源田壮亮選手 ショート
9番:古賀悠斗選手 キャッチャー

二桁勝利


今井達也投手8回 被安打4 四死球3 奪三振8 失点2
8回を2失点に抑える好投で自身初となる二桁勝利を挙げました。
無死1、3からの併殺にソロ本塁打と最小失点で切り抜けられたのは良かったと思います。
ひとつ殻を破れた事で今後もローテの軸としてエース級の投球を期待したいです。

青山美夏人投手1回 被安打0 四死球0 奪三振1 失点0
三者凡退で試合を締め括りました。
このピッチングを継続できれば重要な場面での起用も増えそうです。


おかわり弾

打線は2回に渡部健人選手の本塁打で2点を先制します。
体制を崩されながらもスタンドに運んだ一発で、ここから本塁打のペースを上げて欲しいです。

更に3回のはマキノン選手の本塁打で2点を追加すると、5回にもマキノン選手の3点本塁打で突き放しました。
自身初のおかわり弾を含む猛打賞を記録しており来季の残留への期待を高まります。

またセカンドで出場した佐藤龍世選手は先制弾に繋がるヒットに加えて四球も選びました。
外崎修汰選手が欠場した影響ではあるものの攻撃的なオプションとしても面白いかもしれません。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


21日の公示:古賀選手復帰で捕手3人体制へ!一方で抹消のペイトン選手の去就は?

IMG_4864

捕手3人体制


​​​​21日の公示では古賀悠斗選手が登録されペイトン選手が抹消されました。

特例で抹消となっていた古賀選手は長引く状態ではなかったのは安心しました。
離脱前は攻守で成長して主戦捕手として活躍していただけにまた

また捕手の抹消は無かったため当面は捕手3人体制となりました。
おそらく第三捕手を兼ねていた佐藤龍世選手がサードのスタメンに定着したため捕手の層を厚くしたのだと思います。
柘植世那選手だけでなく古市尊選手も一軍に残り起用される機会もあると思いますのでお互い切磋琢磨してハイレベルな捕手争いを繰り広げて欲しいです。

一方でペイトン選手は9月の打撃成績はまずまずながらもヒットは全て短打だったのと守備面での不安が残ります。
四球も選べるようになってきており日本に適応しようとする姿勢も見えるもののこの時期での抹消は来季の上積みは難しいと判断された可能性もあるだけに今後の去就に注目です。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


9/20三軍練習試合結果:実戦復帰の浜屋投手と羽田投手が好投!

IMG_4868

勝利


20日は独立リーグ石川と練習試合を行い4-0で勝利しました。

スタメン


1番:古川雄大選手 センター
2番:野田海人選手 キャッチャー
3番:中熊大智選手 指名打者
4番:仲三河優太選手 レフト
5番:中山誠吾選手 ショート
6番:ジョセフ選手 サード
7番:コドラド選手 ファースト
8番:野村和輝選手 セカンド
9番:モンテル選手 ライト

完封リレー


浜屋将太投手3回 被安打0 四死球1 奪三振4 失点0
復帰登板となりましたが3イニングをノーヒットに抑えました。
今年はキャンプから期待されながらも結果を残せなかっただけに残り期間では来季に繋がるようなピッチングを続けて欲しいです。

山田陽翔投手3回 被安打2 四死球0 奪三振3 失点0
3イニングを無失点に抑えました。
ある程度三振も奪えているのは好材料だと思います。

羽田慎之介投手1回 被安打0 四死球0 奪三振2 失点0
やはり復帰登板となりましたが1イニングを三者凡退に抑えました。
2三振を奪うなど本領発揮できれば球威的には素晴らしいものがあります。
ただし入団以降故障がちなだけに残りのシーズンはまずは怪我なく終えて欲しいです。

三浦大輝投手1回 被安打0 四死球1 奪三振2 失点0
四球を出したものの併殺で切り抜けられました。
来季以降の支配下登録に向けてはこのピッチングが継続できるかが課題となりそうです。


猛打賞

​​​打線では野村和輝選手が猛打賞で2打点を記録する活躍を見せました
全てシングルヒットでしたが持ち味のパワーを発揮するためにもまずは確実性を高めていきたいところです。

モンテル選手、野田海人選手はマルチヒットを放ちました。
ただしモンテル選手は盗塁に失敗したため走塁面のレベルアップも図りたいところです。

野田選手は三塁打とタイムリーヒットを記録しており将来的な打てる捕手として期待がかかります。
一方で同じ高卒ルーキーの古川雄大選手は5打数ノーヒットと明暗が分かれましたが実戦から離れた時期もありますし時間がかかるタイプでもあるため徐々に持ち前のフィジカルの高さを発揮していければと思います。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑ポチッとして頂けると嬉しいです


スポンサードサイト
Twitter
ライオンズファン歴35年。ブログでライオンズに関する記事を書いています。
カテゴリー
お問い合わせ
PVアクセスランキング にほんブログ村